2025/08/15

相鉄の車内案内「次の」の使い方がなかなか治らない☆

JR相互直通、東急相互直通、が始まってだいぶ時間が経ちました☆

直通前とは段違いに乗換情報が重要になっています(^^)

しかし、相変わらず、乗客を混乱させるアナウンスをする車掌さんが散見するのが、残念!

印象としては、 

わかりやすくて完璧な案内:10%

必要なことをちゃんとできている案内:50%

客が混乱する案内:30%

何を言っているのかわからない小声/聞き取れない案内:10%

です☆ 

 

■わかりやすくて完璧な案内 

乗車してて、気持ちがいい(笑)

・乗ってる列車でどこへ行けるか?

・行きたいところにはどこで乗り換えればいいのか? 

・どの列車に乗れば一番早く目的の駅に着けるのか?

がすべて網羅されていて、お客さんが間違いなく乗り換えできること間違いなし♪

特に、他社線への列車も簡潔かつ正しく説明してくれるのもマル(^^)

・JR線直通、特急、川越行

・東急目黒線直通、各駅停車、新宿三丁目行

・東急東横線、(メトロ)副都心線直通、川越市行

また、乗り換えホームの説明も、

・いずみ野線は階段エスカレータ等を使い、反対側ホームへ...

・各駅停車横浜行は、降りたホームで...

・JR線直通新宿行は、降りたホームの反対4番線へ...

など、お客さんがどうすればよいのか、イメージしやすい(^^) 

これからも、わかりやすい案内を続けてください(@^^)/~~~ 

 

■必要なことをちゃんとできている案内

お客さんが乗り換えて目的地まで行けるのに必要最低限の情報提供してくれる案内、ですね。 

これが基本(^^)

・正しい列車名

・正しい乗換駅

・次の駅が、ちゃんと次の停車駅 

 だいぶ遭遇確率が高くなり、半分ぐらいは違和感ない案内を聞けて、安心できます(笑)

 

■客が混乱する案内

一方で、客が混乱する案内をする車掌さん、まだまだ多いのが気になります。

二俣川駅手前の上り特急横浜行での放送例...

・次は二俣川...「次の」西谷駅で各駅停車横浜行に乗り換えできます... 

・東横線直通新宿三丁目行は反対側のホーム...いずみ野線は「反対側のホーム」...

などなど^^;

・次で乗換ってことはここで降りなきゃ!...混雑した車内からは次の駅名がわからない!

・いずみ野線は降りたすぐ前(=反対側)のホームの列車に乗ればいいのね!...不慣れなお客さんはいずみ野の方向がわからない! 

次とか反対側とか、お客さん目線で案内してもらいたいものです♪ 


■何を言っているのかわからない小声/聞き取れない案内

もう、論外!

車掌の役割を放棄、ワンマン化を推進しようとしているのか、と思っちゃいます(笑)

・放送音量の確認

・車内放送での案内の意味の理解

など、最低限の職務すら遂行できていない、と言わざるを得ないですね(^^)

あさからやる気がなくなってしまいます... 

 

■おまけ-接続とは?乗り換えできないの? 

全般に目に付くのですが、「接続」の定義がお客さんが受け取る意味合いと異なりますね。

下車駅が海老名の例です。

・(快速海老名行列車内で)この列車は西谷での特急の接続はありません。

これを聞くと、

・この列車に乗ってれば、海老名に最早着しそう♪

・二俣川で特急に乗り換えるんだ♪

と思っちゃいますよね。でも、実際には、 

・後から来る特急が海老名に最早着。 

・西谷でも特急に乗り換えられる。 

・しかも、西谷で乗り換える特急は、二俣川で乗り換える特急と同じ列車。

なわけです(^^)

 

一方、 相鉄としての「接続」とは、

・同一ホームに停車中の列車同士で相互に乗り換えできること。

のようです。 

この例では、

・二俣川でも西谷でも同じ特急列車に乗れるんだから、どっちでもいいじゃん♪

ではありますが、実際に乗ると、大きな違いがあるんですね(^^)

西谷駅での列車の入線と発車は次のようになります。

・快速A...どの列車とも接続せずに発車。

・特急...快速Bと接続後、発車。

すると、二俣川駅では、

・快速A...湘南台行Cと接続して発車。

・特急...湘南台行Cと接続して発車。

 で、快速Aで二俣川駅で特急に乗り換える場合、

・特急には、横浜駅後発の快速Bから西谷で乗り換えた客が乗車

しているんで、混雑しているし、二俣川で席が空いても乗車中の客が座っちゃうんで座れない(^^)

一方、快速Aで西谷で乗り換える場合、快速Bが着く前に特急に乗車できるので、

・到着した特急の空席。

・快速B到着のタイミングで席が空く。

・二俣川到着前に席が空く。 

と3回も席が空くタイミングがあるんですよ♪

座ることを期待しない場合でも、好みの立ち位置を選べるので、乗り換えるなら接続がなくても「西谷」 一択!なんですね。

 

ちなみに、横浜駅を後から発車する快速Bから特急への乗り換えの場合、

・西谷で空席に座れる。

・二俣川到着前に席が空く。 

わけで、席が空くタイミングは2度(^^)

本題から大きくそれました(笑)

 

以上です☆