2021/07/17

うーばーいーつ、いらないです☆

こんな無責任な仕組み、あるんですねぇ(+_+)

配達品の品質を誰も保証しない/する仕組みがないなんて...あり得ないです(@_@)

お店も不幸、配達する人も不幸、注文したお客さんも不幸。

儲かるのは手数料がガッポリ入る本部だけ...

あれ?どっかで見た光景...あ、コンビニと同じだ。

コンビニの24時間営業とうーばーいーつ、即座に廃止してもらいたいです♪

 

まずは、うーばーいーつの配達員。

この人たちには遵法意識や社会的責任のカケラも感じられません。

「生活が苦しいんで」「件数回らないと生活できないんで」

が合言葉のようです。

では、あんたがたがやっている行為で危険な目にあわされている人々はどうでもいいのか?

私たちが守っているルールや常識は、自分たちの安全を守るための「のりしろ」。

あんたがたは、そののりしろを踏みにじって、われわれの安全安心な生活を根底から破壊してるんですけど(怒)

・人混みの繁華街を我が物顔で通り抜け

・一方通行や道路右側を逆走

・信号無視

・ひき逃げ/当て逃げ

自転車だけじゃなく、原付や二輪でも見かける(怒)

さらにいわせてもらうと、あんたがた、税金払ってないでしょ?

税金払ってないのに、税金で作られた公共設備である道路を、我が物顔で危険行為を行うことに、心が痛まないのでしょうか?ナサケナイヒトタチ...

そもそも、待機しているだけで、通行のジャマ(怒)

警察は、一般市民の安全を守るため、配達員を徹底的に取り締まるべき。

うーばーいーつ取り締まりマニュアルを作れば、検挙成績がバンバン上がるし(笑)

特に自転車は、反則金制度がないので、検挙すれば即高額な罰金(赤紙)なので自治体の収入アップにも貢献(笑)

 

一方、本部に対しても、徹底的に責任を追及すべき。

安全運転義務違反/危険運転行為ほう助で検挙してもらいたいぐらい。

だって、1件当たりの報酬、低すぎでしょ?

こんな報酬じゃ、件数をこなさなきゃまともな生活できるわけないし(+_+)

つまり、件数を稼がないとまともな見返りがないことをわかっていながら、事業を運営しているわけ。

しかも、配達員は社員じゃないから、と本部は配達員がトラブル起こしても知らん顔。

こんな事業モデルや社会的責任感が欠落している経営者を許していいんですかね?

最近、配達員への報酬が不透明との理由で、税務署が本部を調査という報道も見かけた。

脱税まがいのことやってんじゃないの?

ブラック企業の典型(笑)


っていうか、こんな事業の片棒担いでる配達員って、何考えてんですかね?

お気の毒...なんて思いません。

だって、わかっててやってんだから。ホント始末が悪い(+_+)

街中でウザい呼び込みと一緒...人間としてサイテーですわ(+_+)


大手チェーン店側も、いい加減、この事業モデルが破綻していることに気づいて、排除してもらいたいものです。

世界的に問題になっているウィグル人強制労働と同じことですよ!

低賃金で働かせている人々からの搾取行為であると。

呼び込みを使っているような店は信用できないのと同様、うーばーいーつを使っている店は信用できない、という定説が定着して欲しいものです(^^)


きえうせろ!うーばーいーつ!


以上です☆

2021/07/16

自治体向けワクチン配布に見るドタバタの考察☆

「1日100万回接種」の政府大号令の下、全国の自治体は体制を整備してきました(^^)

 が、なんということでしょう。

「在庫がある自治体には供給を絞るんで♪」 

と、いきなりはしごを外す暴挙に出た政府(@_@)

まぁ、政府の言い分を聞いていると、この人たち、正確には内閣府周辺の国家公務員は現場を知らなすぎですね。

というより、社会生活をしたことがあるのか?と言いたくなるほど、経済社会の仕組みを知らなすぎ(+_+)

一方で、自治体側の接種記録への考え方がお粗末、という側面も(+_+)

 

■「在庫」の意味を知らない

内閣府のみなさんは「在庫」=「余剰在庫」と勘違いしているんでしょうね。

これは日本の財界人が崇拝するカンバン生産方式を、間違って解釈した結果、

・在庫を持たないことが最善である。

・在庫があるのは悪いことである。

と思い込んでいるのですかね?

在庫ゼロ=カンバン生産方式の神髄、なんて発祥の地トヨタではやってないですよ。

適正な数の部品をストックしておき、一定量を下回ったら補充する、

これがカンバン生産方式の考え方です。

カンバン生産方式で在庫ゼロなんてあり得ません。

在庫をゼロにしたら、ラインが止まっちゃいます!

 

■在庫管理システムが使われていない?

VRSという新型コロナワクチン接種管理する仕組みがあるのに、一部の自治体、正確には接種現場で使われていないらしい。

NHKの報道によると、接種現場で接種した実績を入力することを想定、タブレットで接種番号を入力するだけで済むとのこと。

要するに、とっても簡単に入力が完了し、それを元にワクチンの消費数や接種済み者追跡ができ、後々の事務工数を劇的に減らすことができる、政府にしてはイケテル仕組みと思える。

接種券にはバーコードが印字されているので、タブレットのカメラで読込むだけと推察。

にもかかわらず、VRSへの入力が遅れているって、どういうことなんだろう?

推測するに、日本の医療現場ではITアレルギーが強く、接種現場の医師や看護師には、

「PCやタブレットなんて医療従事者が触るもんじゃない!」

という風潮が未だに残っているんでしょうね。

「ワクチンを注射が俺達の仕事。そのあとのことなんて事務員がやるんでしょ?」

と。

話はそれるが、こういう一匹狼的な医療者が標準の手順を守らず、

・使用済み注射器を使ってしまう。

・ワクチンの濃度を間違える。

をやらかしてるんでしょう。

話を戻して、接種現場で入力できないとなると、リアルタイム処理ではなく、バッチ処理...死語(笑)

だいたい、後回しにされる業務は、人が充当されないのが世の常なので、当日内に処理しきれず山積みとなり、1日遅れ、2日遅れ...1週間遅れ...

結果、VRS上の接種済み人数には、未入力分の人数がカウントされないため、

「送付済みのワクチンがまだたくさん残ってるではないか!」 

と。

NHKのサイトの情報では、大阪府内の一部自治体では、VRSへの入力どころか、接種した記録(いつ誰に誰が接種したのか?)すら残していない、とあります(@_@)

そんな前近代的なやり方をしている自治体が、ワクチン割り当てを削減されても致し方ないのでは?

自治体職員の行政執行能力劣化を象徴していると言えるでしょう。


■ドタバタの考察

さて、新型コロナワクチンに話を戻しましょう。

きょう夕方現在、NHKおよび日経のサイト掲載資料によれば...

1回接種済みの延べ人数は約4000万人強。

2回接種済みの人数は約2600万人弱。

なので、現時点、2回目の接種が決定している人数(=必要ワクチン数)は約1400万人分。

この1400万人分は使うことが決まっている予約済なので適正な在庫。

この分を「余っている」 (=余剰在庫)とカウントされては、たまったもんじゃない。

さらに混乱に拍車をかけているのが、VRSへの入力の遅れ。

VRSへの入力が遅れている数がどれだけあるのか?すら、把握できていないんじゃないでしょうかね、VRSへの入力が遅れている自治体は。

 

政府は一方的に机上の数字だけで政策決定するのではなく、想定と合致しない数字が出てきたら、あれ?なんか変じゃね?この数字?と考えて、当該自治体と連絡を取り合うなど、もっとコミュニケーションをとるべきじゃないでしょうか?

一方、VRSへの入力が滞った結果、ワクチン配給量を減らされた自治体は、文句を言う前にどうすればいいのか考えてもらいたいものです。

だって、規模の大小にかかわらず、ほとんどの自治体はちゃんと入力しているんですから、VRSへの入力の重要性を認識して。

緊急事態であるからこそ、やることに多少の不具合はあるとは思います。

でも、やることの本来の目的や意義を理解して、それぞれの役割をきちんと果たして欲しいものです。

 

以上です☆

2021/07/14

自治体から接種券が届いた...が☆

ようやく、私が住む自治体から64歳以下対象の接種券が届きました(^^)

その自治体ホームページによれば、

「7/7から一斉発送」

とあります。

届いていたのが、7/12(月)だったので、郵便配達日ベースで4稼働日と早く届いたと言えましょう。

が、不可思議なことが...

なぜか、家族の内、一人だけ届かず(・・?

ご近所の情報によると、ウチだけでなく、他の世帯でも、家族の一人だけ届かないところが複数あるとわかった。

しかも、届かないヒトの年齢や性別はバラバラで法則性はまったくなし。

どーいうこと?

選挙の投票券や健診申込書など、自治体が家族あてに送りつける郵便は一度に届いていたのに???

正直、不安しかない...

不審に思った、ご近所さんがコールセンターに問合せたところ、

「家族ごとに発送していないので、しばらくお待ちください。」

だったそうで(@_@)

これじゃ、コールセンターは問合せの嵐でしょうね、きっと!

だって、そうでしょ、家族のうち一人だけ届かないとなりゃ、問合せたくなるのが人情ってもの。

それに、郵便局だって大変でしょうに、同じ世帯に別日にバラバラ配達しなきゃいけなんだから。

 

想像するに、接種券発送業務を自治体が発注した際、

「不公平にならないよう、ランダムに抽出して発送すること!」 

とでも、条件付けたんでしょうね。

だとしたら、自治体の発注担当者、センスがないですねぇ(+_+)

もしくは、市議会議員が横やりを入れたとすれば、単なる思い付きで余計なことを(+_+)

発送順で不公平が起きることは、あり得ないんですけどね、この自治体での接種段取りを見ると。

7/7から発送開始、10日以内に各戸に届き、7/19から接種予約開始。

つまり、7/17までに全員接種券を受け取れるので、7/19からの予約開始に間に合うわけ。

だとすれば、家族単位で発送したところで、何の不公平も発生しない。 

逆に、家族単位で発送しないことにより、不安や不信が増幅するのは当たり前でしょ。

しかも、コールセンターの電話番号は通話料無料にならない、悪評高い0570。

さらに怒りを誘ってしまうでしょうね、これじゃ。

家族単位で発送していないんなら、一言ホームページに書いておけば済むことなのに、そんな簡単なことすら気が回らないなんて、ねぇ(+_+)

自治体正規職員の行政執行能力劣化は、目を覆いたくなる惨状です。


もうひとつ、とても気になったのが、接種券番号が丸見えになっている点。

接種券番号とは書いてないけど、封書を開けて入っていた接種券面の番号と同じ番号が宛名のすぐ下、誰でも見える位置に印字してあって、オドロキマシタ(@_@)

だって、接種予約サイトのログインIDになってるんですよ、接種券番号は!

誰かに知られて、イタズラされてしまったら、余計な対応や手間が掛かっちゃうのはすぐ気が付くだろうに...

ほんと、行政執行能力の劣化がはなはだしいったらありゃしない(怒)


ちなみに...

こんな自治体がある一方、横浜市は年齢層別に発送日をずらしている旨、公表しているんですよね。

これだけで、何件の問合せ、市民の不安不信感を減らせたことか... 

 

■追記20210716

3日後、無事、最後の1通が届きました(^^)

 

以上です☆


2021/07/11

乗換、OCNモバイルから楽天モバイルへ☆

他の記事では「楽天モバイルはメイン回線としてはおススメしない」と書きましたが(笑)

2か月間試用した結果、メイン回線を楽天モバイルにしてしまいました(^^)

これに伴い、今までメインだったOCNモバイルONEは解約。

格安SIMへの扉を開けてくれたOCNモバイルONEにはとても感謝していますm(_ _)m 


■楽天モバイルをメイン回線化した理由

試用期間中、致命的な欠点が見当たらず、「普通」に使え、問題がなかったから。

  • 行った先々で確認した限り、9割以上の確率で自社エリア。
  • 各月の「パートナー回線」使用量は0.1-0.2GBだったので、ほぼ自社エリアで接続。
  • 電話もちゃんと受信するし、無料で架けられた。
  • ネットとかLINEとか普通に使えた。

 

主な「行った先々」は以下です。

  • 神奈川県内。但、川崎市/真鶴湯河原箱根近辺/三浦半島は除く。
  • 東京23区の山手線西半分から西。
  • 都営新宿線から京成本線/スカイアクセス線の各車内。
  • 成田空港第二T/第三T。
  • 九州東部(宮崎県宮崎市から大分県別府市)/日豊本線沿線。
  • 大分県日田盆地と久大本線沿線。
  • 豊肥本線沿線。※豊肥本線は豊後竹田駅から宮地駅の間は他社電波も弱い。
  • 南阿蘇鉄道沿線。
  • 熊本市内。
  • 八代市内。
  • 人吉市内。
  • 熊本駅から人吉駅/鹿児島本線と肥薩線沿線。
  • 福岡市博多区全域/博多駅周辺。

 

■今後の展開

メイン回線化に踏み込んだ理由のひとつに、基本料金1年間無料、があります。

なので、1年間経過後、月々の支払いや品質を再検証するつもり(^^)

ただ、料金体系としては、高速通信使い放題&電話し放題で税抜2980円、は安い。

それに、現時点、一番シンプルでわかりやすいプランでしょう。

楽天モバイルのCMも、にっきゅっぱ、を前面に押し出し、あまり使わなかったときは「他社と違って手続しなくても安くなる」って言い方にすれば、いいのにね。


以上です☆

※2021/07時点の情報。

風鈴、家の中につるしてもらえませんか?

ここ10年近く平和だったのですが、今年はそうはいかないようで、ユウウツ(+_+)

どうして、風鈴つるすんですかね?

10年位前にも書きましたけど...

そんなに風鈴の音が聞きたいなら、家の中で、エアコンの吹き出し口でも、扇風機の前でも、つるしておけばいいのに...(--〆)

24時間ひっきりなしに聞かされる身にもなって欲しい(-_-メ)

どうして、気付かないのだろうか...周りは迷惑なのに...((+_+))

静かな田舎とかならともかく、色んな音の洪水状態の都市部や住宅地で風鈴鳴らしたって、風情も何もなく、単なる近所迷惑なんですけどね...布団たたきおばさんと同じ...

以上です☆

2021/07/10

肥薩線川線視察-2020年7月球磨川氾濫から1年☆

2020年7月球磨川氾濫で被災されたみなさま、お悔やみ申し上げます。

先日、九州訪問の機会があり、2020年7月球磨川氾濫被災から約1年後の状況を視察してきました☆

 

■被災から1年経った復旧の様子

2021年5月末頃、肥薩線山線沿いに人吉市までさかのぼりました。

被災範囲の広さ、被災状況の深刻さ...想像をはるかに超える状況に言葉を失いました。 

  • 土砂が積もったままの肥薩線のレール。
  • 半分流され半分残った第二球磨川橋りょう。
  • 駅舎だけが残りレールがなくなった坂本駅。
  • 閉鎖されたままの鉄筋コンクリート造りの建物。
  • 濁流に家財一切流され被災したまま残る家屋。
  • 最下部がえぐられいつ崩壊してもおかしくない球磨川護岸壁。

...こんな光景が人吉市まで延々と続きました。

その、肥薩線最大の街人吉市でさえ、未だに被災した建物がそこここに残ったまま。


■肥薩線川線の今後

今回の視察で、肥薩線川線の復旧はかなり厳しい、と率直に思いました。

ざっと見た限り、かつ、単純に肥薩線に絞ってですが、

  • レールの土台や地盤が流出した個所はおそらく半分以上。 
  • レール上の土砂堆積はほぼ全域。
  • 鉄道橋りょうは流出したり破損がはげしい。
  • 駅舎や保安設備はほぼ使えない。

という状況。

土地取得済み&鉄道免許取得済みという点を除けば、新線建設に等しい労力が必要。

それ以前に、球磨川の治水方針や方策はまったく決まっておらず、肥薩線再建することは事実上不可能。

こんな状況下、JR九州だけに再建を急がせる声も一部ありますが、的外れな話です。

せめて、球磨川上流域に治水ダムを建設しておけば、復旧への道筋は早かったはずですが...後の祭りとはこのことですね。

ブームに乗った脱ダムやらダムを使わない治水やらの帰結とでもいいましょうか。

確かに、自然保護も重要でしょうけど、人命尊重や財産保護はそれよりも重い、はず。

100年川清、とはよく言ったものです。

もともとの意味はちょっと違いますが、治水にも当てはまる、先人の経験則...温故知新。


こんどこそ、目先の感情論ではない、ちゃんとした治水の知見に基づき、ダム建設を含めた検討と対応をしてもらいたいです。

返す返す、球磨川上流にダムがなかったことも含め、治水無策だったことが残念です。

と、書いている今も、球磨川流域に線状降水帯で氾濫のキケン、とニュース映像が...

以上です☆