ラベル BB の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BB の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/09/08

月額380円の公衆無線LAN接続サービス比較

私が知る範囲で、月額380円で街中のWiFiスポットに接続できるサービスには、

WirelessGate
Wi300

がありますね。
どちらのプロバイダーとも、最も数が多いAPは、マクドナルドに設置されているmobilepointのAPです。
ここでは、AP設置場所の詳細説明は省きますので、WirelessGateおよびWi300のサイトの各コースの説明をご参照ください。

大きな違いは、東海道新幹線でカンタンにWiFi接続できるかどうか、です。
東海道新幹線N700では、インターネット接続サービスというWiFi接続サービスが使えるんですね。
mobilepointのAPとして動いています。

WirelessGateは、380円コースの標準機能で東海道新幹線インターネット接続サービスを備えているため、端末を新幹線に持ち込みログオンするだけで、事前の手続きや申し込みなしで使えるようになります。

一方、Wi300の380円コースの場合、東海道新幹線インターネット接続サービスは有償のオプションです。内容は、1回150円3時間だけ、かつ、新幹線に乗る前に手続きしておくよう推奨しています(Wi300のよくある質問に明示)。

WirelessGateもWi300も、mobilepointのAPが使えるのに、新幹線内に限って、何ゆえ、Wi300だけが制限掛けてんだろう?不思議です。

このことがわかったため、WirelessGateの380円プランを契約しました。
ヨドバシドットコム経由で契約すると、その時々の特典があるので、おススメです。
クレジットカードさえあれば、ほんの数分で、契約完了です。
解約も、インターネットで会員ページにログインし、退会ボタンを押して3画面遷移ぐらいで、完了できます。
期間の縛りもないし。

東海道新幹線の中でPC使いたいけど、3G通信機器は持ってないし...という方は、380円支払うことにはなりますが、試してみる価値はあると思います。

もちろん、PCで無線LAN使える、っていうのが大前提ですけど^^;

それに、マクドナルド全店で使えるので、地方都市に行っても、マックを探せば、スマホでもPCでも、3Gよりは快適なインターネット通信できるので、結構便利ですよ。

▼東海道新幹線インターネット接続サービスに関する補足
サービス名に「東海道」新幹線とあるように、無線LAN接続できるのは、東京と新大阪の間だけです。
山陽新幹線区間に入っても、APとしてmobilepointのAPは一覧に表示され続けますが、何をやっても接続できませんので、ご注意ください。

また、東海道新幹線インターネット接続サービスの回線の太さは、2Mbと細めなので、大容量のデータ通信には向きません。
大量のデータ通信に対しては、制限を掛けているとのことです。

2011/08/21

ケータイ変更 W52CA->URBANO MOND

ケータイ変えた。

W52CA→URBANO MOND でauからauなんだけど、ビミョウに入力操作やらオプションメニューが違ってて、戸惑い気味^^;

一番困ってるのは、ストラップ取り付け穴の場所(+_+)

なんで、折り畳み部なの?

落下防止でシャツにクリップしてるんだけど、使うときストラップが伸びきっちゃうから、テンションが掛かって、持ちづらい(-_-;)

本体右下が当たり前だと思ってたんで、事前に確かめもしてなかった^^;

フォントも見づらいし、持ちにくいし(-_-;)

CASIOのケータイの方が、使ってて、納得がいく感じ。
次回は、CAにもどろっ(^^)

最近のソニーって、形とか体面ばっかりで、ダメ企業、ダメ製品の代名詞になりつつあるよなぁ^^;

初代ウォークマンの頃の新鮮さとか割り切りとかコダワリってないもんなぁ、最近の製品には…

2011/04/21

BlackBerryって、BES契約だと、GoogleTalkを使えないんだって(+_+)

GoogleTalkにユーザ名とパスワード入れると、「この端末では使えません」旨、表示されてログインできません。

制限掛けているのが、キャリアなのか、RIM社なのか、定かではないが...

BIS契約、デュアル契約(BES+BIS)、の何れかなら使える。

BESが必須だと、デュアル契約しかないけど、月額料金が倍の980円に。

ちなみに、BES、BIS、はそれぞれ、月額490円。

でも、BIS/BES両方使えるとはいっても、

2倍の通信速度になるわけじゃないし、

2回線分の通信負荷や事務手続きが発生するわけじゃないし、

何で倍にしてるのかねぇ...同額でもキャリアは全然損しないはずなんだけどなぁ。

実際、BlackBerryの月額料金を値下げする前は、BIS/BES/デュアル、全部、同額だったし。

どさくさに紛れて儲けよう、ってことかぁ?

それにしても、倍はないよなぁ、割引ぐらいして欲しいなぁ。

2010/10/01

BlackBerry Bold 9700の試用 - II

BBDM5.01をインストールしたが「IPモデム」アイコンがない、という現象の続編。

結論としては、「IPモデム」アイコンを表示させるには、

(1)BBDM5.01インストール時に、%systemroot%\inf フォルダに mdmgen.inf ファイルが存在している必要があり、かつ、その mdmgen.inf ファイル内に「標準モデム」のエントリが存在する必要がある。

(2)「IPモデム」アイコンがない場合、アイコンを追加するには、BBDMを再インストールするしかない。

ということだった。

BBDMインストール時には、「標準モデム」がデバイスマネージャのモデムに表示されていなくてもよく、mdmgen.infファイルがあれば、BBDMインストール時に「標準モデム」をインストールしてくれる。

mdmgen.inf が inf フォルダにない場合にはどうするか?
HDD内を検索してみると、普段気にもしない更新用のフォルダにヒョッコリあったりする。
HDD内に見つからない場合、別のPCからコピー。(サポート情報に、そう書いてある。)

一方、IPモデムアイコン非表示の状態で標準モデムをインストールすると、COMポートに対してBBドライバは割当たる。
しかし、BBDMを起動してもIPモデムアイコンは表示されない。
でも、COMポートへのBBドライバの結び付けができていれば、IPモデムは使えるはずなので、IPモデムアイコンが表示されるようにならないのはBBDMのバグのような気がする。

ところで、Bold 9700 の使用感は...
Web画面がほぼ忠実に表示されるようになったのは、とてもよい。
しかし、いかんせん、画面が小さ過ぎ。
"i"キーでズームできるが、どうもしっくり来ないなぁ。

ポインター操作感も、もう一息、という感じ。特に斜め方向のカーソル移動は、不得手。
感度を落とすとポインターが遅いし、80にすると過敏だし、どうもしっくり来ない。

Googleマップは、カーナビとしても使えてとても便利。
あ、このGoogleマップは、Googleモバイルからダウンロードしてインストールするヤツのこと。
”0”を押すと、GPSで現在位置を表示できるし、「地図を検索」で付近の検索もできる。
Googleアカウントがあれば、PCで編集したGoogleマップの「マイマップ」をBBのGoogleマップでレイヤーとして読み込めたり、「スター」を付けた情報をPCとBBで共有できたりする。

2010/09/11

BlackBerry Bold 9700の試用

2010/07に発売されたBlackBerry Bold 9700 を触る機会があったので。

以前、
「BIS/BESデュアル契約では、「メッセージ」にすべてのメールが表示され、BES経由のメールだけを表示するアイコンがない。」
と書いた。(8707/旧Bold)

Bold 9700では、BES経由のメールがだけを表示するアイコン「Desktop」が追加されていた。
従来の「メッセージ」も残ってる。
BBのバージョンは、5.0.0.743。

これが正解だよなぁ。バグだったのかもしれない。

ついでに、付属CDからBBDM(BlackBerry Desktop Manager)もインストールしてみた。
PCにインストールして、BB内の情報を更新したり、バックアップしたりするツール群。
但、BBを単体で使う上ではまったく必要ない。
バージョンは5.01。

テスト用のPCに入れて特に問題なかったので、普段使いのPCに入れた。
ん、メインメニューの様子が違う?!
見比べてみると、普段使いのPCには「IPモデム」アイコンがない?
BBをデータカード代わりに使えるかどうかを試す必要があるので、ないと困る!

ググって見たが、有効な情報はまったくなし。
引っ掛かるのは海外のユーザレベルの情報で、

「月額料金を払うISP契約したら、表示されるようになった」
←こんなことあり得ない。回線契約の情報をPC側で検知する方法がない。

「設定ファイル内の設定値を"False"から"True"に変えたら出てきた」
←これは、「IPモデム」の「設定」一覧に希望の接続先が表示されていない場合の対策。

などと、ガセネタばかり。

基本に立ち返り、BBサポート情報を見ていると、

「Support for tethered modem use」
http://www.blackberry.com/btsc/search.do?cmd=displayKC&docType=kc&externalId=KB05178

内のリンク、

「Standard Modem device is not installed with BlackBerry Desktop Software」
http://www.blackberry.com/btsc/search.do?cmd=displayKC&docType=kc&externalId=KB04129

が目に留まった。

その文面には、
「Windowsのデバイスマネージャにモデム「標準モデム」(Standard Modem)が表示されていないとBBDMのIPモデムは機能しない。」
「通常、「標準モデム」は、BBDMをインストールすれば、付随してインストールされる。」
「解決方法は、最新版のBBDMを再インストールする。」
旨、書かれている。

ただ、インストールしたのは最新版なので、これでは解決しない。

スクロールしていくと、回避策が記載されていて、
「上記解決策を実行できない場合には、「標準モデム」を手動で入れる。」
とある。

ということは、BBDMに「IPモデム」が表示されない原因は、Windowsに「標準モデム」がインストールされていないということ?

さらに読み進むと、かなり詳細な操作方法や説明が書いてあるではないの。
そういえば、調査の途中で、追加できるモデムの一覧に「標準モデム」の選択肢がなかったような気が。

手元に問題のPCがないので、後日検証してみましょう。

2010/06/21

BlackBerryの「メッセージ」

BlackBerry(BB)って情報少ないですね。

BBの「メッセージ」では、BBに登録したメールアドレス宛メールをまとめて一覧で表示、操作できて便利。
もし、各メールアドレス単位で見たければ、BB登録時に登録された各メールアドレス用のアイコンを開くだけ。

ただ、デュアル契約(BESもBISも使える契約)していると、ちょっと困ったことが。
BES経由で届くメールは、「メッセージ」にしか表示されないんですねぇ。

  • BIS経由でBBに登録(「Email Settings」で登録)したメールアドレスは、登録都度、専用アイコンが作成される。
  • BES経由でBBに登録(「エンタープライズアクティベーション」で登録)した場合、専用アイコンは作成されない

BES経由のメールって、普通、会社(=仕事)のメールなので、
会社のメールだけ見たい!
ってときに、ちょっと不便。

でも、BBをBES経由で使っているっていう記事は、今まで見掛けたことがないし、
そもそも、BESはおろか、デュアル契約するケースは極めてまれだし、
大多数のBB利用者の方には、遭遇することがない現象ということで...(^_^;)

会社のメールがDominoなんで、基本、POPやIMAPは使えず、BES経由しか方法なくて。
でも、結果的に不正アクセス防止に役立ってたりで。

ところで、BBで電話番号押すときや「短縮ダイヤル」で掛けるときのプッシュ音、消せないんだねぇ(@_@)
押してる本人は気にならないけど、周りの人は気になるからなぁ。
ま、一番多い掛け方の、アドレス帳や履歴から掛ける、ならプッシュ音が出ないんで、問題はないけど。