ラベル PC/LAN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC/LAN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/11/20

24H2にしたらExcelから印刷操作するとExcelが消失し印刷できない現象☆

色々と不評な Windows11 24H2♪

数々の不具合が発生し、配信を停止せざるを得ない状況に陥っていますね^^;

ほとんどのモデルで24H2の自動配信が停止しているようです☆

そんな中、なぜか、lenovo製PCは24H2が自動配信され、24H2化が進んでいます。

その副作用で、以下の現象が発生してしまい、途方に暮れておりました。

・ExcelやEdgeなどMS製アプリから印刷操作をすると、100%アプリが強制終了。

・印刷されず、印刷キューに入った形跡なし。

・強制終了したアプリは、次回起動時、セーフモードで起動されてしまう。

・強制終了したアプリで開いていたファイルは、次回アプリ起動時に、修復モードとしてリストされる。

この現象に気づいたのは、11月に入ってから。

不思議なことに、ネットで検索しても、同種の現象発生の事例がほとんどヒットせず???

 

■一般的なトラブルシュートはまったく効果なし

解消を目指して実施したことは以下。いずれもまったく効果なしです。

・Windows Updateのアンインストール。履歴にアンインストール可能なWindows Updateが一切表示されていないので、アンインストールできず。

・プリンタドライバのアンインストール&再インストール。

・Officeのアンインストール&インストール。

 

■原因はISMC

ひょんなことからISMCが原因と判明しました。

ISMCとはISM CloudOne、いわゆるIT資産管理系ツールです。

具体的には、このツールのオプション機能、 印刷監視記録機能。

試しに...

・ISMCの管理サイトに入り、現象が発生しているPCの操作ログ取得のオプションライセンスを無効化。

・該当PC上で設定の同期操作を実施。

を実施したところ、何事もなかったように、正常に印刷できるようになりました♪

ちなみに、10月下旬時点で開発会社サイトには現象発生の告知あり!

https://www.qualitysoft.com/product/update/20241024-4746/

ここには、

「...対応状況が確認されるまで『Windows 11 2024 Update(24H2)』の適用は控えて..」

と明示(@_@)

しかし、この記事でとても気になったのは、その書きっぷりです。

・謝罪の言葉がどこにもない。

・文面に漂う、当事者意識の欠如。

で、

「勝手に仕様変更したMS社が悪いので、うちは被害者です。」

と宣言しているのでしょうか?

少なくとも、最終ベータ版で検証していれば、現象が発生することを予見できていたはず。

にもかかわらず、24H2への更新延期をユーザに事前告知もしないばかりか、24H2公開から1ヶ月近く経つまで正式な告知もしないなんて...あり得ません!

ヒドイ会社です、クオリティソフト社(怒)

 

同じ現象に悩んでいるみなさんの一助になれば幸いです♪

 

以上です☆

※この記事は2024/11/20時点の状況に基づいて書き起こしました。

2023/02/12

とうとうADSLの余命が確定☆

2023年2月初旬、Yahoo!BBからADSL余命宣告が届きました(泣)

私が住んでいる地域のADSLサービス停止日は今年8/31、あと半年。

Yahoo!BBで切り替えるならと、Softbank光のカタログが入っていました。

月額で5720円!って、たかっ!

なになに、この封書が届いた方に限り、2年間4290円で提供してくれるって。

4290円かぁ。

でも、今使ってるのADSL Yahoo!BB 12Mって1980円なんだよなぁ(^^)

いくら通信スピードが速くなるって言っても、単純に支払額が倍だからなぁ。

うーん、困ったなぁ...どうするかなぁ...頭がイタイ(+_+)

 

以上です☆

2022/07/15

「Microsoft アカウントの不審なサインイン」というメールが届いた☆

 2022/07の数日、

「Microsoft アカウントの不審なサインイン」 

なる件名のメールが複数届いていた(@_@)

メールの内容は、

「MS社の無料メールのアカウントへのログインが、通常とは違う環境から成功した。」

ような中身。

メール上に貼られているリンク先はMS公式ドメインであることを確認したものの、念のため、リンクをコピーしてブラウザに貼り付けて、ドメイン名を再度確認してからアクセス。

これまたMS公式のアカウントサインイン画面が表示された。 

サインインすると、ドメイン名が無料メール系の「live.com」に遷移するも、こちらもMS正規ドメイン名。

「最近のアクティビティ」画面の上の方に、要注意のサインイン成功記録が掲載されていた。

「おおよその場所」にはなぜか「米国」とある???

そりゃ、いつもと違う環境だわな^^;

そこには接続元IPアドレスが表示されていた。

IPアドレスの登録者情報を調べたら、米国MS社...

ん?同じ画面の下の方、問題ないアクセス記録にはまったく同じ日時の「日本」からの成功記録。

おいおい!

自社内での内部認証プロセスを「不正アクセス」って通知してるんかい!

日本でサインイン→MS社内での認証確認(=日本→米国)→不正アクセスと判断...

釈然とはしないが、「米国」 の認証も「自分です」ってボタンをクリックして画面閉じ。

 

で、数時間後、同じ画面を開いてみたら、「米国」 の記録が消えてなくなってた(@_@)

MS社が「いけね!」と気づいて修正したんだろうな、苦情が殺到して(笑)


以上です☆

2022/01/19

WindowsVPNがある日突然つながらなくなった-2022/01

2022/01のとある日、WindowsVPNでVPN接続しようとしたら、

「リモートコンピュータと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。」 

でVPNがせつぞくできなくなっちゃった(@_@)

きのうまで普通に接続できていたのになんで? 

そういえば、昨日のWindowsシャットダウン時、

「更新してシャットダウン」

したなぁ、これが原因か?

ここのところ、ほぼ毎日のように

「更新して...」 

で、いい加減にしてほしいと思うのはわたしだけだろうか(笑)

話を戻し、ネットを検索すると、やはり、Windows Updateをキッカケにして発生したことが判明。

対象の修正プログラムは、「KB5009543」。

1/17時点での対応策は「アンインストール」のみ。

その後、1/18(現地時間1/17)MS社が修正パッチKB5010793を公開。

なお、自動的には適用されないので、Microsoft Update CatalogでKB5010793を探し、自分の環境に該当するインストーラをダウンロード&実行、という流れ。

https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5010793

えー!650MBもあんの?x64用だけで3種類もある(=中身は同じっぽい)? 

適用するのに時間かかりそう...

インストーラを起動&実行する方向で操作を進めて修正が開始された。

5分経過...進捗のバーグラフは左端にちょこっとのまま微動だにせず。

10分経過...バーグラフは変化なし。CPUはコア1つを占有し続け、時々SSDアクセスが100%になったり。

15分経過...ちょっと席を離れて戻ったら、終了していて再起動するかしないか画面。

再起動すると、いつもの「Windows Update中だから電源切るな!」の青画面。

延々続くのか?と不安になるも、数分でログイン画面にたどり着いた。

WindowsVPNの接続ボタンをクリックすると「接続済み」になった♪

よかった(^^)

しかし、在宅勤務真っ盛りの中、広範囲に迷惑かける障害って...やらかしてくれますね、MS社(笑) 

以上です☆

※2022/01/19時点の情報。

2021/12/02

ある日突然Outlook2013でMicrosoft365メールサーバに接続できなくなった☆

2021/11/01以後、Outlook2013でMicrosoft365とかExchangeとか使ってる環境で、

・画面下部に「パスワードの入力が必要です」と表示。

・Windowsセキュリティポップアップに正しいパスワードを入れても受け付けてもらえない。

・アカウントを新規追加しようとしても受け付けてもらえない。

などの現象が発生していませんか?

そんな時はレジストリに以下のキーと値が設定されているかどうか確認してみましょう(^^)

HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Office\15.0\Common\Identity\EnableADAL     REG_DWORD     1

HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Office\15.0\Common\Identity\Version     REG_DWORD     1

 

もし、設定されていなければ、キーを追加して、値を上書きすれば大丈夫♪

設定後、Outlook2013を起動して正しいメアドとパスワードを入力してあげれば復旧♪

 

レジストリを設定してもアカウントを追加できない場合には、以下をお試しあれ(^^)

・Outlook以外のOffice2013(ExcelとかPPTとか) を起動して、MSアカウントからサインアウト/サインイン。

・資格情報マネージャを開き、Officeで始まるエントリを削除。

 

先進認証とかenableADALとかで検索すると、詳細な情報がヒットします♪ 

ちなみに、Outlook 2010/2007ではMicrosoft365とかExchangeとかは使えなくなってますので、念のため。

以上です☆

2021/04/21

3日連続でWindows UpdateがCPU25%占有し続け(怒)

 一体、何を考えているんでしょうか、MS社は!

3日連続、Windows Updateが朝から晩まで、CPUを1コア占有し続けてる!

気付いたキッカケは、3日前、

・大した処理をしていないのにやけにファンの音が大きい。

・バッテリのヘリがやけに早い。

でした。

さすがに堪忍袋の緒が切れ、「更新とセキュリティ」の画面を開くと、

20H2更新プログラムが1行表示され、ダウンロード0%のまま先に進まず、

なにやら、考え込んでは0%が消え、また0%が表示、を繰り返し。

Windows Updateがループしているような挙動。

ふざけんな!

勝手に大掛かりな更新を強制しときながら、自動更新が失敗を繰り返すって!

「更新の履歴」を表示しようクリックするとグルグルのまま先に進まずだし!

「更新を7日間停止」 にすると、ようやくWindows Updateの占有から解放された。

「更新の履歴」をクリックすると、一覧が表示できた。

ただ、最近の更新記録は1か月前で、20H2の失敗。

その前は2カ月前で、2004の失敗。

結局、最近の更新プログラムはことごとく失敗し、挙句の果てにループって...


更新を再開したところ、しばらくして複数の更新プログラムが一斉にダウンロード&インストールし始めた。


その後、20H2更新プログラムのダウンロードが始まったが...

大量の受信が始まり、30分以上50Mbps以上の受信が継続するなんて!

なんで、こんなに大量のデータを受信し続けなきゃいけないんだ!

自宅は従量制じゃないからいいけど、ケータイ電波のネット環境だったら、高速通信使い切って低速通信しかできなくなっちゃうし。

しかも、ダウンロードが終わっても、インストール中のまま、延々1時間以上続くって!

インストール中、CPU占有率は50%以上をキープ、時々100%が十数秒続く、とWindows Updateに足引っ張られて、動作が遅くなるからストレスがたまるし!

ようやくGUIでのインストールが終わると、再起動待ち状態に。

今すぐ再起動を実行すると、青画面の「Windows10の更新...」が0%からカウントアップ。

30分経ったけど、まだたったの14%でグルグル中、「PCは数回再起動します」...

これから、さらに1時間以上、PCが使えない状態が続くってこと!

しかも、BIOS起動ロックが掛かっているんで、再起動が掛かるたび、BIOS起動ロック応答画面で停止し、Windows Updateが先に進まず!

MSはどんな環境やシチュエーションでの更新を想定しているんだろうか?

世界中でこんな不毛な処理と時間と資源の浪費を強いているのかと考えるだけで、末恐ろしくなる。

もう、冗談ではなく、ChromeOSへの移行を真剣に考えざるを得ない。

自宅では、ExcelもWordも買ってないし、Googleスプレッドシート/ドキュメント/スライドで充分まかなえるし、MSにこだわる理由がなくなってるんで♪

とはいえ、色んなネタを作ってくれるんで、仕事としては構わない...というよりクイブチを提供してくれて、ありがとう!なのかもしれないけど(笑)

 

以上です☆

2021/04/19

あさから8時間Windows UpdateがCPUを25%占有し続け(怒)

なんなん、Windows Update!

けさPC起動してから、仕事終わるまで都合9時間、ずーっとCPUの1コア占有し続けたやがった!

タスクマネージャで見ると、ずーっとCPU25%のまま。

毎日のようにWindows Updateで起動終了に時間が掛かるは、

CPUは占有し続けるは、

いい加減にしろ!マイクロソフト!

CMの通り、ChromeOSにしたくなってきた!


以上です☆

2021/03/24

スマホのブラウザでOutlook.comのサインイン画面を表示しようとするとエラー表示になるようになった?

 いつからかできなくなったのか正確な時期は不明ですが、今年の1月か2月だったか...

Androidスマホのブラウザでoutlook.comを開き、ブラウザ上でOutlook.comのメールを見ようと、サインイン画面に遷移しようとすると、エラー画面で先に進めなくなる現象発生。

プライベートモードでやってもダメって、キャッシュが原因でもなさそう^^;

Outlookアプリをインストールしたくないので、困ってました。

あるとき、別件の調査をしているときに行った操作で復旧したので、記録しました(^^)

あ、ここで使っているMicrosoftアカウントは組織のアカウントではなく、個人のMicrosoftアカウントですので、念のため。


■具体的操作

解消するための操作は以下です。

  1. 現象が発生するブラウザを開く。
  2. ブラウザ上でoutlook.office.comに接続し、Microsoftアカウントのサインイン画面を表示。
  3. サインインしたいアカウントを入力し次へ進める。
  4. アカウントが存在しないとエラーが表示される。
  5. そのままブラウザを閉じる。

上記後、outlook.com(outlook.office.comではない)に接続してサインイン画面に遷移できるようになりました、私の環境では(^^)

あ~よかった♪


■原因の推測

Outlook.comの認証仕様が変わって、今までのキャッシュか履歴情報に残っている画面遷移が不正な画面遷移と判断されてしまい、エラーとなっているのかもしれない。

ただ、シークレットモードであれば、キャッシュも履歴も残っていないはずなので、画面遷移が過去の画面遷移になるのは奇妙ではある...

なお、サインイン画面が表示されないので、Microsoftアカウントの問題ではない。


■補足-上記でも解消しない場合

上記でも解消しない場合、Wi-Fi接続をオフにすると、ケータイ電波で接続すると復旧します(^^)


以上です☆


2021/02/28

infoseekメールに突然接続できなくなった?!

今までメーラーでinfoseekメールを送受信できていたのに、突然、接続できなくなった(@_@)

メーラーを開くと、数秒メールサーバへ接続試行後、

「パスワードが違う」 

旨表示され、何度再試行しても接続に失敗してしまう。

いつからエラーになったのか、最近メーラーを開いていなかったので正確な日にちは不明。

一方、ブラウザでOutlook.comにログインすると、ちゃんとメールが表示できる。

ということは、メーラーに設定してあるログイン情報に誤りはない。

ネットを検索しても、役に立たない、的外れな情報ばかり(+_+)

例:パスワードが違っている、メーラーを再インストール、ネットワーク設定が悪い、etc

 

■解決方法

わかりづらいのですが、

(1)infoseekメールのアカウントに、MS公式ドメイン付きの新たなMicrosoftアカウントを追加(ひも付け)。

(2)ひも付けたMS公式ドメイン付きMicrosoftアカウントを「プライマリ」にする。

(3)メーラーのinfoseekメールへのログイン情報をMS公式ドメイン付きMicrosoftアカウント(=(2)で「プライマリ」にしたMicrosoftアカウント)に上書き。

で、メーラーの初期化も再インストールもネットワークの再設定も、一切不要です🎶

メーラー上のメールサーバへのログイン情報を上書きするだけで復旧します♪

MS公式ドメイン付きアカウントをinfoseekメールアカウントの「別名」として登録する、というのがミソ(^^)


■具体的な操作

まずは、Microsoftアカウントのサイトに既存のinfoseekメールアカウントでログイン。

https://account.microsoft.com/

画面上部の「あなたの情報」→「Microsoft にサインインする方法を管理」をクリック。

パスワード入力画面が表示されることがあるので、infoseekメールアカウントのパスワードを入力してEnter。

「Microsoft にサインインする方法の管理」画面が表示されたら、「アカウント エイリアス」欄下方にある「メールの追加」をクリック。

「エイリアスの追加」画面が表示されたら、「新しいメール アドレスを作成してエイリアスとして追加する」に新たなアカウントを入力し、outlook.jpまたはoutlook.comを選択後、「エイリアスの追加」をクリック。

※自分の場合、infoseekメールの@の左側と同じ文字列を入力した。例:hogehoge@infoseek.jp→hogehoge@outlook.com

※パスワードを設定する操作はなかったので、パスワードは共通らしい。

「Microsoft にサインインする方法の管理」画面が表示される。

「アカウント エイリアス」項に、追加したメールアドレスが表示され、その右に表示されている「プライマリにする」をクリック。

すると、追加したメールアドレスが「(プライマリ エイリアス)」となる。

Microsoftアカウントのサイトでの操作はこれで完了(=閉じてよい)。


メーラーのinfoseekメールのログインアカウント欄を、追加したメールアドレス(例:hogehoge@outlook.com)に打ち換えて保存後、同期操作をしたところ、infoseekメールがメーラーに表示されるようになった♪

※SMTP(=送信メールサーバのログインアカウントも打ち換える必要がある場合も)


■原因の想像

outlook.comのIMAP接続時の認証仕様が変わり、ログインアカウントのドメイン名がMS純正のドメイン以外は拒否するようになったと思われる。

現時点、@hotmail.comや@live.jpなどMSが提供してきたフリーメール用ドメインは、MS純正ドメインと認められる模様。

 

※ここに記載した内容は2021/02時点の情報。

以上です☆

 





2020/12/14

Googleダウン(@_@)

ん?!さっきまで入力してたSpreadSheetが接続エラー(+_+)

Googleドライブの一覧表示も接続エラー!?

プライベートモードでGoogleアカウントにログインを試みると、「アカウントが見つかりません」と怒られた...えっ?ひょっとしてアカウント削除されちゃったの?!

ネットでいろいろ調べているうち、ツケッパのテレビのニュースステーション冒頭で、

「現在、Googleのサービスが停止しているようです。YouTubeでの動画再生とアップロードができない状態です。」 

とのアナウンス...やっぱりこういう時はテレビジョンのニュースが重要な情報源♪

数分後、GoogleドライブもSpreadSheetも通常通り使えるようになりました。

よかったよかった(^^)

なお、Googleの障害は2020/12/14 20:55頃Googleが認識し、約1時間後の21:52付でほぼ復旧したようです。


▼参考-「Google Workspace ステータス ダッシュボード」2020/12/14 22:45時点


 

以上です☆