2015/05/31

クレジットカード - 世間の風評ではなく使ってみて感じた特徴とメリット

私が実際に使っているクレジットカードの感想です(^^)
気が付くと、カード入れにはクレジットカードが常時5枚は入っています^^;

■まえがき
クレジットカードのポイントについて、世の中では、二重取りの方法とか、高率ポイントはどれとか、が紹介されていますが、ポイントはあくまでオマケ。

手間がかかったり、獲得条件が厳しかったり、ではストレスたまっちゃいますよね。
ここでは、そういう重箱の隅をつつくようなクレジットカードは紹介していません。

使ってみて、
ちょっと便利だなー♪
得した気分♪
助かるなー♪
という庶民感覚から書いています。

ポイントがたくさん還元されなきゃイヤ!という方は、そういう方法を紹介しているサイトを検索してくださぁい(^^)


■イオンSuicaカード
多方面と提携カードを発行している、イオン系クレジットカードの一種です。

イオンSuicaカードの最大の特徴は、
(1)預かり金なしでSuicaが使えること。
(2)モバイルSuicaを年会費無料で使えること。
(3)ショッピングセーフティ保険180日間付帯。

Suicaを発行する場合に払う預かり金500円が不要です。

イオンSuicaカードは、Suicaの預かり金が不要の上、イオンカード自体も年会費無料なので、初期費用も維持費も掛からず、使う分(カードにチャージする分)だけの出費で済み、オトク。

もうひとつの特徴は、 モバイルSuicaのチャージ用クレジットカードとして登録すると、モバイルSuica年会費が無料になることですね。
イオンSuicaカードは、ビューカードとして取り扱われるんです。
モバイルSuicaは、ビューカードを登録する場合のみ、年会費「当面」無料、と定義しています。

ちなみに、ビューカードには、ビューカードとビューカードタイプ2の2種類あり、イオンSuicaカードは、ビューカードタイプ2です。
タイプ2の場合、ビューカード独自のポイント(ビューサンクスポイント)は貯まりません。

3つ目の特徴は、ショッピングセーフティ保険が付帯し、その期間が180日間ととっても長いことです。
他社の一般カード(年会費無料有料を問わず)ではほとんど付帯していることはありませんし、ゴールドカードでも最大90日程度。イオンカードの180日間は、利用者に優しい、最大の特徴といえますね。なお、ショッピングセーフティ保険は、イオンSuicaカードだけではなく、イオンカードのほとんどに付帯しています。

また、イオンSuicaカードだけではなく、イオンカード全体の特典ですが、20日30日はイオン系のお店での買い物が5%オフです。

なお、イオンSuicaカードにはWAONは付いていません。WAON付きのイオンカードも何種類か(いや、とてもたくさん(笑))用意されているので、WAONを使いたい方はそちらを選択しましょう。WAONを無料で手に入れるという目的だけでも、WAON付きのイオンカードを発行するメリットはありますね。

ETCカード発行と年会費、無料。
ポイントは、200円で1ポイントで、使い道は商品交換。 なので、ポイントはオマケと割り切りましょう。
カードの紛失・盗難補償は、紛失・盗難を届け出た日を含め61日前にさかのぼり、その日以降に不正使用された際の損害金を、会員規約に基づいて負担。




■JQ SUGOCA
JR九州の特急や九州新幹線(山陽新幹線ではない)に乗車する機会が年に数回あるなら、JR九州列車予約サービスの決済カードとして使うと、とっても便利でお得です。

JR九州を使うということは、必然的に、九州にお住まいのかた向け、ということになりますね^^;

また、JR博多シティでお買い物とかお食事することが多いなら、持っておくべきカードです!


▼第一の特徴は...
JQ CARD(JQ SUGOCAを含む/以下同様)をJR九州列車予約サービスに登録して、購入時に決済カードとして画面上で選択すると、特急指定席が自由席料金で購入できるんです!

それに、JQ CARDの機能ではありませんが、JR九州列車予約サービスは、出発時刻前なら、何度でも、無料で、予約を変更できるんです。
スマホやPCで手配も変更もできるので、出先で予定が変わったとき、手配や変更のためだけにわざわざ駅まで行かずに済むのがよいです(^^)
※購入したキップ(乗車券や特急券)を受け取るために駅へ行く必要はありますが、乗車当日に受け取ればよいので、二度手間にはなりません。
※受け取り方法は、JR九州の特急券自動販売機(主要駅にしか設置されていない^^;)にカードを差し込んで操作、または、JR九州のみどりの窓口でカードを提示、のいずれかです。
九州へ単身赴任していたときは、大変お世話になりました♪

▼第2の特徴は...
JR博多シティのアミュプラザとデイトスでは、お土産もスイーツも、いつでも5%オフ(請求時)で買い物できちゃうんです。これって結構いいですよね(^^)
あのイオンだって、5%オフデーは20日と30日の2日間だけなんですから(笑)
その他のJR九州グループの駅ビル(小倉とか鹿児島とかにあるアミュ)は期間限定で5%オフも。

▼おまけ...
あと、意外とお得感があったのは、ポイント還元。
私の場合、JR九州列車予約サービスとのポイント合算があり、気が付いたら1年で2000ポイント以上貯まっていました。
ポイント交換先は、JQ CARDのSUGOCAにチャージ、がおススメ。イオンやローソンなど交通系ICカードで決済できる店での買い物にも使えますから。


JR九州列車予約サービスでJQ CARD決済すると、JR九州列車予約サービスのポイント「eレールポイント」とJQ CARDのポイント「JQポイント」が貯まるんです。

で、eレールポイントは、JQ CARDで決済して獲得した場合に限り、JQポイントへ交換できるんです。(eレールポイントは100円で1ポイント/JQポイントへの交換率はは1ポイントで1ポイント)


一方、JQポイントは、キャンペーン中(私が知る限り、ずーっとキャンペーン中)、200円で1ポイントのところ、200円で2ポイント。

ネッ ト上でeレールポイントのJQポイントへの交換手続きをして、数日後に交換完了のメールが届いたら、JR九州の駅に行ってSUGOCAにチャージできる自 動券売機にJQ CARDを差し込み、画面を操作して、JQポイントでSUGOCAにチャージすれば、ポイント交換完了♪

▼その他...
カード発行と年会費は、1,350円(税込)ですが、初年度の年会費無料、2年目以降も前年1回以上のショッピングご利用で無料、です。

ETCカード発行と年会費は無料。鉄道のライバルなのに無料というのは、太っ腹(^^)
ポイントは、JQポイントで200円で1ポイント。



【留意点-JQ SUGOCAの似て非なる亜種】
JQ CARDには種類がたくさんあります。
「JQ SUGOCA」という名称が、ここで説明したカードです。
JQ SUGOCAの前後に文字が付いているカードは、ここで説明したカードではありません。
例えば、以下のカードは、JCBとの提携カードで、付帯サービスや保険はJCB提携カードに準じます。
  • 「JQ SUGOCA JCB」
  • 「JQ SUGOCA ANA」
  • 「BIC CAMERA JQ SUGOCA」
また、以下のカードは、イオンカードとの提携カードで、カードの紛失・盗難保障、イオンカードと同じです。ショッピングセーフティ保険も付帯しています。
但、イオンカードのときめきポイントは付きません!

  • 「JQ SUGOCA」

なお、JQ CARDとしての特典は、どの「JQ SUGOCA」でも同じです。ややこしい^^;


■出光カードまいどプラス
このカードの最大の特徴は、
(1)出光でこのカード払いで給油した分、請求時にリッター当たり2円引き。
(2)全国展開しているガソリンスタンドの宇佐美鉱油(出光ブランド/以下同じ)が積極的に販促している。


ことですね。

出光カードまいどプラスを宇佐美鉱油独自のWeb会員サービスとヒモ付けておくと、店頭表示価格から安くなったり、ポイントがたまったり、販促品をもらえたり、とちょっぴりウレシかったりします。

一方、「請求時2円引き」 は他の石油会社でもやっているので、五十歩百歩です。ただ、宇佐美のガソリンスタンドは比較的安いことが多く、また、クレジット払いの単価が現金払いの単価より安い場合が多いので、そこからさらにリッター2円引きになる点はオイシイです。


まとめると、

出光カードまいどプラスで、宇佐美鉱油のWeb会員サービスに登録して、宇佐美鉱油の出光ガソリンスタンドでカード払いで給油すると、少し得できる。

というクレジットカードです。

なお、ガソリン以外のお買い物でもポイントは付きますが、特段のメリットではありません。


ちなみに、リッター2円引きの実利は、月間100リットル給油したとして、200円です。
月間100リットルは、月に1000kmぐらい走る感じですね。
クルマの走行距離が多い(例えば九州とか北海道とかで生活している)場合、検討の価値ありです(^^)

カード発行と年会費は、無料。
ETCカード発行と年会費は、無料。
ポイントは、1000円で5ポイント。 ポイントは、オマケとして割り切りましょう。
ショッピングプロテクション(購入品補償サービス)は、ない。
カードの紛失・盗難補償は、紛失・盗難を届け出た日を含め61日前にさかのぼり、その日以降に不正使用された際の損害金を、出光クレジットが会員規約に基づいて負担。



■ビックカメラSuicaカード
ビックカメラがビューカードと提携して発行しているクレジットカードです。
タイプ2ではないビューカードで、年会費無料はほとんどないので、貴重な1枚です。

ビックカメラSuicaカードの特徴は、
(1)預かり金なしでSuicaが使えること。
(2)モバイルSuicaを年会費無料で使えること。
です。

これらは、イオンSuicaカードとまったく同じメリット。
ただ、こちらは、タイプ2ではないビューカードなので、ビューカードとして使えることもメリットで、別途、ネットで登録しておくとチャージや買い物で「ビューサンクスポイント」がたまるんです。
通常の利用では1000円の利用で2ポイント(5円相当)と他のクレジットカードと同じ還元率です。
しかし、Suicaへのチャージの場合、1000円の利用で6ポイント(15円相当)と3倍になるんです!
3つ目の特徴として、

(3)Suicaチャージでポイントが3倍つくこと。

一般的に、鉄道系での支払いでは割引がないので、ちょっとうれしいです。
ちなみに、ビューサンクスポイント400ポイントで1000円Suicaへチャージできます。

ポイントは重視しない、と言っておきながら、ポイントをメリットにって矛盾ですね(笑)
でも、同じ年会費無料/モバイルSuica使用料無料なのに、何もしなくてもポイントが付く、ということに気付いたので、イオンSuicaカードから切り替えた、という次第です(^^)

カード発行と年会費は、477円(税抜)ですが、初年度の年会費無料、2年目以降は前年1年間でのクレジット利用が(株)ビューカードにて確認できた場合は無料
ETCカード発行は無料だが、年会費は、477円(税抜)。鉄道系カードだから、でしょうね(^^)
ポイントは、ビックポイントとビューサンクスポイント。付与率は複雑なので、各社のサイトで確認してください。
カードの紛失・盗難保障は、紛失・盗難を届け出た日の前日から60日前にさかのぼり、その日以降に不正使用された分。


免責事項:
2015/05/31時点で確認できた情報を元にした私見です。
実際の特典や受けられるサービスは、カード発行会社やサービス提供会社へご確認ください。

2015/05/27

危険運転情報!伊勢原市内の方はご注意!ねずみ色のプリウス7272

おじいさんの運転は本当に危ないですねぇ(@_@)

住宅街のクルマ1台がやっと通れるような道を歩いていたんです。

そうしたら、いきなり、後ろからクラクションが!

歩行者がよけるようなところもないし、生活道路だし、そのまま歩いていたら、執拗にクラクションを鳴らし続けてきました(@_@)

さすがに安全走行義務違反だし、注意してやろうと運転席に回りこんでみました。

そうしたら、いかにも「自分はまだまだ若いんだ!」と勘違いされている風のおじいさんが運転していたのですが、

私:歩行者にみだりにクラクション鳴らすのは、安全運転義務違反ですよね?
爺:道の真ん中を歩いてるんじゃねーよ!
私:安全運転義務違反、ってわかりませんか?
爺:道の真ん中を歩いてるんじゃねーよ!
私:わからないなら、警察呼んで話をしたほうがよさそうですね?
爺:ばーか!
私:逃げるんですか?
爺:ばーか!
と走り去っていきました。狭い道を猛スピードで(@_@)

ちなみに、その後、現場の近くにあるセブンイレブン伊勢原峰岸店に行ったようです☆


経験が年の功とならず、ムダに歳をとってしまった、タチが悪いお年寄り、ですねぇ(+_+)
最近、このような、分別がない自分勝手なご老人が増えているとは聞きましたが、まさか、実際に遭遇するとは(笑)


ご近所の方は、ねずみ色のプリウス7272(=危険なおじいさん)に轢かれないよう、ご用心ください!

2015/05/24

OCNモバイルONEもIIJmioも高速通信容量が増えてた(^^)

昨年からの流れですが、格安SIM(MVNO)の勢いはすごいですねぇ(@_@)

2015年4月から高速通信容量が増量です!

・OCNモバイルONEは、60MB/日から120MB/日に。
・IIJmioは、2GB/月から3GB/月に。

昨年秋にも増量していましたが、半年でさらに増量と、うれしい限りです。

Nexus7 2013 にOCNモバイルONEの120MBコースで使っています。




ちなみに、OCNモバイルONEの基本料を2年間200円オフにできる方法があるんです。

それは...NTTグループカードに新規入会し、OCNモバイルONEの基本料の支払いカードをNTTグループカードにするだけです!

これは、NTTグループカードのキャンペーンなので、
詳しくは、NTTグループカードのホームページで確認してみて!

2015/05/14

Windows7のショートカットキーとちょっと便利な機能

Windows7のショートカットキーと便利な機能をとりとめなく羅列してみました。

すべてのウィンドウを最小化する。
Windowsキー+d
マウスの場合、画面右下隅「デスクトップの表示」をクリックする。
作業中のウィンドウ以外を最小化する。
Windowsキー+Home
マウスの場合、タイトルをドラッグし、上下左右に素早く動かす。
付せんを貼る。
[スタートメニュー] から [すべてのプログラム] - [アクセサリ] - [付箋]
※Windows標準装備。
画面の一部をコピーしたい。
[スタートメニュー] から [すべてのプログラム] - [アクセサリ] - [Snipping Tool]
Snipping Toolが起動したら、コピーしたい範囲をドラッグする。
※Windows標準装備。
メニューを展開した状態の画面ショットを取りたい。
Snipping Toolを起動後、Escを押す。メニューを展開した後、Ctrl+PrintScreenを押す。コピーしたい範囲をドラッグする。
タスクバー上のプログラムを起動する。
Windowsキー+数字
数字は、スタートボタン右からのアイコンの位置に該当。
コンテキストメニューの表示=マウスの右クリックと同じ操作
メニューキー...右側のCtrlキーの横にある、絵が書いてあるキー。
カーソル(マウスカーソルではない)位置で機能するコンテキストメニューが表示される。
Explorerを起動する。
Windowsキー+e
タスクマネージャを起動する。
Ctrl+Shift+Esc
印刷画面を表示する。
Ctrl+p
上書き保存する。
Ctrl+s

▼参照先サイト
Micrsoft atLifeのTipsページ
同アーカイブのページ

以上です。

Excelのショートカットキー

Excelのショートカットキーをとりとめなく羅列してみました。

オートフィルターの選択肢を表示するには?
Alt+下矢印
リスト(選択肢)表示させるショートカットキーとして、かなり便利♪
以下、一例。
セルに割り当てたドロップダウンリストを表示する。
同一列内の入力済の内容をドロップダウンで表示する。
但、値が数字の場合、ドロップダウンは表示されない。

入力済みセルの内容を編集するには?
F2
F2はトグルで、押す度に、セル編集モード/セル入力モードが切り替わる。

連続したセル範囲を選択するには?
Shift+矢印

複数のセルに同じ値を一発で入力するには?
Ctrl+Enter
入力したいセル範囲を選択しておき、選択したいずれかのセルにキーイン後、Ctrl+Enterを押す。セルが隣接していなくても使える。

すぐ上のセルと同じ内容をコピーしたい。
Ctrl+d
セルのコピペと同じように、セルの内容に応じてコピーされる。

すぐ上のセルの値を入力するには?【非推奨】
Ctrl+Shift+”
注意!押した後、セルは編集モードになっている。
注意!セルの内容が式の場合、計算結果(=値)が入力される。

すぐ上のセルの式を入力するには?【非推奨】
Ctrl+Shift+’
注意!式の相対参照は、自動変換されず、コピー元がそのまま貼り付く。
注意!押した後、セルは編集モードになっている。
注意!セルの内容が値の場合、値が入力される。

セルの内容を下のセルにコピーしたい。
Ctrl+d
コピー元のセルにカーソルを合わせ、Shift+下矢印でコピー先を選択し、Ctrl+dを押す。
copy to Down directionの”d”。

セルの内容を右のセルにコピーしたい。
Ctrl+r
コピー元のセルにカーソルを合わせ、Shift+下矢印でコピー先を選択し、Ctrl+rを押す。
copy to Right directionの”r”。

きょうの日付または現在時刻を入力したい。
きょうの日付:Ctrl+;(セミコロン)
現在時刻:Ctrl+:(コロン)


ブック内の右隣または左隣のシートを表示したい(切り替えたい)。
右隣のシート:Ctrl+PageUp
左隣のシート:Ctrl+PageDown

新たにシートを挿入したい。【覚えにくい】
Alt+Shift+F1

応用:セルの内容を上または左のセルにコピーしたい。
Ctrl+上矢印またはCtrl+左矢印、F2、Ctrl+Enter、を駆使する。

▼参照先サイト
Micrsoft atLifeのTipsページ
同アーカイブのページ


入力規則が設定されている列への入力操作の際、キーボードから手を離し、いちいちマウスに持ち替えるのがとてもウザかったので、調べてみた結果をメモしました。

よくよく聞いたら、打ち込んだ値を、経理の担当者が別の入力画面へ転記(=打ち直し)してるって...バッカじゃないの←ドS刑事の黒井マヤいや多部未華子(笑)

他にも、Ctrl+シリーズはあるけど...
Ctrl+1:セルの書式設定画面を表示する。

以下は、今まで使ったことない(笑)
Ctrl+2:文字書式の太字の有効と無効を切り替える。但、覚えるなら他のソフトでも使えるCtrl+b。
Ctrl+3:文字書式の斜体の有効と無効を切り替える。但、覚えるなら他のソフトでも使えるCtrl+i。
Ctrl+4:文字書式の下線の有効と無効を切り替える。但、覚えるなら他のソフトでも使えるCtrl+u。
Ctrl+5:文字書式の取り消し線の有効と無効を切り替える。
Ctrl+9:現在行を非表示にする。
Ctrl+0:現在列を非表示にする。

以上です。

2015/05/13

単身赴任備忘録 - 室内物干し編

2013年夏から2015年春まで単身赴任していた大分県中津市での備忘録兼思い出(笑)
今回は、室内物干しの情報です(^^)

■室内物干し物 アイリスオーヤマ スタンド 窓枠2段MW-190NR(幅約110~190×奥行約37×高さ約110~190cm)

単身赴任先の住居は、3階建て集合住宅で、物干しざおを掛けるフック付きのベランダがありました。

日当たりもよく、雨にもぬれない構造だったのですが、3階建ての3階で、万が一洗濯物が落下するとアブナイので、外干しはパス。

ということで、室内で干せるタイプの物干しを物色しました。

近所のホームセンター数件回りましたが、室内用では、床置きのスタンド式物干ししかなかったです。↓たとえば、こんな感じのやつ。
室内物干し アイリスオーヤマ CLS-800SKE


ただ、床置きタイプの物干しは、バランスを崩して倒れやすいし、意外と足場のスタンドが場所取るんですよね。
それに、干せる点数が少ないし。

他にないのかなぁ、と楽天で「室内 物干し」で検索してみたら、突っ張り棒タイプがいくつかヒット。
その中でも、窓枠内で突っ張るタイプと床と天井で突っ張るタイプあり。

床と天井で突っ張るタイプだと天井の強度不足が心配だし、寸法が長くなり値が張ったので除外。

一方、窓枠はしっかりしており、窓枠の寸法も高さ180cmと短めなので安く済みそう。

それに、窓枠なら陽も当たるし、場所も取らないし、物干しざおを2段にできてたくさん干せるし、なんか、いいこと尽くめ(^^)


商品としては、アイリスオーヤマのMW-190NRに絞りました。というより、他には同等品がなかった^^;

というわけで、楽天で送料込み最安を探して、ポチッ(笑)
私は、以下のサイトで買いましたので、参考までに。

アイリスオーヤマ スタンド 窓枠2段MW-190NR(幅約110~190×奥行約37×高さ約110~190cm)



当たり前ですが、九州でも3日で、ちゃんと届きました(^^)
すごいですね、宅配便♪

説明書のとおりに組み立て、カーテンとの干渉を最小限にするため、窓枠両端の一番端に設置。
窓の開け閉めも問題なくでき、思ったとおりの使い勝手。正解でした♪


ちょっと気になったのは、購入者からの声でも指摘されていますが、2段干しの上側の棒を最上段にして、下の棒を最下段にしても、大人用衣類をハンガーに掛けてつるすと、下の棒に干渉してしまう点ですかね。

ただ、これは、この商品のできが悪いわけではなく、窓枠の寸法が悪い(笑)せいなので、いたし方ありません。
ちなみに、オトコ物Lサイズですので、オンナ物サイズだったら干渉しないかも(^^)

あとは、突っ張りタイプの宿命ですが、突っ張り具合を月一ぐらいの頻度で、確認することをおススメします。

特に、最初の1ヶ月は洗濯物を干すたびに確認するぐらいで確認するとより安心ですね。

この商品では、物干しざおを支える部分を折りたためて、目立たずに収納できる、というのが特徴でしたが、赴任中、タンス代わりに常時吊り下げっぱなしだったので、折りたたむことはありませんでした^^;

また、もう一つの窓用に、追加購入し、そちらにはフトン一式を毎日干していました。

いやー、ほんとに重宝したなぁ(^^)


以上、室内物干し編、おしまい。

2015/05/04

単身赴任備忘録 - グルメ/デカ盛り編

2013年夏から2015年春まで単身赴任していた大分県中津市での備忘録兼思い出(笑)
今回は、中津市とその近辺のデカ盛り情報です(^^)

■カウボーイ - 中津市
チキン丼(大盛り780円)を食しましたが、店員さんが笑っちゃうぐらい、山盛りです(^^)


ちなみに、大盛りは、ご飯の量が増え、具の量は変わらずなので、普通盛り(確か680円)でも山盛りのはず。

大貞公園方面、薦(こも)神社の近くにある定食屋さんです。駐車スペースは15台ほどあり。

■からあげとよ総本店 - 中津市
まんぷく弁当(410円)は、から揚げ弁当の大盛り版で、並盛りのから揚げ5個に+3個=合計8個、ごはん大盛り。

フタが閉まっていません(笑)

大貞公園へ向かう県道675沿いにあり、駐車スペースは5台ほどあり。

なお、中津から揚げのお店では、お弁当を売っている店はほとんどありません。

■とんとり食堂東浜店 - 中津市
からあげ弁当450円で、無料でご飯を大盛り(ほぼ2倍)可、+70円でからあげ2個追加(合計9個)にできます。

普通盛りでもから揚げが7個も入っているため、フタは閉まっていません(笑)

住所的には東浜で、海沿いの産業道路から駅方面に斜めにそれる手前にこじんまりとした掘っ立て小屋みたいな店です。駐車スペースはなく、店頭の広い歩道上に止める感じです。

なお、食堂と銘打っていますが、持ち帰り専門店で、店内での飲食スペースはありません。

■からあげコンちゃん - 別府市
からあげ弁当メガ盛り850円(消費税8%込)でから揚げは20個入っていました。他、ギャル曽根が完食した、からあげ弁当メガMAXは950円(消費税5%時代)は未挑戦。

当然ながら(笑)フタは閉まっていません。ご飯はラップで覆われており、その上にフタをテープ止めされています。

別府市役所裏、ドラモリ上野口店そば、駐車スペースなし。路上駐車か、ドラモリでの買い物ついでで駐車させてもらいました。

追記(2017/06)
いつの間にか別府駅近くに移転したようです^^;
昨年(2016/10)旅行中のバスの窓越しにみたら、看板が下ろされていて、残念に思っていたので、よかったです(^^)
ただ、移転後も、メガ盛りあるのかなぁ...

追記(2017/08)
別府駅近くで健在です(^^)
とり唐揚げメガ盛り900円をいただきました♪
価格は変わってましたが、ふたが閉まらずラップで覆うという、以前と同じスタイルと味☆
お手頃価格な普通盛りも、以前と同じくやってます(笑)

■とんかつにしもと - 別府市
デカ盛りではないですが、とんかつ定食550円、とり天定食550円、カレー500円など、コスパ高なのでメモりました。

九州ローカルのテレビでよく紹介される、5人でいっぱいになるカウンター席のみの激セマ店です。

駐車場はありません。路駐は絶対にしないでくださいね。

■中華園 - 別府市
デカ盛りではないですが、とり天定食550円、とコスパ高なのでメモりました。

商店街から一歩外れた、梅園通りにある中華料理店です。


駐車場はありません。





■ほっかほっか大将やまなみ芳美店 - 別府市
とり天弁当480円です。とり天が8個も入ってて、ごはんもいっぱい盛ってあります。

R500九州横断道路石垣西辺りで、100円ショップセリアの隣にあります。駐車場はありません。近隣のお店で買い物して駐車させてもらいました。




■なるとうどん - 別府市
ゴボ天うどん350円(税抜)を食べました。無料で、麺の量を2倍(ダブル)/3倍(トリプル)にできます。

大分地盤のうどんチェーン店です。かけうどん280円(税抜) 、肉うどん450円(税抜)など。

R500九州横断道路沿い、他別府市内や大分市内に数店あります。



■うどんちゃん - 築上郡上毛町
とんかつ定食550円です。他、550円でうどん定食もあります。デカ盛りではないですが、コスパ高なのでメモりました(^^)

R10道の駅しんよしとみのフードコードの一角です。フードコートには、からあげ聖林系列の定食屋、他2店あり、何れも550円での提供があります。ただ、室内の共用飲食スペースは10席ほど、屋根付きのテラス風席は10席ほど、屋根なしのテーブル席が10席ほど、と収容人数は少なめです。

■味八 - 行橋市
半やきめしセット830円を食しました。ラーメンは普通の分量、「半」やきめしは他の店なら一人前の分量です。

他の客が注文していたやきめしを見たところデカ盛りだったので、やきめし系、定食系、がデカ盛りみたいです。

R201の行橋市とみやこ町の境界付近にあります。駐車スペースは10数台分あります。

■気晴れ屋 - 北九州市
限定20食の特選マグロ丼1000円はデカ盛りではないですが、鮮度がよくおいしかったのでメモりました。デカ盛り的には、こぼれのっけ飯1800円でしょう。九州ローカルのテレビでよく紹介されます。

小倉駅からチャチャタウンへ向かい徒歩7分ぐらいのところにあります。駐車場はありません。


おしまい。

単身赴任備忘録 - 中津から別府へのルート&駐車編

2013年夏から2015年春まで単身赴任していた大分県中津市での備忘録兼思い出(笑)
今回は、中津市から別府温泉へのルートです(^^)

■中津-宇佐
宇佐市佐野交差点までの行き方は、交通量と信号が少なく、ノンビリ走れるので、県道675号-県道663号-県道666号-R10をよく使っていました。
一般的には、R213でしょうね。信号はやや多いですが、市街地を抜ければ制限速度近くで走れるので、時間的にはほぼ同じです。

■宇佐-別府
宇佐市佐野交差点から片側2車線のR10で2-3分、宇佐市山下交差点で宇佐別府道路経由か市街地経由かに分岐します。


当初は市街地を通っていましたが、信号が多いし、お店が多くて、慢性的に流れはよくないです。ただ、通過するのが早朝ならスムースです。

左手にトライアルがある交差点を過ぎ、左手にメルクスがある交差点を右折して、ケーズデンキの前を通り過ぎ、県道658号-県道42号-県道24号-R10-別府温泉、とたどるのが定番でした。県道24号まで、信号はほとんどなく、適度に曲がりくねっており、のんびり走ってもいいし、飛ばしてもいいし、気分に応じて走れるのが気に入ってます(^^)
但、R10に出るまで、コンビニは1件もなし、飲食店は皆無に等しく2件ぐらい看板があったような気がしますが店舗を見たこともなく、当然、入ったこともないです^^;

そのうち、宇佐別府道路が宇佐ICまで無料で通れることを利用し、宇佐IC-県道625号-R387が定番に。R387に入って1個目の信号を左折してしばらく走って、市街地経由のルートに合流し、県道658号-県道42号-県道24号-R10-別府温泉、で。

あと、県道24号の終盤、速見ICを過ぎて一つ目の信号を左折せず、直進して県道218号をしばらく走り、「アフリカンサファリ近道」の表示に従って右斜めに急坂を上がり、東九州道の側道を伝っていくと、なんと!R500に出られるんです♪別府を一望できる展望スポット、十文字原展望台を通ることもあり、この道もよく使いましたね。湯の花を採取する小屋で有名な明礬温泉から別府市街に入るコースです。


なお、R387-県道42号-R500も悪くないです。ただ、国道のためペースメーカーでフタをされる頻度が高く、交通量も比較的多いので、追い越しもままならず、という感じでしたね。遅い車に合わせて運転してると、睡魔に襲われてしまうということもあり(笑)1回しか使いませんでした。


また、宇佐別府道路を全線使う場合、最終の速見ICや別府湾SAで降りると、大分道別府ICで降りるのと比べて、数百円節約できます。ただ、降りてから別府市街に行くまで、20分以上掛かるので、時短効果との兼ね合いでの選択となりますね。


■駐車場 - 鉄輪温泉
鉄輪温泉でクルマを停めるなら、以下が無料で便利です。
・大谷公園駐車場(無料)
・鉄輪温泉駐車場(無料)
鉄輪熱の湯公民館駐車場(無料)

大谷公園駐車場は、R500鉄輪温泉入口交差点を左折した右手にあります。地獄蒸しの隣にあるので、休日はほぼ満車状態。実は、この駐車場、2階建てになっていて、次の信号を右折して「いでゆ坂」を少し下り、地獄蒸し工房鉄輪と足蒸しの間を右折したところにも9台駐車可能です(^^)

鉄輪温泉駐車場は、鉄輪温泉の最東端(=温泉街の一番低いところ)に位置し、駐車場の看板が控えめなこともあり、休日でも空いていました。地獄蒸し工房まで歩いても5-10分程度ですし、熱の湯方面へも近いので、大谷公園駐車場が行列では入れないなら、迷わず、こちらへ駐車しましょう(^^)

鉄輪熱の湯公民館駐車場は、タダで入れる熱の湯の目の前ですが、駐車台数も限られるということもあり、常時、満車状態です^^;


■駐車場 - 別府温泉(別府駅周辺)
別府駅東側に1日500円の駐車場が点在しますので、駐車場探しで時間を掛けるより、さっさと駐車して散策に時間を振り向けましょう。有名な竹瓦温泉まで駅から歩いても10分強ですので、駅近くに駐車して、プラプラ散策してました。竹瓦温泉近くにも時間貸し駐車場はありますが最大料金の設定はないか、あっても600円以上でした。


別府駅周辺には無料駐車場はないと考えたほうがよいです。市営温泉のごく一部に無料駐車場が併設されていますが、台数は数台程度で常に満車です。


終わり。