2023/02/26

東横インでビール券や商品券が使えなくなる☆

東横インでの支払い、ビール券/商品券/おこめ券/図書カードなどが使えて意外と便利(^^)

ですが、今年2023年4月1日以後、使える券種がほとんどなくなっちゃうんですね!

公式HPによると、4/1以後も使えるのはクレジットカード系ギフトカードのみ。

・VJAギフトカード

・JCBギフトカード

・三菱UFJニコスギフトカード

・UCギフトカード

 

GW、ビール券とか商品券で払おう♪

と考えているみなさん、要注意です(^^) 

 

以上です☆

2023/02/25

宿泊記録:コンフォートホテル前橋駅前

■評価☆☆☆(最大5個)

建築年は古そうで天井高がやや低く感じました。

でも、最近リニューアルしたようで、室内設備類が新しく清潔で快適でした(^^)

枕元にコンセントとUSB給電ポートあり。今や必須設備ですね。助かります♬

また、メガネ置き場らしき、ちょっとした台があったのも便利。

空気清浄機なし、加湿器なし。←個人的には、どっちも不要なので気にならず。

フロント脇に、ドリップコーヒーマシン、粉茶、紅茶ティーバッグがあり、24時まで利用可。

粉茶は部屋にも1つ、電気ケトルとカップもあるので、ロビーまで行かなくてもお茶はいただけます(^^)

ブラシとヒゲソリと部屋着はロビーから持ち出し、歯ブラシは部屋置き。

電子レンジは、ロビー横の朝食会場に1台あり。

10階建だが、エレベータが2基あるので待ちが少なくてよい。

コンビニは、ホテルから徒歩5分以内に、ローソンとセブン、駅構内にNewDaysがある。

朝食は、ウインナーと卵料理(スクランブルエッグ)とグリーンサラダとごはんがあったので充分。

さらに、シリアルと群馬県民色おっきりこみがあって、平均以上と思いました。

欠点は、掛け布団の通気性がよすぎた点。寝床が温まらず、夜中に何回も起きてしまった。

というより、ほとんど寝付けなかったという方が正しい^^;

エアコンをつけっぱなしにすればよかったと思うが、エアコンは消して寝る習慣なので。


■宿泊プラン

プラン不明、じゃらんで2月の平日無料朝食付き6200円(^^)

 

■おまけ

ホテルの問題ではないが、前橋駅前は関東地方の県庁所在地とは思えない閑散さで、昔ながらの飲み屋とかは皆無。

看板は下ろしてないので撤退はしていないようだが、定宿のドーミーインは休業していた。

 

以上です☆

SL人吉、さびしすぎるラストイヤーの運行計画(泣)

JR人吉ラストイヤーのJR九州公式サイトが設置されてしまいました(T_T)

https://www.jrkyushu.co.jp/trains/sllastyear/

http://www.jrkyushu.co.jp/trains/slhitoyoshi/index.html 

肥薩線を走ることなく、最後を迎えてしまうという...残念、無念です...

人吉のみなさんの落胆、言葉で言い表せません。


加えて、ラストイヤーと言いながら、こんな運行と編成、ダメダメですよね、JR九州さん!

うーん、乗客目線とはかけ離れていると感じるのは私だけでしょうか?

 

■運行区間の疑問

まず、運行区間。

熊本駅はよいとして、鳥栖駅折り返しって?

車窓も途中の停車駅も観光要素はひとかけらもなく、旅愁も風情も感じられない!

鹿児島本線で北に向かうなら、せめて、

・新幹線とツーショットできる博多。

・九州鉄道発祥の地である門司。

へ運行するぐらいの気概が欲しいです(^^)

あるいは、逆に、南に向かって鹿児島中央まで走る、とか。 

あるいは、86復活時の運行区間である、阿蘇/宮地を走る、とか。


■列車編成の疑問

次に、列車編成。

熊本方にディーゼル機関車連結って?

せっかくのSL人吉客車の最大のウリである展望車からのながめが台無し!

さらに、鳥栖から熊本へ戻るときは、SLは後ろ向きでディーゼル機関車けん引?

これって、SLじゃないやん!

しかも、展望車からの眺めは86でさえぎられるし、付随車としての86の姿しか見えない。

ラストイヤーなのに、こんな運行って...


■D&S列車といえる?

最後に、JR九州の最大の特徴であるはずのD&S列車ってこういうことなんでしょうか?

ただ、走らせればいいってもんじゃないですよね?

乗客が途中の行程を楽しめるのが、本来の姿ではないのでしょうか?

走っているところを撮り鉄に撮らせる、ニュース映像にしてもらう、ことしか考えていないのでは? 

「走らせればいいんでしょ?」「色々考えるの面倒だし」「手間が掛かることはしたくない」

ではないと信じたいですが...

ラストイヤーと大々的に銘打つだけで、D&S列車ではなく、ただ走る/走らせるだけって。

なんだか、ビジネスライクでJR東日本みたい、全然JR九州らしくない...


■事情はわかるが

下りのSL後ろ向き/ディーゼル機関車けん引は、転車台がないからってことはわかります。

でもね、86を熊本方に連結しなおして、後ろ向きのままけん引、だってありでしょう。

鳥栖駅の広大なヤードがあれば、86の入替だってできるでしょうに。

ディーゼル機関車けん引なしで運行できる方法、ひねり出してもらいたいです。

例えば、豊肥本線などいかが?

宮地駅には、転車台も、入替可能な広大なヤードも、完備してるじゃないですか♪

しかも、肥薩線にはかなわないけど観光資源もある。

立野駅、スイッチバックはあるし、今夏復活する南阿蘇鉄道の始発駅だし。

熊本地震で崩落した旧阿蘇大橋やがけ崩れ、復旧した国道など、眼下に見下ろせるし。

阿蘇のカルデラに入れば、阿蘇や九重の山々が見渡せるし。

宮地駅からは熊本地震で倒壊した楼門が、タイミングよく今春復旧する阿蘇神社もあるし。

宮地折り返しなら所要時間が短かいことを活用し、繁忙期に1日2往復だって可能。

そうすれば、一人でも多くの乗客に、86と展望客車を楽しんでもらえるし(^^)

ラストイヤーにかこつけて「特例」「特別体制」で押し通せるでしょう、たぶん(笑)


■あとがき

最近のJR九州は、利益優先志向が見え隠れして、残念です。

九州を代表する企業なのに、九州らしさが失われつつあるような気がします。

あと、無人駅が増えて目立つようになってきた、不正乗車対策が甘すぎるのでは?

不正乗車へ毅然とした姿勢で対応しないと、本当の「お客さん」が離れて行っちゃいますよ!


以上です☆

2023/02/18

あらためて、相鉄JR埼京線直通ってやっぱり便利☆

いよいよあと1ヶ月、相鉄東急相互直通開業(^^)

ですが...ここでは敢えて既に開業済みのJR埼京線直通線のお話し♪

 

■便利で重宝♪

埼京線直通、便利なんでよく利用しています。

新宿には用事はなくて、その先に行くことが多いんです。あさから。

海老名発の池袋行/大宮行/武蔵浦和行/川越行など、あさの時間帯は新宿から先へ乗り換えなしで行けてよいのです(^^)

特に、あさの特急川越行、埼京線内が快速なので、乗り換えなしでも最速で大宮に着けるというデキルヤツ(笑)

東北/上越/北陸/山形新幹線に乗るとき、ホントに重宝しています♪

あと、池袋で乗り換えることがあるんで、新宿から先まで行ってくれて助かってます♬

 

■小田急新宿駅での乗り換えを考察

まずは、あさの小田急線新宿駅からの乗換、大混雑で大変なんですよねぇ。

小田急線を降りてからJR改札/連絡口に行くまでの超混雑...あさから疲れてしまいます^^;

運悪く各停用の地下ホームに入線した日にゃ、超混雑する階段を2階(回)も上るという...


次に、小田急から埼京線への乗り換え、新宿駅の端から端へ人混みをかき分けての移動なんで、地味に遠い。

一方、山手線/中央線は小田急から近いです。

が、埼京線から山手線/中央線への乗り換え、あまり知られていない連絡通路があり、空いてて早いんです(^^)


あと、仕事帰りに新宿からの相鉄線直通埼京線海老名行、必ず座れるんですよね(^^)

小田急と比べ、20分間隔と本数が少なく、所要時間も若干かかるとはいえ、必ず座れる安心感は仕事で疲れた身には何物にも代えがたい(笑)

小田急でも1本待てば座れることが多いけど、でも1本待つのなら相鉄線直通海老名行に対しての時間的優位はなく、むしろ、行列しなくても確実に座れる安心感の方が大きい(^^)

※夕方のJR新宿駅3番線は相鉄直通列車の専用ホーム。なので、相鉄直通列車が必ず待機していて、かつ、中で座って待てるという、ありがたさ♪

 

結果、新宿方面に通勤時間帯に行くとき/帰るとき、小田急を使わなくなっちゃいました(笑)

ロマンスカーなら確実に座れるんですけど、直近の便は満席だし、別料金だし^^;

 

以上です☆

相鉄東急新横浜線開通&相互乗入まであと1ヶ月-相鉄相互乗り入れよりも新横浜駅開業☆

 いよいよあと1ヶ月、相鉄東急新横浜線開通&相互直通開業(^^)

 相鉄から乗り入れる東横線の考察です。

 

■東横線とその先への乗り入れの考察

相鉄相互乗り入れのキッカケだった、東横線への乗り入れ。

正直なところ、当初予定になかったJRに先を越されてしまった感あり、です(^^)

渋谷/池袋へ行く場合、埼京線直通列車の方が車内の混雑も少なくて早いんですよね。

埼京線直通:羽沢横浜国大-武蔵小杉-西大井-大崎-恵比寿-渋谷、5駅33分。

東横線直通:羽沢横浜国大-新横浜-新綱島-日吉-武蔵小杉-田園調布-自由が丘-中目黒-渋谷、8駅35分。

乗車時間はあまり変わらないんですけど、渋谷に着いてから地上に出るまでが遠い...

また、渋谷から先に行くと運賃が割高なんですよね、東急からメトロに変わっちゃうんで。

なので、東急側も、相互乗り入れより、新横浜線開通/新横浜駅開業のほうにメリットを感じているのでは?

実際、JR東海とJR西日本とコラボして「東急線から新幹線へ」プロモーションを展開してますしね(^^)

あと、意外と需要がありそうなのが、副都心線/東武沿線からの東海道新幹線利用客。

東海道新幹線に乗るために東京/品川へ行くには乗り換えが多いので、乗り換えなしで行ける東急新横浜線、新たな選択肢になりそう♪

新幹線を含めた運賃総額が安くなるので、乗換案内の検索結果に出るようになれば、大化けするかも(^^) 

相鉄・東急新横浜線、開業が楽しみ♪

 

以上です☆

相鉄東急新横浜線開通&相互直通まであと1ヶ月-海老名横浜間通勤時間帯の変化点考察☆

いよいよあと1ヶ月、相鉄東急新横浜線開通&相互直通開業(^^)

2/17にはJR東急相互乗り入れ時刻表が発表されましたねぇ♪

※JR線内の時刻表は2/27発表。相鉄線内の羽沢横浜国大までは確定。

既に営業中のJR相互直通だけでも充分便利でよく利用しているのに、さらに便利に!

相鉄線からどこまで行けるんだろう♪とか、話題になっててよいことです☆

相鉄外の話題はそちらにお任せして、相鉄線内、海老名-横浜間に絞って見てみます(^^)

 

■どう変わる?-平日あさ海老名駅から乗車して横浜駅で下車

平日7-9時、海老名で乗車して横浜で降りる場合、現行ダイヤから変化なし、ほぼ(^^)

現行ダイヤでは、特急に乗るのが定石なので、

・特急横浜行に乗りっぱなし

・埼京線直通特急に乗り二俣川で通勤急行横浜行へ乗り換え

のいずれか(^^)

新ダイヤでも、

・海老名発の特急、二俣川で接続する通勤急行とも、本数は同じ。

・一方、急行全廃で通勤急行(一部各停)化も、ほぼ横浜行なのでこちらも変わらず。

・東急線乗り入れの特急は1時間当たり1本。

途中駅を使うヒトは通勤急行、横浜まで行くヒトは特急、で乗客の乗車配分は現行と変わらない、と予想できます♪

なので、海老名発横浜下車を含めた相鉄線内下車の場合、現行ダイヤと変わらず、です♪


■どう変わる?-平日よる横浜駅から乗車して海老名駅で下車

平日18-20時、横浜乗車で海老名下車も、ほぼ変化なし(^^)

現行では、

・急行海老名行で乗りっぱなし。

・快速で西谷で接続する特急に乗り換え。

ですね。

新ダイヤでは、この時間帯の横浜発の急行は全廃、快速のみとなります(^^)

ただ、行先別本数は同じなので、混雑度は変わらないでしょう♪

現行ダイヤ: 快速湘南台行1本-快速海老名行1本-急行海老名行2本の繰り返し。

新ダイヤ:快速湘南台行1本-快速海老名行3本の繰り返し。

新ダイヤの快速海老名行3本それぞれの特徴は以下。

・現行ダイヤと同じく西谷で特急海老名行に接続。乗りっぱなしは特急の8分後に海老名着。

・誰にも追い抜かれずに、乗りっぱなしで海老名速達。

・瀬谷駅で特急に抜かれる。途中駅で特急に乗り換えた場合比で特急より6分遅く海老名着。

なので、急行が快速に変わっただけで、発車頻度は変わらず、実質同じ(^^)

 

■結論

海老名駅-横浜間の通勤時間帯の選択肢は、新ダイヤになっても変わらない♪

列車種別の代替はあるけど(^^)

となると、東急乗り入れで、新ダイヤはどこが変わったんだろう?

...いずみ野線と二俣川-横浜間が大きく変わったんですね!

それはまた別の記事で♪

以上です☆

 



 

東急への乗り入れ列車が増える分、横浜行列車は減りますが、



なので、新宿方面に行くとき/帰るとき、小田急を使うことがほぼなくなりました(笑)

3/18からは新横浜線開通/

2023/02/12

とうとうADSLの余命が確定☆

2023年2月初旬、Yahoo!BBからADSL余命宣告が届きました(泣)

私が住んでいる地域のADSLサービス停止日は今年8/31、あと半年。

Yahoo!BBで切り替えるならと、Softbank光のカタログが入っていました。

月額で5720円!って、たかっ!

なになに、この封書が届いた方に限り、2年間4290円で提供してくれるって。

4290円かぁ。

でも、今使ってるのADSL Yahoo!BB 12Mって1980円なんだよなぁ(^^)

いくら通信スピードが速くなるって言っても、単純に支払額が倍だからなぁ。

うーん、困ったなぁ...どうするかなぁ...頭がイタイ(+_+)

 

以上です☆

2023/02/09

宿泊記録:ヴィアイン博多駅前

■評価☆☆☆☆(最大5個)

部屋もバスタブも広く、便器も標準サイズで、快適でした(^^)

エレベータはカードキーをかざさないと動かないタイプで安心♪

飲み物はドリップ式のコーヒーが用意されていて、よい(^^)

博多口から徒歩5分程度と駅近で、飲食で困ることもないです。

唯一残念だったのは、ヒゲソリが有料だったことぐらい。

博多宿泊時の選択肢が増えました(^^)


■宿泊プラン

プラン不明、じゃらん平日素泊まり5600円(^^) 


以上です☆

宿泊記録:東横イン長崎駅前

■評価☆☆☆(最大5個)

御用達の東横イン(^^)

カンバンが新ロゴに変わってました。

が、室内を含めた設備の変化はなく、やや狭さが気になりますね、最近。 

便器の小ささと壁との近さ、バスタブの幅の狭さ、部屋の狭さ。

あと、枕元にコンセントがないのも、不便。

宿泊するにはまったく支障はないです。

が、長崎だけでなく、最近の東横イン全体に言えるんですけど、料金的にオトクな感が薄くなってますね。

公式サイトでホテル検索時に出てくる料金がとても安いけど、いざ、条件を確かめると学生しか使えないプランで、ふつうに泊まる場合には結構なお値段。

とはいえ、朝食付きなので、割安ではあります(^^)

長崎名物の皿うどんも用意されていて、ウレシイです♪

ただ、持ち帰り容器が配膳台になく、仕方なく、朝食会場でいただきました。

最近はコロナ対策が緩和されつつありますが、コロナ治療薬は未だにないので、密集でマスクなしは避けたいんで、まだまだ(^^)


■宿泊プラン

ホテル公式で予約、2023年1月の土曜泊、無料朝食付き、6175円(^^)

 

以上です☆

 

宿泊記録:JR九州ホテル長崎

■評価☆☆☆☆(最大5個)

長崎駅から最も近いビジネスホテル(^^)

部屋は広く、窓からの景色も開けてて、バスタブも横幅が広く、くつろげた♪

枕元のコンセントあり。スマホが手放せない今、必須装備ですね(^^) 

加えて、ベッドサイドにちょっとした小物置きがあって、地味に便利。

スマホ、メガネ、飲み物、などちょっとしたものが置けてよい。

ベッドサイドに小物置きがないと、ベッドのヘリや木枠のほそーいところに置くしかなくって、落ちてこないように置くのに一苦労(笑)

備え付けのデスクも天板が広く、荷ほどきしたものを広げられて、よかった。

久々に、ストレスない宿泊が楽しめました(^^)

ぜひ、また泊まりたいですね♪

 

ホテルはアミュプラザ長崎に隣接。

アミュプラザには遅くまで営業している西友とファミマがあり、飲料食料調達の心配なし。

2023年時点、長崎駅前は大々的な整備工事中👷

なので、仮設設備多数、時期によって配置や動線がころころ変わる、入口やバスやタクシー乗り場がしょっちゅう変わる、のでキョロキョロしながら歩きましょう(笑)

 

■宿泊プラン

スタンダードプラン、じゃらんで予約、2023年1月の日曜素泊まり、6200円(^^)

以上です☆

 

観光パネル顔出しパネルと日付表示☆

観光地に置いてある顔出しパネル、日付を掲示しておいてほしいものです(^^)

せっかく観光に行って写真撮ったのに、後で見返すと「いつ行ったのかわからない」...

付け替える/入れ替えるのは、あさ1日1回だけ、

パネル本体の出し入れするときに、チャチャっとできること。

大した手間じゃないのに、どうしてやんないんだろ?

たかが日付だけど、それがあるだけで存在価値は倍増するのにね♪

誰が見るかわからないパンフやポスターにお金かけるより、よっぽど宣伝効果が高い。

もったいない(^^)

以上です☆

2023/02/08

静岡県、キライになりました☆

静岡県、キライになりました(^^)

災害に遭って困っている静岡市民を、静岡市長との幼稚園児のような理由での対立と恣意的感情から、イジワルしたり、

御殿場市民を小馬鹿にした発言をしたり、

他県を視察して、その県のやり方に難癖をつけたり、揚げ足を取るような失礼千万な姿勢、

「私がJR東海の社長になったら、すべて解決できる。」 と平気でホラを吹く無責任さ、

幼稚園児の対応レベル、大人のふるまいではなく、見苦しいったらありゃしない!

こんな知事がいる県

こんな知事を当選させてしまうような民意の低い県

この知事が権力を振りかざしている間、もう行きません♪

また、静岡県産の物品も買いません。

あ、静岡「市」には行きますかね(笑)

以上です☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バカ上司の取扱説明書/古川裕倫【3000円以上送料無料】
価格:880円(税込、送料別) (2024/3/1時点)


#HATEKAWAKATSU

#GOODBYESHIZUOKAPREF


2023/02/04

ふたつ星4047備忘録☆

ふたつ星に乗ってみての備忘録(^^)

ざっくり言って、

・午前便は、観光停車を楽しむ

・午後便は、おやつを食べながらボーっと車窓から海の景色を眺める

 (^^)

 

■午前便のポイント 武雄温泉駅→長崎駅

▼観光停車を楽しむ

観光停車は、全駅、楽しめる(^^)

まずは、江北駅、プリンがおいしい♪

商品を入れる手提げ袋がふたつ星がプリントされててマル(^^)

 

2駅目は、肥前浜駅の日本酒飲み比べセット1000円、よい♪

つまみで付いているクリームチーズ粕漬がおいしい♪

粕漬は苦手なんで普段は食べないんだけど、これは別(^^)

あと、ホームの長崎方に日付入りの歓迎パネルが設置されているので記念撮影必須。

日付がわかるのって、後から見返した時の思い出になるんで、地味にウレシイ♪ 

ふたつ星4047では、日付入り手持ちパネルが用意されていないので、ここは外せない(^^)

駅舎もいい感じ♪

こ線橋と反対ホームからの車両撮影も♪

 

3駅目は、多良駅で幸せの鐘♪

混雑するので、到着したら、即、鳴らしに行く(笑)

こ線橋からの車両撮影も可能(^^)

駅舎も味があってよい♪

 

4駅目は、小長井駅で海の近さを堪能(^^)

ホームの販売はなし。


なお、諫早駅は、ふつうの乗降での停車なので、ホームへ降りる時間はなし(^^)


▼予約したお弁当は食べる余裕なし

予約した弁当を車窓を楽しみながら食べる時間的余裕はない(=持ち帰って夕食に)。

10-20分おきに観光停車するので、食べ始めたら観光停車となり、慌ただしすぎるから。

唯一、諫早駅から長崎駅間が30分以上あるので時間的には落ち着いて食べられる。

しかし、トンネル区間と市街地と雑木林が大半なので、車窓を楽しみながら、というわけにはいかない。

途中、大村湾が見える区間があるけど、長くても10分ほど。


▼予約なしで食べられるアイスソルベ

ふたつ星車内限定味があるので、おススメ。

また、車内限定味は季節で入れ替わるので、希少♪


▼記念スタンプは午前分と午後便で異なる

2種類置いてある記念スタンプは忘れずに(^^)

なお、重ねスタンプは、午前便と午後便で異なるので、両便に乗るなら両方ともゲット♪


■午後便のポイント  長崎駅→武雄温泉駅

大村湾沿いの海を走るような感覚と千綿駅の夕日とスフレが見所。

観光停車は、午前便と違って盛り上がりなし。

なので、仕上げの実演も鑑賞できるスフレの予約は外せない。

また、車内販売ではおやつ的なものや軽い食事系もないので、

・梅月堂(夢彩都店/最寄は大波止電停/駅から10分とやや遠い)のシースクリーム。

・トランドール長崎駅限定のかもめあんぱん。

・岩崎本舗(長崎駅おみやげ街)の角煮まん。

など長崎名物、長崎駅のおみやげ街をぶらついて目についたものを買って持ち込み(^^)

あと、アルコール系も車内限定品はないので、乗車前に見繕って持ち込みがよい(^^)


■乗り物酔いに注意

イスの座り心地は満点。

一方、車両の乗り心地は悪く、乗り物酔いするヒトは要注意。必ず酔う(^^)

キハ40/キハ47は既に40年経過している国鉄車両なので、むしろ悪い乗り心地を楽しむ(笑)

そういう意味では、指宿のたまてばこ、いさぶろうしんぺい、やませみかわせみ、もキハ40系なので同じことが言える(^^)

また、JR九州のイスの座り心地は通勤車両を含めてどれも秀逸♪


■きっぷの買い方

カウンター席はJR各社のみどりの窓口でのみ購入可能(=ネット予約では取り扱いなし)。

カウンター席はどこがよい?

・午前便 武雄温泉→長崎:3号車の奇数席、1号車の偶数席

・午後便 長崎→武雄温泉:3号車の偶数席、1号車の奇数席

 

座席はどっち側がよい?

・午前便 武雄温泉→長崎:A席

・午後便 長崎→武雄温泉:D席

※JR九州が公開している座席表だけでは、どっちが海側なのか判別できない。

※ネット予約の先行販売(座席指定不可)で買うと、不思議と、海側じゃない席で予約されてしまうので、注意。


■おまけ-武雄温泉駅でのふたつ星4047への乗換と改札口

武雄温泉駅でのふたつ星午前便乗車時に気になったこと(^^)

武雄温泉駅の在来線は無人駅相当。

なので、武雄温泉駅から乗車する場合には、無人改札口を検札なしで入場できる。

一方、博多方面から特急で来た場合、乗ってきた特急の種類によって乗換方法が異なるという複雑怪奇さ(@_@)

まず、ハウステンボス/みどりの場合は、在来線ホーム間での移動なので特に違和感はなし。

問題は、リレーかもめ。

リレーかもめは、「新幹線」ホームに入線するってのが鬼門。

なんでかって言うと、武雄温泉駅には、在来線と新幹線の連絡口がないのです。

このため、武雄温泉駅では、いったん新幹線改札口から外に出なくちゃいけません。

加えて、新幹線改札口と在来線改札口、違う階にあるんです(@_@)

新幹線改札口を出ても、在来線改札口が見えない上、在来線改札口への案内表示がわかりにくいというか、目に入らないので、迷子になっちゃう^^;

ただでさえリレー乗換という特殊な方式で理解困難なのに、混乱に拍車。

もうひとつ、リレーかもめから西九州新幹線に同じホームから乗り換えできる、と言ってますよね。

で、ふたつ星4047にも同じホームで乗り換えできると勘違いしちゃうんです、普通の観光客は(^^)

駅の案内放送はあっても極めて不親切でわかりにくい上、係員がホームにも改札口にもいないので、どこからどこへ行けばいいのか、路頭に迷うという事態に。

リレー方式を続ける間だけでいいから、リレーかもめが到着したら、

・駅員をホームや改札口に出す。

・案内放送をし続ける。

ことをしてもいいんじゃないですかね。

特急が来るのは30分に1回ぐらいでしょ、それぐらいの頻度なら人手不足でも対応できると思うけど...

最近のJR九州は、上から目線というか、人にやさしくないというか、国鉄時代に戻りつつあるように感じるのはきのせいだろうか?

 

■お断り

この情報は、2023/01に乗車した時の情報を元にした備忘録であり、実際の予約/乗車体験と異なることは否定できません。

ご自身で予約/乗車する場合の真偽はご自身で調べて確認してください。


以上です☆

嬉野温泉の行き方過ごし方

西九州新幹線部分開業記念で嬉野温泉に宿泊しました。

あいにく、10年に1度の大寒波で吹雪だったため、少ししか散策できず^^;

その時の印象の備忘録(^^)

 

■嬉野温泉駅と嬉野温泉街は離れている

嬉野温泉駅から温泉街の中心付近まで徒歩約20分...地味に遠い(^^)

とはいえ、温泉街までの道は長崎街道なので、のんびり徒歩でというのもありかな。

嬉野温泉駅前バス停から路線バスで嬉野温泉BCまで約5分、時間帯によるが15-30分間隔。

嬉野温泉駅始発はなく、武雄温泉駅や鹿島駅始発で嬉野温泉駅を経由、という形態。


■嬉野温泉街への行き方

リレーかもめでの運行が続く間、公共交通機関で行く、という前提で(^^)


▼博多駅/佐賀駅から嬉野温泉

武雄温泉駅で路線バスに乗り換えて嬉野温泉バスセンター(BC)。

リレーかもめから西九州新幹線かもめへの乗り換えはイマイチ(^^)

短時間の乗換の連続で慌ただしすぎるから。

リレーかもめを降りて正面のかもめに乗り換え...

→武雄温泉駅から嬉野温泉駅まであっという間の5分...

→嬉野温泉駅に着いたら路線バスに乗り換え嬉野温泉BCまで5分...

一方、武雄温泉駅で路線バスに乗り換えると、30分掛かるけど、乗りっぱなしで嬉野温泉BCに着ける。

なお、西九州新幹線経由は確かに早いが、嬉野温泉街までのトータルの所要時間の差は10分程度で誤差の範囲。

こういう事情があり、嬉野温泉の各旅館の「アクセス」方法には「武雄温泉からバス」と書いてあるとわかった(^^)

西九州新幹線嬉野駅経由のアクセス方法が記載されていない理由は、お客さん目線で便利な方法を記載しているのであって、情報更新を怠っているわけではなかったのね(笑)

ちなみに、武雄温泉からの運賃比較。

路線バスだけで武雄温泉から嬉野温泉BC:650円

武雄温泉から西九州新幹線+嬉野温泉駅から路線バスで嬉野温泉BC:1100円(*)+240円

(*)武雄温泉駅から乗車した場合。佐賀/博多からの通しの運賃とは異なる。

 

▼長崎市街から嬉野温泉

西九州新幹線嬉野温泉駅で路線バスに乗り換えて嬉野温泉BC 。

ただ、西九州新幹線で嬉野温泉駅に停車する列車は2時間に1本。

なので、武雄温泉駅まで行って路線バスで嬉野温泉BC、もあり。

 

■嬉野温泉の鉄道バス事情

90年間駅がなかったこともあり、嬉野温泉BCはバス路線が充実(^^)

大村湾(長崎県北部)方面だけでなく、有明海(佐賀県南西部)方面の祐徳稲荷神社へも。

長崎街道でにぎわっていたという歴史的背景なのかな。

一方、鉄道は、現時点では利便性がよくない...せっかく新幹線の駅ができたのにね(笑)

 

■嬉野温泉としての西九州新幹線とのかかわり

正直、全線開通するまでは「大きな期待をせず耐え忍ぶ」のが正解。

・部分開業の恩恵は短期間なので、当面はそれを見越したキャンペーンに絞る。

・西九州新幹線に依存せず、今までの延長で「地道に」嬉野温泉の魅力を発信し続ける。

・将来、西九州新幹線が全線開通したら、西九州新幹線とタイアップして大々的にキャンペーンを打つ。特に関西と山陽方面。


■嬉野温泉のよいところ

いいな、と思ったものを箇条書き。

・なんといっても三大美肌の湯(三大xxに名前が入っているだけで大きなアドバンテージ)

・朝早くから営業している酒蔵(井出酒造)

・美肌ナマズ信仰のパワースポット(豊玉姫神社) 

・温泉街に点在する足湯群

・コンパクトで気軽に歩ける規模感

・名物「温泉湯どうふ」を提供する店が多い

・足を延ばせば行ける観光地がある(有田焼/波佐見焼、祐徳稲荷神社、など)

あと、街歩きの時に食べ歩ける名物があるとさらにいいな(^^)

あったかい温泉まんじゅうが見当たらなかったのは残念。

西九州新幹線全線開通までに、今の内から地道に育ててはいかがでしょうか。

 

■西九州新幹線全線開通の効用

乗り換えなしで行ける九州(熊本/鹿児島)への移動はビジネスも観光も一定の需要がある。

実際、JR西日本は、熊本や鹿児島へ新幹線みずほ/さくらで乗換なしで行けることを、関西や山陽で大々的にプロモーションし続けている。

佐賀県知事は佐賀県民の移動にメリットがない、と言っているが、もっと広い視野を持てば、大チャンスのはず。

関西方面から乗換なしで佐賀県に行ける、となれば、本州からの「インバウンド」効果が期待でき、県内経済活性化に寄与。

佐賀県西部には有田焼や武雄温泉や嬉野温泉など、全国区の知名度がある魅力的な観光資源があるのに、もったいない話。

また、県知事の発言からは「佐賀県西部地域は佐賀県ではない」という意図も透ける。

イマドキLCC定期便がない(*)+交通の便がよくない、とイケてない使い勝手がよくない佐賀空港を廃止または縮小して、西九州新幹線全線開通したほうがいいんじゃないのかなぁ(^^)

少ない財源の有効活用のためにも(^^)

(*)正確には週1往復のみなんで、就航していないと言っても過言ではない(笑)


以上です☆