2018/12/30

節約家庭菜園

家庭菜園、やってます(^^)

菜園とは名ばかり、猫の額のスペースです(笑)

やさいの時間やヒットするノウハウサイトを見ると、支柱やらマルチやら出費に糸目は付けねーぜ!って風潮です^^;
職業農業ならお金が入ってくるのでよいでしょうけど、あまりお金をかけると有機野菜を買った方が全然安いし。

極力出費を抑えつつ、楽しんでます♪

■背が低い野菜を覆う支柱はうちわで代用
30cm以下の背丈が低い野菜に不織布とかを被せるなら、うちわを支柱にしてしまいましょう!

夏になると、駅前とかイベント会場とかで無料配ってるプラスチックの骨組みのやつです♪

ただ、そのまま地面に差したら日が当たりませんね。

なので、洗面器や浴槽とかに水を溜め、そこに一晩浸しておくと、うちわの紙がポロっとはがれちゃいます(^^)

骨組みだけになったうちわを地面に差せば、支柱の完成です♪

なお、寿命は1年、です。

プラスチックの天敵、紫外線を浴びて劣化してしまいますので^^;

■長ーい支柱も園芸用の太い支柱は使わない
トンネル栽培の際、太さ2-3センチで曲げ加工してある専用の支柱は高いので使いません。

で、ホームセンターの園芸用支柱売場のはじっこの方に、青くて細ーい柔軟性が高いプラスチック製の棒、置いてありますよね。

これで充分代用できます。

1本80-90円程度ととてもお安く、トンネル専用支柱の10分の1以下♪

長さも180センチから240センチと豊富なバリエーション♪

使わない時も場所を取らないのでとっても便利(^^)

こちらもプラスチック製(素材は未確認)ですが、外で使うことを前提としており、紫外線対策されているようですので、数年は使えます。

2年経過しましたが、柔軟性を保っており、折れる様子はありません♪

■不織布はダイソーで
不織布はダイソーで100円で買えます。

1.8mx4mとかなり大きいサイズです。

昨年は見かけなかったけど、今年の10月頃、園芸コーナーに置いてあるのを発見し、即購入(笑)

ダイソーに限らず、100円ショップは在庫限り補充なし、が多いですから(^^)

でも、12月に行ったら、たくさん置いてありました(笑)

定番商品になったと思われますので、来年も買えるでしょう♪

但、寿命は1年と割りきりましょう(^^;
紫外線対策してないらしく、翌年にはしなやかさがなくなり、ボロボロに(*_*)
安かろう悪かろうの見本(笑)

■スコップは金属製に限る
スコップは100円ショップで売ってるやつで充分です。

ただ、柄がプラスチック製のはすぐ壊れます。

理由は、紫外線を浴びで劣化しちゃうから。

見た目は武骨でも、柄が金属製のスコップが、丈夫で長持ちです♪

以上です☆





2018/11/19

大分駅で博多行と言えば小倉経由が常識だった☆

最近、九州方面を旅行してきました☆

大分駅から博多を経由して新横浜駅までの乗車券を購入し、みどりの窓口のおねえさんから乗車券を受けとりました。が...

意図と反して、乗車券が複数枚に分けられている?!運賃も高いし!

自分としては、大分駅から博多までは久大本線、博多から小倉を鹿児島本線、小倉から新横浜を新幹線、と思ってたんです。

もらった券面を見ると、大分駅から博多を日豊線/鹿児島本線、博多から新横浜を新幹線。

博多と小倉間の往復が含まれているので、1枚の乗車券で発行できない→複数の乗車券を発行、と。

窓口のおねえさん、経験が足りないからかもしれないけど、経路を聞いたら(一例:小倉-博多間の往復)普通あり得ないから、乗車券を発行する前に経路と経由を確認して欲しかったよなぁ^^;

みどりの窓口購入でネット予約より高い値段取るんだったら(乗車券は同価格ですが)、利用者目線で、もう少し勉強してもらいたいものです。

以上☆

石巻から天童は100km以上あるのに乗車券の有効期限は1日のみ-仙台近郊の都市間特例

最近、仙台近辺を回る機会がありました☆

以前クルマで行ったことがあったのですが、今回の移動手段はJRのみ。

その途中、石巻から山形/天童への移動、途中仙台泊という日程がありました。

石巻駅から山形駅は営業キロ数は111.3kmなので、乗車券は2日間有効、と思い込んでいました。

なので、石巻駅から山形駅まで通しで乗車券買えば、あしたまで使える♪

とはいえ、初めての乗車する区間だったので、念のため、みどりの窓口で有効期限を確認したら、

「きょうだけですね、1日だけです。」

とのおことば(@_@)

なんでかと思ったら、仙台周辺は「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」の「仙台近郊区間」が設定されていたんですね。

https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
https://www.jreast.co.jp/kippu/04.html

なので、営業キロ数が100kmを超えていても、乗車券の有効期間は1日のみ、と。

ちなみに、営業キロ数が100kmを超えているので、途中下車はできます。

知らんかった^^;


以上☆

2018/11/03

いつの間にかナビ画面を日中モードに固定できるようになった-GoogleMaps

先日、出先でGoogleMapsのナビを使用中、ふとしたはずみで気づきました(^^)

何度もいや何十回もフィードバックで苦情を言い続けた苦労が報われた~(笑)

GoogleMapsのナビ機能を使っていてイラっとする、夜モード(黒地の地図)への自動切り替え機能のことです。

ナビ機能の公開当初は日中モードだけでした。

ところが、3-4年前、突然バージョンアップし、音声案内は漢字の音読み、どうでもいいところでの音声指示、あり得ない道への誘導、など、開発者のみなさんが実際に運転や現地確認もしていないことが透けて見えるような改変が多数なされました。

その際、周りが暗くなると勝手に黒地の夜モードに切り替わる機能も含まれていたような気がします。

運転中に表示モードが変わると、一瞬判断の遅れがおきますよね。危険なんです。

ましてや、いくつものトンネルと通過するような場合など、トンネルを出入りするたびに表示が切り替わってしまい、頭と目が混乱します。

加えて、トンネルの出口が分岐点だったりすると、GoogleMapsのナビはトンネルに入ると位置追従をやめてしまう上、トンネル出口で表示が切り替わるので目が追い付かず、分岐点を通り過ぎてしまいます。

何より一番の問題は、黒地の地図が見づらい&わかりにくい、という点ですね。

「夜だから夜っぽい表示の方がいいに決まっている!」という理屈もあるとは思います。

でもその理屈なら、なぜ、ナビじゃない地図表示の時に黒地の地図表示にならないのでしょうか?

わかりにくいし見づらいから、ですよね。

開発者のみなさんは、地図に求められるのは基本的な機能である見やすさやわかり易さ、ってわかっているのに、なぜかナビだけが黒地の地図になるし、黒地の地図を無効化する機能も付けないって、やっぱり、机上でデータを使っての議論しかせず、実際にはクルマを運転しない人たちなんだろうな、と思っていました。

ようやく、黒地の地図への切り替えを無効化できる機能が実装されました。よかったです(^^)

方法は、GoogleMapsの設定→ナビの設定で、「カラーパターン」 を「自動」から「日中」に変更。

今まで、夜の時間帯は極力使わないようにしていたので、使う機会が増えます。

ただ、高速道路や見知らぬ土地の走行に関しては、Yahooカーナビと併用です。

速度取り締まり場所の通知、止まれの通知、ETC料金対応、時間対費用を考慮した手前IC案内、など、GoogleMapsのナビにはない、かゆいところに手が届いている機能が多々あります。

加えて、GoogleMapsのナビは、信号を避けることが最優先、で閉口します。

一番わかり易いのは、オダアツ側道を通る経路ですね。

高速/有料を使わない設定で、小田原/二宮方面から厚木方面の経路検索をすると、必ず、オダアツの右側の側道を指示されます。

小田原方面から厚木市街方面に向かうときにオダアツの側道を使う場合、道なりに走ると、オダアツの左側を経由するのが自然です。

しかし、GoogleMapsのナビは、途中の交差点で右側へ移るよう指示されるんですね。

で、無視して直進すると、右側に移れる道が出てくるたび、指示するんです。

でもね、オダアツ側道の事情を知る人はわかると思うのですが、信号がない側道から側道へ移る道、細いし、高さ制限があるし、対向車とすれ違えないし、とっても危険なんです。

加えて、厚木市内に入ると、右側の側道はなくなり、強制的に左側の側道に戻るんですよね。

ついでに、もう一つ。

右側の側道が左側の側道に合流後、道なりに走ると、3つ目の信号を左折するのが安全でスムースに走れるんですが、毎回、その3つ目の信号を避けるルートが案内されます。

そのルートは、その信号の100mぐらい手前にある自転車道みたいな細ーい道で、かなり減速しないと左折できません。

さらには、直後に右折、すぐ、3つ目の信号の道に合流するために左折、させるんです。

ちなみに3つ目の信号は左折信号がほぼ点灯しっぱなしで、クルマの流れが止まることがないんで、1回左折するだけで済むんです♪

どうして、時間も手間もかかり、かつ運転に緊張を強いるような経路を案内するのか...やっぱり、机上でデータとにらめっこしててクルマを運転しないから、なんでしょうね。

あ、書いてると次から次へ、悪いところが(笑)

寄り道検索機能、一見便利なんですけど、寄り道先で観光とかすると、結局、ナビをいったん終了することになる(観光中はナビの音声がうるさいし電池も喰う)ので、結局、出発するときにセットしなおすことになっちゃいますよねぇ。

あ、また思い出しちゃった(笑)

これはナビだけでなく、地図で現在値を表示するときの話ですが、せっかく旅行に行ったのだから、経路近辺の河川名とか鉄道路線名とか、見聞を高めるヒントになるような情報を表示してくれるとウレシイです。

川が流れているのは地図上に表示されるけど、一級河川ですら河川名が表示されず、別画面で検索って、不便。

表示してくれる施設名や自然地形名を選択できるようになりませんかね~(^^)

フィードバックしなきゃ(笑)

以上です☆


2018/10/21

突然SIMが認識されなくなった!? - Nexus7 2013

ふとしたことから、スマホ(arrowsM03)の画面サイズでもカーナビとして充分使えることに気づいてから、タブレット(Nexus7 2013)の出番がメッキリ減ってしまいました。

1週間ぶりにNexus7を使おうとすると、画面左上に、

「SIMカードが挿入されていません」

との表示...SIM、全然抜き差ししてないんですけど (・・?

久々に空き箱を引っ張り出し、ピンを取り出してSIMスロットを開いてみるも、ちゃんとSIMは入ってるし。

数回、抜き差しと電源オフオンを実施するも、状況変わらず。

OCNモバイルONEのサイトでSIMを認識しない場合に確認することを見ると、

(1)動作確認端末であることを確認→5年近く使い続けてたし、当然動確機だし^^;

(2)SIMの抜き差しとSIM表面のホコリを落とす→ホコリもチリもまったく付着してないし^^;

(3)機内モードのオンオフ→まったく変化なし^^;

(4)SIMを別の端末に装てんしてみる→装てんできる別の端末ないし...スマホはSIMカードのサイズが違うから不可^^;

で、いずれでも解消/原因判別できず。

たまたま、手元に、未契約のDOCOMO SIMがあったので装てんしてみると、

「通信サービスがありません-NTT DOCOMO」

と表示されました!ということは、

Nexus7はSIMを認識できる→しかし未契約なので通信不可→「通信サービスなし」で接続拒否

なので、Nexus7の故障ではない可能性大。

NGのSIMと未契約のSIMを見比べると、端子(接点)形状が異なっていました。

・NGのSIM:SIMの幅いっぱいに接点が配置され、接点上には端末側ピンによる4本の接触痕あり。

・未契約のSIM: 接点幅はSIMの4分の3ぐらいで、中心から横にオフセット、接点上の端末側ピンとの接触痕は3本。

ちなみに、サイズはマイクロSIM、いずれのSIMも接点側の色はピンクでした。

こりゃ、SIMの不良だな、と思い、SIMを元に戻したところ、4Gアンテナが表示され、モバイル通信できるようになった!?

ショック療法でなおっちゃったのかなー、と思いつつ、その日は放置。

しかし、翌日になると、再び「SIMカードが挿入されていません」で通信不可に(+_+)

前回同様、未契約のSIMを装てんすると「通信サービスがありません-NTT DOCOMO」。

その後、NGのSIMを装てんしても「SIMカードが挿入されていません」のまま。
 
もはやSIMの復活はない、と判断し、OCNモバイルONEのサポートへメールしました。

契約番号や状況確認のメールやり取りを2往復したところで、SIM交換(無料)となりました。

2日後、マルチカットタイプのSIMが届き、さっそくカットして装てん!

装てん後、設定でAPN(アクセスポイント)一覧からOCNモバイルONE用のAPN名を選択。
 
しばらく、アンテナが点いたり消えたり、「サービスがありません」が表示されたり、を繰り返していましたが、5分ぐらいすると安定しました♪

ちなみに、届いたSIMの接点側の色は白、で3点接触タイプの接点形状。

ただ、1日経ってNG、という前例があるので、数日様子見です。

■続報-一週間経過後も快調♪
SIM交換して一週間以上経過しましたが、SIMは認識されており、かつ、快調に通信できています♪

なお、OCNとのやり取りの中では、NGのSIMの返却に関して何も指示はありませんでした。

また、同様に、交換後もNGなら連絡とありますが、OKの時の対応の指示はありません。

さらに、不具合の原因切り分け目的で発行&受領するSIMは、無料です。


もし、OCNモバイルONEをご利用中の方で、同様の現象でお悩みの方は、OCNサポートへメールしてみましょう(^^)


以上☆

2018/07/07

MNP:楽天モバイルからOCNモバイルONEへ

史上最速の梅雨明け宣言に誘われ(笑)

格安SIMから格安SIMへMNPしてみました♪

結論から言うと、大きな混乱もなく、SIM切り替えが完了し、快適に使用できています(^^)

また、以前は、MNP転入すると何日か電話もネットも使えない中断期間がありましたが、今は、中断期間なし即開通できることも確認しました。

手続き面で見ると、今や、格安SIMへの移行のハードルはないに等しいですね(^^)

ちなみに、今回MNP予約番号発行から回線開通まで、5日掛かりました。

が、うまくやれば、3-4日で完了できたはず^^;

■SIM切り替え前の利用環境
1年前の7月、楽天モバイルのキャンペーンで音声SIM+Arrows M03を激安で入手しました。

他、数年前から使っているNexus7 2013+OCNモバイルONEデータ専用SIMを使用中です。

楽天モバイルは、音声SIMで最も安い高速通信なしのプラン「ベーシックプラン」1260円(税別)。

OCNモバイルONEは 、SMS付きデータ通信で最も安い「110MB/日」1020円(税別)。

「110MB/日」 は月換算すると約3.6GBです(^^)


■月額低減の検討
楽天モバイルのキャンペーンには条件があったんです。

「開通から1年以内に解約すると違約金9800円いただきます。」

と。

なので、1年経過し、楽天モバイルのマイページの解約画面で「違約金が発生します」が表示されないことを確認し、さっさと乗り換えてしまおうということに。

ちなみに、先月まで、解約ページに進むと「違約金が発生します」 と表示されていました、はい(^^)

最近、高速通信なしでは遅いなーと感じる機会が増えたこと、

データ通信(=Nexus7)の使用頻度が少なくなったこと(=高速通信を消化しきっていないこと)、

もあり、SIM乗換の検討を開始♪

目標は、現行の通信環境を確保で、具体的には以下です。

「音声SIM+SMS対応データSIMで月額が今より安くなること(=2280円以下)」
かつ
「高速通信容量が3GB以上使えること」
かつ
「WiFiスポットに接続できて使えること」


■検討1-楽天モバイル
調べてみてオドロいたんですけど、高速通信容量を分け合う(以下、容量シェア)契約ってないんですね、楽天モバイル(@_@)

代わりに、オプションで、契約名義関係なしに(=楽天モバイル利用者なら誰とでも)、高速通信分を共有できるというのがありました。

「データシェア」オプション月額100円※シェアメンバー全員に課金

でも、これ、SIM2枚を契約しても、単にSIM2枚分の月額が足し算されるだけで、まったく安くならないという...ナニコレ(@_@)

3.1GB/月プランにデータシェア、楽天モバイルWiFi by エコネクト、での契約です。

(1)「通話SIMベーシックプラン」1260円(税別)
(2)「050データSIM(SMSあり)3.1GBプラン」1020円(税別)

(3)「通話SIM3.1GBプラン」1600円(税別)
(4)「050データSIM(SMSあり)ベーシックプラン」645円(税別)

(5)「データシェア」100円(税別)
(6)「楽天モバイルWiFi by エコネクト」 362円(税別)

ということで、目標を満たす契約は、以下のいずれかで何れも2807円(税別)です。

(1)+(2)+(5)x2+(6)=1260+1020+100x2+362=2807
(3)+(4)+(5)x2+(6)=1600+645+100x2+362=2807

■検討2-OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは容量シェア契約があり、主契約のSIMに子契約のSIMを追加するという形になります。

主契約が音声対応で子契約がSMS対応、主契約がSMS対応で子契約が音声対応、どちらでも月額合計は同じです。

(1)「SMS対応110MB/日」1020円(税別)
(2)「容量シェア音声対応」1100円(税別)
(3)「音声対応110MB/日」1600円(税別)
(4)「容量シェアSMS対応」520円(税別)
(5)WiFi無料

(1)+(2)+(5)=1020+1100=2120
(3)+(4)+(5)=1600+520=2120

■検討3-イオンモバイル
イオンモバイルは容量シェア契約があり、主契約のSIMに子契約のSIMを追加するという形になります。

主契約は音声SIMのみです。

なお、イオンモバイルではWiFi接続サービスはありません。

「シェア音声4GBプラン」1780円(税別)
「追加SMS付データ」140円(税別)
「ワイヤレスゲートヨドバシオリジナルプラン」361円(税別)

1780+140+361=2281

■比較結果
比較した結果、OCNモバイルONE、が最安で、現在の支払額より安くなります。

イオンモバイルは、現在の支払額と1円違いでボツ。ただ、WiFi接続サービスが不要なら最安。

楽天モバイルは、WiFi接続サービスを外してもOCNモバイルONEより高く、現在の支払額より高くなるので、まったくお話しになりません^^;

■乗換手続き-MNP予約番号の入手
MNP予約番号の入手も含め、すべての手続きはネットで完了し、書類の郵送等は発生しませんでした。

※一部サイトには、電話しないと発行してくれないという記述がみられますが、間違いです(+_+)

まずは、楽天モバイルへMNP予約番号の発行の申請です。

楽天モバイルのメンバーズステーションにログインし、MNP予約番号発行ページで申請しました。

時刻が23時を回っていたためか、番号は即日発行されず、翌日13時頃通知メールが届き、楽天モバイルのメンバーズステーションでMNP予約番号を確認できました。

申請してから24時間以内に完了。

■乗換手続き-MNP転入の申請と新SIM受領
次は、OCNモバイルONEへ音声対応SIMの追加申請です。

OCNのマイページにログインし、画面の一番下までスクロールしたところにある

「OCN モバイル ONEに関する手続き」

から行うのが一番簡単ですので、念のため(^^)

画面上の方にある「追加の手続き」からも入れますが、選択肢を探すのに疲れます(笑)

また、同様に「変更の手続き」からできそうですが、ここにはSIMを追加する選択肢がないんです^^;

楽天モバイルから入手したMNP予約番号/満了日/電話番号を入力し、SIMのサイズを選択し、本人確認書類(スマホで撮影した免許証の画像データ)をアップロードし、申請完了。

きょうも時刻は23時を回っていました。

翌々日、帰宅すると、OCNから新SIMが届いていました。

申請してから、中1日で完了しました。

■乗換手続き-新SIM開通手続とSIM交換
開梱すると新SIMが入っており、書類が3枚ほど同梱されていました。

MNPでの開通手続専用のURLが記載されており、接続すると、OCNマイページへのログイン画面が表示されました。

ログインして、画面の指示に従い処理を進めると、開通申請は無事完了しました。

即座に開通する...と思ったら、落とし穴が!

開通申請したのが、21時をちょっと回ったところだったのですが、画面の注意書きを見ると、

「9:00-20:59に申請すれば即開通、それ以後は翌09:00以後開通」

旨記載が!あと10分早ければ、即開通だったのに...

あ!開通申請を今やらず、あしたやればよかったんだ!クリックしちゃったので後の祭り(笑)

ということで、SIM交換は翌日まで持ち越しせざるを得ず...だって、会社に行くまで通信できない状態では困るので^^;

取り敢えず、OCNモバイルONE用のAPNをarrowsのモバイルネットワーク設定から新規登録&保存し、あすに備えました。


設定する情報は、すべて、OCNから届いたSIMと同梱されていた書類に記載されていました♪

で、翌朝、通勤途中はネット接続できることを確認、出社してしばらくしてからarrowsを見たところ、電波が途絶えていました。

仕事中だったので、昼休みまで待ち、持参した新SIMと交換したところ、arrowsが勝手に再起動し、起動が完了...この時点では電波は不通状態...楽天モバイル用のAPNのままだから当然(^^)

さっそく、昨日追加しておいたOCNモバイルONEのAPNに選択しなおすと、無事電波を捕捉、通信も通話も復活しました♪

ということで、OCNモバイルONEへMNP転入する方、即座に開通したければ、開通申請を20:59までに行いましょう!

■おまけ
通常、MNP転入すると、SIMカード追加手数料3000円請求されるんですけど、たまたま7/31まで無料キャンペーン実施中!

3000円得した~、ラッキー♪

ちなみに、イオンモバイルも、SIMカード1円キャンペーンやってますね(^^)

■解約後の楽天モバイル後始末
開通後自宅に帰って、楽天モバイルのメンバーズステーションにログインしようとすると、怒られて入れず(@_@)

確か、どこかに、解約後6ヶ月は閲覧可能旨書いてあったはずなのだが...どうやってMNP予約番号発行手数料とか、来月支払い分の請求内容を確認すればいいんだろう...不親切極まりなし、楽天モバイル(怒)

あと、抜き取った楽天モバイルのSIMは、MNP予約番号発行通知メール内に記載されていた返送先へ、封書で郵送しました。

メールに、「...郵送にてご返却をお願い致します。」とあったので、定型封筒に入れ82円切手を貼り、ポストに投函しました(^^)

以上です☆

2018/05/20

神奈川県運転免許試験場(二俣川/運転免許更新)は道路を挟んで反対側に移転しています☆

神奈川県民御用達の二俣川にある運転免許試験場、今年(2018年)の5月から場所が変わりました(^^)

移転先は、道路を挟んで反対側です☆

移転したのを知らずに、右側の歩道を歩いてる人をたくさん見かけました(^^;

フードコート風の食事スペースもあり、キレイです♪

二俣川駅から運転免許更新に歩いて行く人は、ずーっと左側を歩きましょう♪

以上です☆

2018/04/22

うさぎ島でいやされた-大久野島☆

先日、うさぎ島こと大久野島へ行ってきました☆

たくさんのうさぎとひとなつっこさに、完全にいやされました~♪

クルマではなく、電車で行き、その時気づいたことのメモですので、参考になれば幸いです(^^)

大人の一人、時間的にはまったく切羽詰まっていない、行き当たりばったり、の旅です。

■行き方-電車
最寄駅はJR呉線忠海駅(ただのうみえき)で1時間に1本しかありません。

前日は広島駅前に宿泊してて、6:30広島駅発呉線経由三原駅行の普通列車に乗り、8:59忠海駅着でした。

広島駅から呉線だけで忠海駅に行く場合、ほとんどの電車は途中の広駅で乗り換え(^^;

前夜、何気に時刻表を見てて、乗り換えなしで行けることに気づき予定変更、早起きしました(笑)

あと、私は使いませんでしたが、広島駅からの場合、山陽本線(または山陽新幹線)で三原駅まで行き、三原駅から呉線で行く、という経路もあります。
ただ、いずれの場合でも、忠海駅着時刻とフェリー出向時刻が連動していないので、出航までの待ち時間が30分以上あることを覚悟しておきましょう(^^)

■行き方-駅からフェリー乗り場
忠海駅改札を出ると、すぐ目の前の道を右へ歩きます。案内看板もなく、歩道もなく、なのでご注意ください!

5-6分歩くと川にかかった橋に、看板「大三島行フェリー乗り場この先→」がありますので、案内に従い右折しましょう。

1-2分、川に沿って歩くと、呉線の踏切を渡り、忠海港に到着です。

ちなみに「大三島」とは、「大久野島」(=「うさぎ島」)の次に行く島です。

このフェリー、もともとは忠海港と大三島間を往復してて、途中、大久野島(うさぎ島)にも「よってやっから」という位置づけみたいです(^^;

なので最終目的地である「大三島行フェリー」と看板に書いてあるわけです。

■行き方-フェリーに乗る
港に着くと、右手に真新しい建物「うさぎの島への玄関口」が目に入ります。

この中にある券売機で、フェリー乗船券を購入します。

片道(310円)でも往復(620円)でも購入できます。往復割引はありません。

また、大久野島の待合所の券売機でも帰りの片道乗船券を購入できます。

あと、フェリーの待機場所は、真新しい建物にはありません。

横にあるテント内のベンチか、その先にあるプレハブか、そこら辺の道端の路肩に座るか、です。

私が行ったのは平日にもかかわらず、50人ほどのお客さんがいたのですが、座れずにウロウロしている姿を多数見かけました...

■うさぎの様子
フェリーを降りたところから、すぐにうさぎと触れ合えます。

乗降場の目の前にある広場のそこここに、うさぎが寝転んでるんです♪

右に行っても左に行っても広場になっていて、どこに行ってもうさぎがいます。

人がたくさんいてやだなーと思ったら、ほん100mぐらい、歩いてみましょう。

しゃがんでいると、うさぎがかけよってきてくれます♪

えさをあげるとさらにおねだりしてくる仕草がかわいすぎます(*^^*)

あちこち移動して、たくさんのうさぎと親交を深めましょう(笑)


■参考-うさぎのえさ
うさぎのえさ、必須です!絶対に持っていきましょう!


大久野島では売っていないんです。フェリー船内にも売店はありません。

また、人間のエサ(お菓子)はあげてはいけません。うさぎが病気になってしまいます。

うさぎのえさは、忠海駅の左隣にあるファミマで買えます。分量も値段も未確認です、すみませんm(__)m

ファミマに気づかずフェリー乗り場まで行っちゃったら、忠海港のフェリーの券売機売り場でも買えますので、安心してください(^^)

こちらは、小さい袋が100円です...2個買っとけばよかったかな、と思いました。

あと、ケチって野菜くずを持ち込んでうさぎにあげている人もいましたが、かさばって持ち歩きにくいですし、うさぎはあまり食べなかったみたい(あちこちに野菜くずが落ちてた)なので、おススメしません(+_+)

うさぎ島継続/現地経済活性化の観点から、えさは現地で買いましょう(^^)

■参考-大久野島内の売店とか食事とか
大久野島の商業施設は、国民休暇村宿泊棟にしかありません。

おみやげ、喫茶店、レストラン、がありました。

レストランも喫茶店も食事は1000円では食べられず、お手軽なファストフードっぽいものは一切売ってなかったです。

フェリー到着時刻に合わせて、宿泊棟への無料シャトルバスがあります。日帰り客でも無料で乗れます。

フェリーの乗降場所にある待合所は無人で、飲料の自販機、乗船券券売機、トイレ、しかありません。


なお、国民休暇村宿泊棟では、日帰り客(宿泊客しない客)は、邪険に扱われますので、ご承知おきを。

邪険その1:手荷物は預かってもらえません。

邪険その2:貸自転車が有料で、しかもかなりお高い。

手荷物は、宿泊棟から徒歩3分ぐらいの場所にある建屋内のコインロッカー(300-600円)に入れるよう案内されます。

貸自転車は、玄関前に多数置いてあるけど、それは宿泊者向け。

日帰り客は2時間で600円(電動は800円)、保証金1000円(自転車返却時に戻ってくる)。


あともう一つ、休暇村サイトでは、なぜか、フェリー乗降場所に関する記述がないだけでなく、紛らわしい記載として「第一桟橋」が明記されています。

この「第一桟橋」はフェリーの乗降場所ではありません。宿泊者専用の客船発着場で、日帰り客には何の関係もありません。


■参考-時間軸と動く範囲
島内一周は歩き通しで1時間はかかり、一部が結構な急坂になっていますので、日帰りの場合、無理して一周することはないです。

坂道部分は眺望もなくただただキツイだけです(笑)

フェリー乗降場所から右なら、坂道になる手前当たりで折り返しで充分。

フェリー乗降場所から左なら、往復無料シャトルバスで、休暇村宿泊棟から奥を、坂道になる手前かグラウンドかまで往復で歩くという手も。

また、島中央部の展望台も結構な坂道で往復するだけで1時間はかかります。

展望はいいとして、うさぎが目的であることを考えれば、行く義理はないです(笑)

加えて、申し訳ないですけど、毒ガス施設等歴史的建造物に関しては、一切見学しませんでしたm(__)m


■バラバラな印象
とってもすばらしい観光資源であるうさぎ島なのですが、関係する団体や組織がまったく連携していないんですね。

JR西日本か地元自治体か:
忠海駅から忠海港への誘導が悪すぎます。
駅の構造をちょっと変えて海側に改札を設ければ、歩道もないあぶなっかしい車道を歩かずに港に行けるのに。
しかも、歩く距離も時間も半分になるのではないでしょうか?
無人駅である今の様子を見ている(=Suica利用者がいない)と、自動改札機がない改札を新たに作ったところで、運用面での影響はほとんどないと感じます。

フェリー会社(運行会社名失念)の券売機建屋の係員:
うさぎ島の島内のことを尋ねたら「詳しくはわかりません」「ガイドマップもありません」「島内の券売機がどこにあるのか知りません」って...「うさぎの島への玄関口」と銘打っているのにそりゃないでしょう(@_@)

休暇村:
唯我独尊というか、お役所気質というか、宿泊客は客として認めるが、日帰り客は別に来なくてもいいんだけど、という雰囲気をかもしだしていたなぁ。
休暇村として営業黒字であれば他のことはどうでもいいっていう空気感が、フロントの対応やフェリー乗り場に掲げてあった「注意事項」、サイト内のガイド類や解説すべてが宿泊前提で組み立てられていること、などなどから透けて見えます。


※訪問時期:2018年4月の平日。

以上です。

2018/04/19

西郷どんで盛り上がってた:指宿駅から鰻温泉へは100円で行ける!

大河ドラマのおかげで、鹿児島県内、盛り上がってましたねぇ(^^)

鹿児島市内のみならず、鹿児島県内のそこここに西郷どんののぼりが立ち並んでます。

この1年はカキイレ時ですからね、鹿児島県のみなさん、気合を入れて稼ぎましょう(笑)

あと、語呂合わせで絶対にあるだろうなと思ってましたが、ありましたね、西郷丼^^;

残念ながら、地元食じゃないんで、食べませんでしたけど(笑)

■鰻温泉への行き方
西郷隆盛が犬を引き連れて滞在したことで有名な鰻温泉も行ってきました(^^)

前日転んで出血を伴うキズを負ったため、温泉に入れなかったのですが、温泉で蒸したゆでたまごをいただきました♪

行き当たりばったり旅なので、あまりよく調べず、鹿児島市内からタイムズカーシェアでドライブ、を選択しました。

借り受けから返却まで約5時間、全部シタミチ、支払総額は4223円でした。

途中、指宿の薩摩伝承館、鰻温泉、JR最南端駅西大山駅、などをあわただしく巡って。

で、これとは別に、鹿児島中央駅から指宿枕崎線に乗り指宿を往復。

観光特急いぶすきのたまて箱に乗車、してきました。

その際、いぶすき西郷どん館も訪問。

その時ふと気づいたのですが、「いぶすき西郷どん館」って車体に書いてある黄色いバスが停まってたんですね。

そのバス停を見ると、鰻温泉にも立ち寄るって書いてあるじゃないですか!

しかも、1回1乗車100円って、安っ!

でも、おかしい...事前に鰻温泉行バスを検索した時には、こんなバスの情報、全然ヒットしなかったし。

「鰻温泉 バス」で検索したときにはコミュニティバスしかヒットせず、しかも、駅前にはバス停がなく曜日限定運航していなかったので、バスではいけないなーってあきらめてクルマを借りたんだけど^^;

鰻温泉の公式っぽいサイトのアクセス案内も「車で〇〇分」しか出てなかったし(+_+)

...なるほどバスに書いてあった「いぶすき西郷どん館 巡回バス」で検索したら、ようやくヒット!

「SEGO!!BUSの運行開始!! | いぶすき西郷どん」

http://www.ibusuki-segodon.jp/info/11405.html

---以下、抜粋---
運行期間
平成30年1月12日(金)~平成31年1月14日(月・祝)毎日運行
※いぶすき菜の花マラソン開催日〔平成30年1月14日・平成31年1月13日(予定)〕は運休。

便数
1日5便(指宿港が始点と終点、鰻温泉で折り返します。)


運行ルート
このバスは「指宿港→JR指宿駅→いぶすき西郷どん館→JR山川駅→山川桟橋→鰻温泉」を往復します。
---以上、抜粋---

うわー、なんだよー、薩摩伝承館と西大山駅にはいかないけど、クルマ借りなくてもよかったじゃん!
デジタルな時代でも、現地に行かないとわかんない(行けばすぐに気づく)情報って、あるんですねー^^;

足で稼ぐ情報、あなどれません(笑)

電車で回ってる方で、鰻温泉を目指すときの参考になさってください♪

ちなみに、本数が少ない指宿枕崎線ですが、指宿駅までなら、1時間に1-2本運行しているので問題なく使えると思います。

※訪問した時期:2018年4月中旬の平日

以上です☆

2018/03/31

メモ:スプレッドシートでセル内改行文字を検索する方法☆

Googleスプレッドシートで、セル内改行文字を検索するには、以下のように指定すればよい。

検索画面を表示して、検索文字に"\n"を入力し、検索方法を「正規表現を使用した検索」に。

参考:GoogleAppsで使える正規表現一覧
https://github.com/google/re2/blob/master/doc/syntax.txt

2018/03/26

えっ!相鉄の定期券ってクレジットカードで買えないの?

いやー、ビックリしました(@_@)

なにがって、相鉄線の定期、普通のクレジットカードでは買えないって(@_@)

イマドキ、自社提携カード(相鉄カード)しか使えないって...何年前の決済感覚なんでしょう(@_@)

こういうところが、ローカル私鉄であることを証明しちゃってるんですよね~^^;

せっかく、イメージアッププロモーションでよい印象を植え付けようとしても、利用者目線を忘れたルールや施策が残っちゃってるようでは、ウワベだけになっちゃう気がします。

ついでに相鉄の定期券サイト、「相鉄の定期券を初めて買う」人が見て、わかるとは到底思えないです。

まず、定期券の媒体がPASMOなのか磁気カードなのか、どこにも記載がありません。

また、券売機で買えるのはどちらのタイプなのか/どちらのタイプでも購入可能なのか、一切記載がありません。

いずれにしても、サイトの行間には「駅にくりゃわかるから」「画面や操作説明公開するのが面倒だから」という意図が透けて見えます。

さらに、唯一、相鉄定期券を買えるクレジットカードの相鉄カード、運営主体が突然変更され、優待とポイント制度が激変してますね、最近...それでもメリットはほぼ何もないので入会する気にはならない「その他大勢」クレジットカードの典型です。

いっそのこと、PASMO機能を独自拡大して、乗車メリットを前面に押し出し、PASMO+クレジットカード連携を強化する、という感じで本気で展開(=相鉄が最先端を極める)すれば、先が広がるような気がします。

と、調べてみたら、京急も自社カード(京急カード) のみ...こちらもローカル私鉄から脱せていない(笑)

ちなみに、県内を走る私鉄では小田急と東急は、一般のクレジットカードOKです。

話はそれますけど、私鉄の通勤定期券購入、モバイルSuicaみたいに、スマホ上で定期券の有効化と決済が完結できるようになりませんかね?

モバイルPASMO...需要あると思うんだけどなぁ...ぜひお手伝いしたいです(笑)


以上です☆

※いずれも、2018/03/31時点の情報です。

2018/03/14

備忘録:Windowsバックアップではリストア先が元より小さいディスクにはリストアできない他☆

■SSDへの換装作業時のメモ
Windowsバックアップでは、バックアップ元ディスク容量(正確には区画容量)より小さな容量のディスクへのリストアはできない。

バックアップを作成する際に有効化されている区画があれば、すべてがバックアップ元の容量と認識されてしまう。

例えば、500GBのHDDをC:120GB、D:残り(380GB) 、と分けている環境でバックアップした場合、リストア先ディスクは500GB以上の容量が必要となる。したがって、C:120GBだけを240GBのSSDへリストアしようとすると「容量が足りない」と怒られてしまい、リストアできない。

この場合、D:を区画から削除(未割当化)してからバックアップすれば、240GBのSSDへリストアできる。なので、D:を削除する前に、D:の全ファイルを、別途、エクスプローラで、別の媒体にコピーしておき、C:リストア後にエクスプローラで戻す、という手順を踏む必要がある。

※本当に個人用のメモなので、参考にしないでくださいね(^^)

以上☆

備忘録:Windows10 32ビット版がインストールされているPCを同64ビット版にはできない☆

■この資料の目的
HDDからSSDへの換装を機に32ビット→64ビットに環境を引き継げないかどうかを調査した際のメモ。
結果的に断念した。

■やりたいこと
Windows10 32ビット版がインストールされているPCを同64ビット版にしたい。
その際、

-HDDをSSDに換装する。
-ログインユーザなど基本的なOS設定を移行したい。
-アプリケーションの設定も可能な限り移行したい。
-有償ツールは使いたくない。

という条件を課す。

■32ビットから64ビットへのアップグレードパスは?
Windows10 32ビット版から64ビット版へのアップグレードパスは、ない。

■新しいPCへの引っ越す流れ

MS提携のツール(PCmover express)は利用不可。既に無償提供版はなくなっていた。
---
The PCmover Express free download offer has ended.
Please click here to view our latest offer. 
---

一応、NECのサイトにまとめられているが、NECPC搭載のプリインストールアプリを使うやり方なので、あくまで、全体の流れの理解に役立つというレベル。
---
新しいパソコンに移しておきたいデータとしては、主に次のようなデータがあります。

    ・ Internet Explorer*1の設定と「お気に入り」に登録した情報。
    ・ 電子メールの送受信メール、アドレス帳、メール送受信のためのアカウント設定。
    ・ WordやExcelなどで作成したファイルや、自分で撮影した写真データ、動画データなど。
    ・ 日本語入力システムの「ユーザ辞書」。
    ・ Windowsの設定。
    ・ アプリの設定とデータ*2。

*1:Windows 10の標準ブラウザは、Microsoft Edgeです。「お気に入り」を移すには、Microsoft Edgeのお気に入りのインポート機能を使って移行できます。

*2:インストールされているアプリは引越しできません。またアプリによっては引越しできないデータがあります。
---

プロファイルをそのまま外付けHDDへバックアップしといて、クリーンインストール後の環境へコピーもしくはインポート、がよさそうではある。が、Win7以後プロファイルのコピーは無効化されており、簡単ではなさそう。→別項「手動での方法」へ続く。

■無償引っ越しツール
検索すると上位に出てくるのが、「EaseUS Todo PCTrans Free」。
その他、いくつかヒットするも、ややアヤシゲ。定番の無償ツールはないようだ。

■手動での方法
コピーではなく、Defaultユーザへの裏ワザコピー方法が以下のサイトにあった。
「Sysprepを使わずにプロファイルコピーする方法(Windows10 1703対応)」
https://qiita.com/mkht/items/411081eff1a7552858a3
新規ユーザ作成時に元となる、Defaultユーザのプロファイルを別のプロファイルからコピーして有効にする方法。
---
reg.exe load HKU\def C:\Users\Default\NTUSER.DAT

実行後にレジストリエディタを開くと、HKEY_USERS\defというキーがあります。

このキー内の以下のサブキーを全て削除してください。
・ HKEY_USERS\def\Software\Microsoft\SystemCertificates
・ HKEY_USERS\def\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DeviceAccess
・ HKEY_USERS\def\Software\Microsoft\Windows\Roaming\OpenWith
・ HKEY_USERS\def\Software\Microsoft\Windows\Shell\Associations
・ HKEY_USERS\def\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts
・ HKEY_USERS\def\Software\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4340}
※アクセス権を変更してからでないと消せないかもしれません。適宜対応してください

レジストリの編集が終わったら以下のコマンド実行してレジストリをアンロードします

reg.exe unload HKU\def
---


Windows10以前では簡単にできたユーザプロファイルのコピーが、Windows10では簡単にできなくなってしまっている(=手順複雑&時間がやたらと掛かるSysprepを使う方法しかなくなった)ということが諸悪の根源、ということがわかってきた。

という中、Sysprepを使わずに済む仕組みが用意されているらしい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1601/22/news033_3.html

---
Windows 10には、Sysprepに代わる新しいプロビジョニングフレームワークが用意されています。新しいプロビジョニングフレームワークはWindows 10、Windows 10 IoT、Windows 10 Mobileに共通のもので、「プロビジョニングパッケージ(.ppkg)」を使用してWindows 10のプロビジョニングをカスタマイズできます。
...
プロビジョニングパッケージは、Windows 10向けのWindows ADKに含まれる「Windowsイメージングおよび構成デザイナー(Windows ICD)」を使用して、作成およびビルドします
...
Windows ADK for Windows 10 バージョン 1511(マイクロソフト ハードウェア デベロッパー センター)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/dn913721.aspx#adkwin10
...
Windowsプロビジョニングフレームワークを使ったカスタマイズ(マイクロソフト ハードウェア デベロッパー センター)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn623410(v=vs.85).aspx
---


ただ、SysprepにしてもWindowsプロビジョニングフレームワークにしても、企業内PC展開(マスターPCからのPC大量作成)の仕組みであり、単純にユーザプロファイルをコピーという今回の要望への答えではない。

MS純正では、USMT(User State Migration Toolkit)があり、設定とデータを移行する仕組みと紹介されている。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt299182(v=vs.85).aspx

また、「USMTの要件」の注には「32 ビット オペレーティング システムを 64 ビット オペレーティング システムに移行できます。」の記載あり。

■USMT
ダウンロード元:Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/windows-assessment-deployment-kit#winADK

使用するコマンド:ScanState/LoadState

-ScanState
主な機能は2つあり、何れも移行元PCにて実行する。
(1)移行元の構成情報をカスタマイズ用XMLファイルへ出力する(/genmigxml)。
(2)移行元から移行データを生成する。

-LoadState
主な機能は1つで、移行先PCにて実行する。
(1)移行元から抜き出した移行データを移行先へ適用する。

概要
省略時で実行する(=カスタマイズ用XMLを使わない)なら、すべてのユーザプロファイルとWindows標準機能の設定情報を移行できる。
実行するPCで必要なのは、コマンドで実行するファイルのみで、インストールする必要はない。つまり、ADKでダウンロードした中から抽出すればよい。
あらかじめ想定されたコンポーネントやファイルなどを移行できる。

環境データコピー操作:
バックアップ用設定ファイルを生成する。ScanState
生成した設定ファイルを編集する。メモ帳
設定ファイルを指定してバックアップを実行する。ScanState
新環境で、設定ファイルを指定してコピーする。LoadState

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

2017/12/13 18:40 調査中止....複雑すぎるため

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■Windowsバックアップ
よくよく考えると、Windowsバックアップでいいんじゃね?
壊れたPCに、あらかじめとっておいたバックアップから復元する、というシナリオとまったく同じだし^^;
もちろん、Windows7以前のようにエクスプローラで簡単にコピーできるのが一番だけど、1回限りの作業なので、クローニングとか繰り返し利用(作業/操作)とかにこだわる意味もないことに気づいた。
Windowsバックアップでの可能性を探ってみるも、データのバックアップ(=データフォルダ単位のバックアップ)かシステムバックアップ(=ディスクイメージでのバックアップ)しかできないことが判明した。
Windowsバックアップを利用しての32ビット→64ビットは断念する。



■出典
Windows10にはWindows転送ツールはない。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026265/windows-windows-easy-transfer-is-not-available-in-windows-10

「Microsoft と Laplink の提携により、引越し Express をお使いいただけます。これは、古い Windows PC でファイルやフォルダーなどのアイテムを選んで新しい Windows 10 PC に転送するためのツールです。」のリンク先と実際のサイト。
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=620915
http://pcmoverfree.azurewebsites.net/

「121ware.com > データ引越し Windows 10 版」
https://121ware.com/navigate/support/datamove/win10/index.html

「無料のPC引越し、データ移行ソフト - EaseUS Todo PCTrans Free」
https://jp.easeus.com/free-pc-transfer-software/

■参考-ユーザアカウント画面の「プロファイルパス」
キーワードは、固定プロファイル。
例えば、図書館とか学校とか、不特定多数の利用を想定したアカウントで、利用後(=ログオフ後) にそのアカウントで実施した操作やファイルを、ログオン前の状況に初期化することができる。

有効にするためには、あらかじめ固定プロファイルを作成しておき、アカウントのプロパティ画面で「プロファイル」タブ-「ユーザプロファイル」-「プロファイルパス」に作成しておいた固定プロファイルのパスを記述する、という流れ。
ほとんど知られていないし、そもそも「プロファイルパス」欄の意味すら知らなかった^^;
https://qiita.com/mkht/items/23bfc6cb7e9644960730

プロファイルの種類と解説は以下にあった。
「《第6問:解答》Windows 10のユーザープロファイルにはどんな種類がある? - 窓の杜」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/exam70-697/1029251.html

以上☆

2018/03/08

備忘録:Firefoxブックマークルーツバーはブックマークに含まれる☆

■調べたキッカケFirefox Syncを有効にしたら、他のPC上のFirefoxと同期されてしまい、ブックマーク/ブックマークツールバーが統合され、元々のブックマークのほとんどが消えてしまった。
これを元に戻す方法を調査実施した際の内容をメモした。

■ブックマークを自動的にバックアップしている
Firefoxはブックマークを自動的にバックアップしている。

但、どのタイミングでバックアップしているのか、何世代バックアップを残っているのか、はヘルプやサポート情報に記載はなし。
保管状況から類推すると、ブックマークを編集(例:ページをブックマーク、ブックマークから削除など)したときには必ずバックアップしているようだ。

一方、ブックマークをいじっていない日付のバックアップファイルが一覧にあることから、Firefoxを使うだけでバックアップは自動作成されていると推測できる。

なお、復元に表示される自動バックアップ数、最大16。
同日中に残るのは1個だけ。おそらく、同日中で一番最初に自動バックアップされたものが残ると思われる。

また、ブックマークツールバーの情報はブックマークに含まれている。このため、ブックマークツールバーだけ、あるいは、ブックマークだけ、をバックアップおよび復元することはできない。


ちなみに、自動バックアップ先は、Firefoxのプロファイル保管先フォルダ内のbookmarkbackupsフォルダ。独自名の拡張子を持つファイルとして保存されている。

 ■ブックマークを復元する
ブックマーク-すべてのブックマークを表示をクリックし(もしくはCtrl+Shift+Bを押し)、ブラウジングライブラリーを表示する。
「インポートとバックアップ」-「復元」をクリックし、復元したいブックマークの日付をクリックする。
指示に従い、復元を進めれば完了。 



なお、手動でのバックアップファイル作成、または、別のバックアップファイルからの復元、もブラウジングライブラリーから実行できる。

■Syncに保存された内容を無効にする?
何をしたいかというと、今使っているPC上のFirefoxの設定とブックマークを「正」にするにはどうすればよいか?
言い換えると、他のPCで変更された情報をチャラにするのはどうしたらよいか?


サポート情報を見ると、パスワードを変更すればよい、とある。
しかし、実際に操作すると気付くが、今使っているPCでFirefoxを起動してSyncにログインした瞬間、別のPC「から」ブックマークがインポートされてしまうので、パスワードを変更するタイミングがなく、不可能である。


つまり、別のPCでのブックマーク変更結果は受取拒否できないので、元に戻したければバックアップから復元するしかない、ということ。

なお、Syncの情報はMozillaサーバに一時保存されているだけなので、時間が経過(数時間?数日?)すれば消失するという記載も散見する。

※この資料はFirefox 58.xでの2018/03時点の情報。

2018/03/05

裁量労働制とやらで向上を目指す「生産性」の疑問☆

裁量労働制とプロフェッショナル制度、何れも反対、いや大反対です。

大多数を占める中間層である給与所得者(=会社員)が疲弊し、将来的には会社も社会も破綻します。

だって、突き詰めていけば、精神的にも収入的にも、会社にいるより、独立してしまったほうがいいという帰結になるからです。

それにしても、経団連など経済団体と呼ばれるところへ加盟していることを「誇り」に思っている経営者には理念がない、と裁量制度法案絡みの経緯を見るにつけ、改めて認識しました。


派遣労働者の固定化、有期雇用制度の改変、などなどかつて経営者主体に変更された数々の労働施策によりよくなったのは企業業績だけ。一方で多くの会社員のみなさんはそれを感じられていないのではないでしょうか。


そもそもですが、裁量する労働量(=成果達成の計画)は経営者が決めるものであって、労働者が決めることではないはずです、会社組織においては。

言い換えると、経営者が負うべき責任を労働者にすり替える、ってこと。サラリーマン経営者が考えそうな「目の前さえよければいいんだよ」♪という幼稚な思考回路ですね。


■生産性はどうやって計るの?
生産性を上げる、って盛んにあ〇総理大臣は連呼してますけど、生産性って何ですか?
例えば、工場なら、製品を1時間に10個作るのを12個作れるようにすれば生産性は上がったことになります。

しかし、裁量労働制で対象としている職務は、そういうたぐいのものではないものばかり。
一例として、仕事をするうえで肝になる対人関係(折衝や交渉)なんて、効率だけで測れるものじゃないでしょう。

色々な尺度があるはずの職務を一緒くたにして生産性と称し、一律に数値化して比較するなんて、物差しやハカリの単位をごちゃまぜにして背比べさせる、まったく意味がない比較(=詭弁で用いられる手法)です。

「利益にならない活動には一切カネ出さないから♪」ってことでしょ?
まさに、机上の数字しか見ない、理念もない、サラリーマン経営者の典型。

■裁量労働の裁量って誰がどうやって決めるの?
職務定義/職務定義書で仕事の内容が明確にされているなら、それを元に裁量できる。
しかし、明確になっていない環境(=ブラック企業)では、上司の裁量しかない。そこが一番の基礎基本なのに、そこには一切触れない。

結局、裁量を決めるのは労働者ではなく、得たい利益から人件費を算出する上司と経営者です。労働者の選択や意見見積もりなんて、まったく配慮されるはずがありません。

だって、裁量労働を導入するのは、机上の数字しか見ないサラリーマン経営者ですから。

■脱時間給=給料減らし
経営層の浅はかなサル知恵。
理念も人徳もない、机上の数字に一喜一憂する、サラリーマン経営者のまん延。
新聞をはじめとする、「儲かっている会社の社長はエライ」とする記者マインド。

特に危惧を感じるのは、日経新聞記者が書く記事に見る「裁量労働」への賛辞記事。
職業としての記者と編集者は、裁量労働の対象である(厚労省「専門業務型裁量労働制」サイトより)にもかかわらず、自身が対象となった時にどうなるのか?という視点が欠落していると感じるからです。

生産性ってどうやって計算するんですか、記者のみなさんの。
まずは、経済紙の記者として、そこから提示してもらいたい。できないと思いますけどね。

新聞記者の成果物って何ですか?←「経営者が考える利益を生む」成果物
それを数値にできるんですか? ←「経営者が考える生産性向上」を示す数値
それらを達成できなかったら減給を受け入れるんですか? ←達成数値が目的化

経営者との接触を繰り返すうち、「勘違い」して、記者が経営層に迎合しているのではないでしょうか?

まさか、「既に、記者は裁量労働契約済みだから、他の会社員も巻き込んでしまえ!」なんて考えているんでしょうか...それはないと信じたいです...


■参考-人件費を減らすことの意味
バイトや派遣社員に置き換えることで人件費を抑制する、なんて経営者じゃなくてもできることです。
それなのに、そんなことで費用を減らして利益を出したことをほめたたえるなんて、どうかしていると感じるのは私だけでしょうか。

だって、同じ労働に対して「値引き」を強制しているってことでしょ?
つまりは、労働の裏にある人間や生活を、製品や商品と同じ目線でしか見ていない、ってこと。
大多数を占めるサラリーマン経営者の浅はかさを感じざるを得ません。


以上です。

2018/03/01

河津のさくら2018は3月初旬が見頃☆

早咲きのさくらで有名な河津桜☆

今年2018年の見頃は例年から2週間遅れの3月第一週ですね(^^)

あと、さくらまんじゅうは、「いしや」さんのがおいしかったです(^^)

■参考-駐車場の様子
平日でも、河津川近辺のおそろいのハッピを着た誘導係がいる公式駐車場に停めることをオススメします。
また、土休日だったら、さっさと空いてる駐車場に停めてしまった方が正解です。
平日ですら駅から駐車場密集地まで渋滞するんです、日中。
駐車場探しに使う時間を散策に使った方が精神的によいです(^^)
それに、遠い有料駐車場からでも5分も歩けば桜並木にたどり着きます。
「あれ、もう着いちゃったの?」というぐらいの感覚ですので♪

ちなみに、無料駐車場の一つ、河津浜駐車場は、駐車場であることの看板がないにもかかわらず、平日あさ8時過ぎには8割がた埋まるような状況です。
当然、観光客が集中する10時以後は満車で停められません。

くれぐれも、スーパーやコンビニに停めての見物はやめましょうね。
駐車場代を払いたくない気持ちはわかりますが、見苦しいし恥ずかしいので^^;

これだけのさくらを維持したり、祭りを開催したり、でそれなりに地元のみなさんが働いてくださっているんです。
駐車場代の700円ぐらい、景色や足湯(なんと会場内の足湯は全部無料!)を満喫させてくれてありがとうという気持ちで、払いましょう(^^)


■参考-河津町のライブカメラ「インターネットライブ中継」
これ、河津川の様子がリアルタイムに見えて、とてもよいです!

https://livecam.town.kawazu.shizuoka.jp/

さらには、現地の天候や人出もわかり、二重丸(^^)

※訪問日は2018年2月最終週の水曜日。

以上です。

2018/02/23

備忘録:HTMLサンプルをブログに貼り付けたい☆

■やりたいこと
ブログなどでHTMLやXMLのソースをサンプルとして表示したい。

当然なことではあるが、ブログでそのままコピペして保存すると、表示するときに構文として解釈されてしまい、サンプルを表示できない。

■方法
Webページ内にHTMLソースのサンプルを表示するには、"<"と">"をそれぞれ"&lt;"と "&gt;"に置換すればよい。

以上☆

2018/02/19

備忘録:GoogleスプレッドシートIMPORTXML関数のXpathクエリの指定書式考察☆

■この資料の目的
Googleスプレッドシート関数IMPORTXMLの第2引数Xpathクエリに記述する内容をどうやって求めるのかを、XMLのパス記述規則から探ってみたときのメモ書き。


■対象個所の指定方法(Selecting Nodes)
nodenameはソース内の山括弧("<>")で囲われた文字で表される、セクションの名前。
//はソース内のどこかにあるパスを指定する、という接頭辞。
/は絶対パスで指定する、という接頭辞。
.は現行パスで指定する、という接頭辞。

//が階層の途中で出てきた場合には、直前(左)の階層内の任意のエレメントを指定する、という表現。
@は属性を指定する、という表現。
---
以下のXMLの場合、nodenameは、bookstore、book、title、price、が該当する。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<bookstore>
  <book>
    <title lang="en">Harry Potter</title>
    <author>J K. Rowling</author>
    <year>2005</year>
    <price>29.99</price>
  </book>
</bookstore>



ちなみに、HTMLに当てはめると、タグが相当する。liタグとかaタグとかimgタグとか。
---
//li/a@title
liタグで囲われたセクションの直下にあるaタグ内のtitle属性の値を返す。

//li//a@title
liタグで囲われたセクション内の任意の階層にあるaタグ内のtitle属性の値を返す。 

liタグの中にさらにliタグがある(例:表の中でさらに表が分割されている)ような場合、1つ目の指定方法では値が返ってこない。
---
a@title...HTMLのaタグ内にあるtitle属性の値を返す。
例えば、以下のようなHTMLソース(ページ)があったら、
<li id="ichigaya">
  <a href="img/index/popup_ichigaya.jpg" rel="lightbox-rally" title="JR市ケ谷駅">
  <img src="img/index/map_ichigaya.png" width="88" height="46" alt="市ケ谷">
  </a>
</li>


以下の指定により、それぞれの値が戻る。
a@href → "img/index/popup_ichigaya.jpg"
a@rel →  "lightbox-rally"
a@title → "JR市ケ谷駅"
---
とある表から1行だけ抜粋したHTMLソースを使って色々と指定してみた。なお、とある表にはJR山手線駅名情報が記述されたliタグが多数含まれている。

<li id="ichigaya">
  <a href="img/index/popup_ichigaya.jpg" rel="lightbox-rally" title="JR市ケ谷駅">
  <img src="img/index/map_ichigaya.png" width="88" height="46" alt="市ケ谷">
  </a>
</li>
 

=IMPORTXML("http://www.jr.co.jp/gr2018/","//li/@id")
戻る値は"ichigaya"。liタグに指定されている属性idに割り当てられた値。<li id="ichigaya">


=IMPORTXML("http://www.jr.co.jp/gr2018/","//li/a/@title") 
戻る値は"JR市ケ谷駅"。aタグに指定されている属性titleに割り当てられた値。<a href="img/index/popup_ichigaya.jpg" title="JR市ケ谷駅">

=IMPORTXML("http://www.jr.co.jp/gr2018/","//a[@title]//@src")
戻る値は"img/index/map_ichigaya.png"。tltle属性が記述されているaタグを対象とし、同タグ内に記述された属性srcに割り当てられた値。<img src
="img/index/map_ichigaya.png" width="88" height="46" alt="市ケ谷">
なお、この指定では、//a[@title]で対象を絞る条件を指定している。このため、tltle属性が記述されているaタグだけが選択される(=title属性がないaタグは無視されて対象外)。
また、imgタグはaタグに挟まれているのでaタグ内扱いとなる(=属性srcから値を取得できる)。
---


■不具合-漢字が文字化け
戻り値の漢字が文字化けしている。
フォントを変えても漢字にならないので、関数の内部処理でおかしな日本語文字コードに変換していると推測した。
原因/対応方法の深追いは保留中...

■出典
IMPORTXMLのヘルプで、Xpathクエリからの参照先として記載されていたサイト。
http://www.w3schools.com/xml/xpath_intro.asp
---ヘルプIMPORTXMLの詳細から一部抜粋
XPath クエリ - 構造化データで実行する XPath クエリです。
    XPath について詳しくは、http://www.w3schools.com/xml/xpath_intro.asp(英語)をご覧ください。
---


■注記

資料中のURL"http://www.jr.co.jp/gr2018/"は架空のURL。
構文確認に使用したサイトは、2018/01-02に開催されたJR東日本ガンダムスタンプラリー特設サイト。


以上☆

2018/02/18

備忘録:Googleスプレッドシートで将来の積立累計額を計算する関数例☆

■やりたいこと
Googleスプレッドシートで、これから積立したらいくら貯まるのかを求めたい。

例えば、年利1%、月々2万円、10年間、積み立てたらいくらになるのか?とか。

■方法
FV関数を使えばよい。

■例1-積立
年利3%、月々3万円、開始資金ゼロから始めて、5年後いくらになる?
=FV(0.03/12,5*12,-33000,0,0)

 ■例2-積立しない
応用して、積立ではなく、手元の資金を運用したらいくらになるか? も計算できる。

 年利3%、月々の積立なし、元手100万円が5年後いくらになる?
=FV(0.03/12,5*12,0,-1000000,0)


■FV関数のポイント
この関数のポイントは、期間とか月々とか利率とかを「回数」や「1回当たり」 に読み替えて換算すること。

例1に当てはめると...

「年利3%」 →「年利3%を12ヶ月で割った値(=月当たりの利率)」→「1回0.25%」で、これを引数「利率」として指定する。
「5年後」→「月々積立を5年間」→「12ヶ月×5年積立」→「60回積立」で、これを引数「期間数」として指定する。
「月々3万円」 →「1回3万円」で、これを引数「支払額」として、マイナスで指定する。
「開始資金ゼロ」なので、これを引数「現在価値」として指定する。
なお、引数「期首または期末」 は省略値の0(=期末)のまま。1(=期首)にすると1ヶ月分利息が多くなってしまうので(詳細は割愛...期間数1でやってみると何とな~く理解できる)。

例2に当てはめると ...
「年利3%」は例1と同じ。
「5年後」は例1と同じ。
「月々の積立なし」 →「1回0円を積立」とみなして、0を引数「支払額」として指定する。
「元手100万円」なので、これを引数「現在価値」として指定する。
引数「期首または期末」 例1と同じ。

年利3%なんて預貯金ではあり得ない数字ですので、念のため(^^)

なんで例で年利3%を使ったかというと、先日NISAの日の積立NISA特集記事で例示されていた運用結果の年利を検証したら、3%で計算していたので、それを流用した次第。

ちなみに、NISAの日は2/13で、ニイサ=213の語呂合わせから^^;

■参考-積立月額や積立期間を求める関数
逆に...

10年後に800万円貯めるには、毎月いくら積立すればいいの?
毎月5万円積立したら、800万円になるのはいつ?

を求める関数もある。

=PMT(0.03/12,12*10,0,8000000,0)
=NPER(0.03/12,50000,0,-8000000,0) 

引数の説明は割愛。

以上です☆