以下、私が回って感じたことのメモです。参考になれば幸いです(^^)
■電車はすぐに来る
山手線なら最短3分間隔、その他の路線でも10分間隔で運行しています。
慌てる必要はないので、ギスギスせず、余裕をもって回りましょう(^^)
■スタンプ帳とスタンプ台
スタンプ帳は、改札係員に申し出ないとくれない駅もいくつかありました。
ただ、ほとんどの駅では、スタンプ台脇のラックにスタンプ帳がささっていて自由に入手できます。
スタンプ台ですが、どの駅でも行列整理用にロープや床テープが配置されていました。
私は平日に回ったので待ちゼロでしたが、休日には行列を覚悟した方がよさそうです。
ちなみに、平日でもどの駅でも、だれかしらスタンプを押している人に遭遇しました...お前もな(笑)
また、ほとんどのヒトは、スタンプ帳を複数冊所持&押印していました。
中には、田町だったか浜松町だったか、ガンダムとは何の縁もゆかりもなさげなおじさんが、スタンプ台に10冊ぐらい置いて、全冊「よしっ!」と押印モレ確認している光景に遭遇しました(@_@)
せっかく電車代払って全64駅回るから、1つじゃなくて複数冊に...という気持ちはわからなくもないけど、10冊はさすがにやりすぎだよなぁ...オークション目当てかなぁ。
■ルールと記念品
このスタンプラリーでは、7駅/39駅/65駅と3つの達成条件があります。
7駅と他2つは、達成ルールが異なる別物ですので、注意しましょう。
「7駅達成」作戦で必要なのは、スタンプ帳2ページのみです。
一方、39駅/65駅制覇は、5ページから14ページの駅別スタンプ欄への押印だけが達成条件です。つまり、2ページの「7駅達成」状況は一切関係ありません。
なので、39駅/65駅制覇狙いなら、7駅達成は二の次にすることをオススメします。
駅別スタンプ欄をモラサナイ方が重要だし、たくさん回っているうちに7駅ぐらいすぐ達成できちゃうので、思い出したときに押印するつもりがちょうどいいかも(^^)
■スタンプ帳と押印
全駅、スタンプ用インクのフタに「○○ページです」 とテプラが貼ってあるので、参考にしましょう♪
スタンプ帳の指定駅欄はバラバラに記載されててページを探すだけでも一苦労。助かります(^^)
■スタンプ台って駅のどこにあるの?
全駅のスタンプの設置場所は公式サイトで確認できます。
方法は2つ。
- トップページイラストマップの駅をクリックすると、ポップアップが表示される。
- トップページ右下「スタンプ設置場所一覧」をクリックすると、PDFの一覧表が表示される。
見つけたら、案内に従って進みましょう。
乗降客数が少ない駅なら、たいてい改札口は一つなので迷うことはないです。
駅によっては、スタンプ台はこちらというA4カラー印刷的な貼り紙がありましたが、スタンプ台の案内掲示はないと考えたほうが賢明です。
私の場合、「○○駅構内図」でググるか、JR東日本の駅情報サイトか、で駅の構内図を見て歩き回ってました。
実際、いくつかの駅で遭難してしまいましたので(笑)
■回るなら「都区内パス」
JRのフリーキップ「都区内パス」750円が便利でオトクですね♪
指定席券売機で簡単に買えました(^^)
オトクなきっぷボタンを押して、「都区内パス」を選んで支払い操作をするだけ。
クレジットカードを入れて、暗証番号を押し、パスを無事にゲット。
但、今回のスタンプ設置駅では、常磐線の松戸駅から先は都区内パスの範囲外なので念のため^^;
なお、都区内パスではなく、都内を回るという点では、メトロか都営交通という手もありますので、参考までに。
何れも1日乗車券があります。「東京メトロ24時間券」600円/「都営まるごときっぷ」700円
メトロの場合、山手線スタンプ設置28駅のうち15駅、都区内で山手線以外のスタンプ設置31駅のうち9駅、なら回れます。
都営交通の場合、地下鉄以外にも都営バスも使えるので、都区内はすべて行けます。
ただ、どうやっていくかを考えると...面倒ですね^^;
■対策01-渋谷駅
渋谷駅に行くなら埼京線を利用しましょう。
「新南改札外」は、埼京線専用と言っても過言ではない場所にあるからです^^;
恵比寿から埼京線に乗ればよかったのに、山手線に乗っちゃったんで、遭難しました(笑)
南改札からそんなに遠くないだろう、と甘く見て事前に構内図を確認しなかったばっかりに...「新南改札」への誘導案内板はまったく目に入りませんでした。
渋谷駅って、とーっても細長い駅なんです。
埼京線用のホームを作るとき、拡張する土地がなかったため、既存の山手線ホーム恵比寿駅側のさらに先に、埼京線用のホームを山手線沿いに増設しちゃったんですね。
イメージとしては、山手線用ホームの先に、連絡通路を経由して埼京線ホームがある、という感じ。但、ホーム間は遠回りしないと行き来できない...
実際、山手線から新南改札に向かう途中、動く歩道がありました...それほど遠いということ^^;
といいつつ、渋谷駅の次、どうしましょうって感じではあります^^;
- 埼京線で新宿駅...新宿駅の端っこに着いちゃうんで、スタンプ押しも乗換もかなり歩く。
- 埼京線で池袋駅...池袋駅のスタンプ押しと乗換はよいけど、渋谷駅-池袋駅のスタンプが押せない。
- 山手線に乗車...同じJRの渋谷駅なのに隣の駅に着いちゃうんじゃないかと思うほど歩く。
やっかいです、渋谷駅^^;
■対策02-改札が反対方向にある隣駅
順番に駅を回っていくと、スタンプ台の設置場所が電車の先頭と最後尾になっちゃってる駅がいくつもあります。
一例として、京浜東北線/山手線の東京-有楽町-新橋-浜松町-田町。
東京駅と有楽町駅と浜松町駅は、横浜寄り(=南側)の改札。
新橋と田町は、東京寄り(=北側) の改札。
なので、一駅飛ばして押印後、ホームの反対寄りへ歩き逆方向の電車に乗り、一駅飛ばして押印、すれば歩く距離は減らせます。
■対策03-常磐線の千葉茨城の駅
北千住駅でメトロ千代田線に乗り換えちゃいましょう♪
日暮里駅で乗れる常磐線は「快速」です。
亀有駅/金町駅/新松戸駅は各停しか停車しません(=快速は通過します)。
北千住駅はJRの駅なのでメトロ千代田線の運賃は不要&乗換改札もないです。
メトロ千代田線と常磐線各停は相互に直通運転します。
よって、JRのキップを持っていれば、北千住駅で常磐線の快速から各停に乗り換えてもまったく問題ありません(^^)
ということで、この区間は、
- 片道を各停で制覇。
- 片道を取手駅-日暮里駅間を快速で一気に移動。
南流山駅(武蔵野線)が新松戸駅(快速通過駅)からしか行けないことも考え合わせると。
■対策04-新日本橋駅
この項は、対策ではなく心構えの範ちゅうです^^;
新日本橋駅は、スタンプラリーの中で、唯一総武線快速の駅で、駅自体は複雑ではないです。
ただ、東京駅での総武線快速への乗換、とてつもなく歩くことを覚悟しましょう。
総武線快速のホームは地下4階にあり、かつ、誘導路が複雑なんです。
加えて、案内板もわかりにくいんで、遭難しないよう注意しましょう。
JRの案内板は、路線ごとに色分けされてますよね。
総武線快速の場合、横須賀線と直通運転してて、車体カラー(=案内板の色)がブルー。
ところが、地上を走る、東北本線からの上野東京ラインは横須賀線と同じ車体カラーなので、案内板の色がかぶっちゃってるんです。
なので、ブルーの案内板に気を取られていると、上野東京ライン(=地上)のホームに着いちゃったなんてことに。
歩くのがイヤなら、路線的には遠回りですけど、お茶の水駅/秋葉原駅から総武線各停で錦糸町駅に行き、総武線快速に乗換。スタンプ押印後錦糸町駅に戻る...という方法もなくはないですけど、時間は掛かっちゃいますね^^;
見方を変えて、歩く距離は若干増えるけど、神田駅から新日本橋駅へ歩いてしまう、という手もなくはないけど...
結局のところ、覚悟を決めて、東京駅で乗り換えるのが、無難です(^^)
■対策05-ホームの端っこに改札がある駅
ほとんどの駅はホームの中央辺りから改札に行けます。
ただ、時々、本当にホームの端っこに改札がある駅もあります。
一例として、御茶ノ水駅/原宿駅/鶯谷駅/三河島駅/天王洲アイル駅/羽田空港第1ビル駅など。
対策は事前に構内図で確認しておくぐらいです。
もし、ホームの反対ハジに着いちゃったら、ひたすら歩きましょう^^;
■対策06-赤羽駅近辺
山手線方面から赤羽駅方面を制覇する場合、埼京線か京浜東北線で押印しながら赤羽駅を目指すと効率がよいです♪
この近辺では尾久駅がぽつんと一駅あってやっかいですけど、赤羽駅から東北本線(上野東京ライン)で尾久駅に行き、赤羽駅に引き返すのが無難。
そうすると、赤羽駅を折り返し点として、埼京線と京浜東北線の駅を効率よく制覇できます。
例えば...
埼京線で、池袋駅→板橋駅→十条駅→赤羽駅
東北本線(上野東京ライン)で、赤羽駅→尾久駅→赤羽駅
京浜東北線で、赤羽駅→東十条駅→王子駅→田端駅
なお、埼玉側から入る場合には使えないので、念のため(^^)
■感想
キャラクタ設置駅は、各駅に希望を抽選で決めたとのこと。
シャア専用モビルスーツがらしくない駅に配置されているような気がしなくもない^^;
巣鴨(おばあちゃんの原宿:シャア専用ザク)
北千住(下町感が漂う街:シャア専用ゲルググ)
亀有(こち亀の両さん:シャア専用ズゴック)
アムロが中野はナットク(^^)
常磐線と武蔵野線のチバラキは遠かった...都区内パスの範囲外だし、各停しか止まらない駅がほとんどだし^^;
チバラキとは、松戸駅/新松戸駅/南流山駅(武蔵野線)/柏駅/我孫子駅/取手駅、のことです。
浜松町駅下りホーム横浜寄りにある小便小僧は、アムロに変身していました♪
■公式サイト
JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー
http://www.jreast.co.jp/gr2018/
開催期間は、2018/01/09から2018/02/27の2ヶ月弱。