2025/08/17

優良じゃなくて一般は警察署で即日交付できない!?運転免許証更新☆

神奈川県で運転免許証を更新する場合、警察署で即日交付(*1)されるのって「優良」だけなんですね!

届いた更新はがきに「一般」と書いてある場合、即日交付警察署に行っても当日受け取れないって、知ってました?

ワタシ、県内在住ン十年ですけど、今年、初めて知りました(@_@) 

...今まで二俣川で更新していたんで気付かなかっただけか(笑)


で、更新はがきを見せてもらったが、

・「一般」は即日交付できない、という文言はどこにも書いてない。

・「一般」は即日交付できないにもかかわらず「即日交付警察署」が明記されている。

から、「一般」でも即日交付警察署に行けば即日交付できる、と勘違いするヒト、少なくないのでは?

じゃ、このことがどこに書いてあるのか、調べてみました(^^)

更新はがきに記載されている「こちら」を表示しても、そこから先にある情報にはなかなかたどり着けない、という落とし穴... 

・更新はがきには見当たらず。 

・即日交付警察署公式ページには、一切記載なし。

・神奈川県警の運転免許サイトは、条件によって参照先ページが複雑に分岐。

・2025/08からの制度変更ページへの分岐が混在し、条件がさらに複雑化。 

・ようやく、条件に該当するページにたどり着いても、「一般」で即日交付できるのは「運転免許センター」(いわゆる二俣川)のみ、の記載は欄外の注釈部のみ。

ITとかDXとは程遠い情報提供の状況を見ると、心配と不安しかない...


ん?待てよ?となると、今年2025/08から始まった運転免許更新受付の、

「予約制度」 

って何の意味があるんだろう??? 

「優良」なら、即日交付警察署の講習会場が手狭だから人数制限、はわかる。

でも即日交付できない「一般」で予約させる意味って、なに? 

ちなみに、警察署の近くに行く用事があったので、ちょっと立ち寄って運転免許更新窓口を覗いてみたが...

・更新書類自動作成機は待ち行列ゼロ。

・更新書類受付窓口は待ち行列ゼロ。

・視力検査待ち行列1-2名。 

 でした(^^)

それどころか、制度変更に備えて配置されたと思われる、臨時係員が「更新ですか?」「予約してますか?」と声を掛けてきました。

いやいや、待ち行列ゼロなんだから、窓口職員だけで充分対応可能...「臨時」係員、いらないでしょ?税金のムダ使い!

 

更新はがき作成するときに「優良」「一般」と印字できるんだから、それぞれにあった内容「だけ」印刷すべきじゃないんですかね?

はがきサイズという限られたスペースしかないんだから。 

 

最後に、「一般」の場合、更新申請書への写真貼り付け必須なんですけど、交通安全協会で撮ると1枚1200円だそうで...高っ!

「一般」で警察署で更新する予定のヒト、証明写真機で撮影することをオススメします!

ちなみに、二俣川で更新する場合には、「一般」でも写真持参不要なので、念のため(^^) 


※ここに記載したのは「通常」の運転免許証に更新する場合です。マイナ免許証への更新は記載していません、複雑怪奇すぎるので(笑)

以上です☆


(*1)即日交付:運転免許用語で、更新手続きをした日に更新後の新しい免許証を受け取(れ)ること。

2025/08/15

相鉄の車内案内「次の」の使い方がなかなか治らない☆

JR相互直通、東急相互直通、が始まってだいぶ時間が経ちました☆

直通前とは段違いに乗換情報が重要になっています(^^)

しかし、相変わらず、乗客を混乱させるアナウンスをする車掌さんが散見するのが、残念!

印象としては、 

わかりやすくて完璧な案内:10%

必要なことをちゃんとできている案内:50%

客が混乱する案内:30%

何を言っているのかわからない小声/聞き取れない案内:10%

です☆ 

 

■わかりやすくて完璧な案内 

乗車してて、気持ちがいい(笑)

・乗ってる列車でどこへ行けるか?

・行きたいところにはどこで乗り換えればいいのか? 

・どの列車に乗れば一番早く目的の駅に着けるのか?

がすべて網羅されていて、お客さんが間違いなく乗り換えできること間違いなし♪

特に、他社線への列車も簡潔かつ正しく説明してくれるのもマル(^^)

・JR線直通、特急、川越行

・東急目黒線直通、各駅停車、新宿三丁目行

・東急東横線、(メトロ)副都心線直通、川越市行

また、乗り換えホームの説明も、

・いずみ野線は階段エスカレータ等を使い、反対側ホームへ...

・各駅停車横浜行は、降りたホームで...

・JR線直通新宿行は、降りたホームの反対4番線へ...

など、お客さんがどうすればよいのか、イメージしやすい(^^) 

これからも、わかりやすい案内を続けてください(@^^)/~~~ 

 

■必要なことをちゃんとできている案内

お客さんが乗り換えて目的地まで行けるのに必要最低限の情報提供してくれる案内、ですね。 

これが基本(^^)

・正しい列車名

・正しい乗換駅

・次の駅が、ちゃんと次の停車駅 

 だいぶ遭遇確率が高くなり、半分ぐらいは違和感ない案内を聞けて、安心できます(笑)

 

■客が混乱する案内

一方で、客が混乱する案内をする車掌さん、まだまだ多いのが気になります。

二俣川駅手前の上り特急横浜行での放送例...

・次は二俣川...「次の」西谷駅で各駅停車横浜行に乗り換えできます... 

・東横線直通新宿三丁目行は反対側のホーム...いずみ野線は「反対側のホーム」...

などなど^^;

・次で乗換ってことはここで降りなきゃ!...混雑した車内からは次の駅名がわからない!

・いずみ野線は降りたすぐ前(=反対側)のホームの列車に乗ればいいのね!...不慣れなお客さんはいずみ野の方向がわからない! 

次とか反対側とか、お客さん目線で案内してもらいたいものです♪ 


■何を言っているのかわからない小声/聞き取れない案内

もう、論外!

車掌の役割を放棄、ワンマン化を推進しようとしているのか、と思っちゃいます(笑)

・放送音量の確認

・車内放送での案内の意味の理解

など、最低限の職務すら遂行できていない、と言わざるを得ないですね(^^)

あさからやる気がなくなってしまいます... 

 

■おまけ-接続とは?乗り換えできないの? 

全般に目に付くのですが、「接続」の定義がお客さんが受け取る意味合いと異なりますね。

下車駅が海老名の例です。

・(快速海老名行列車内で)この列車は西谷での特急の接続はありません。

これを聞くと、

・この列車に乗ってれば、海老名に最早着しそう♪

・二俣川で特急に乗り換えるんだ♪

と思っちゃいますよね。でも、実際には、 

・後から来る特急が海老名に最早着。 

・西谷でも特急に乗り換えられる。 

・しかも、西谷で乗り換える特急は、二俣川で乗り換える特急と同じ列車。

なわけです(^^)

 

一方、 相鉄としての「接続」とは、

・同一ホームに停車中の列車同士で相互に乗り換えできること。

のようです。 

この例では、

・二俣川でも西谷でも同じ特急列車に乗れるんだから、どっちでもいいじゃん♪

ではありますが、実際に乗ると、大きな違いがあるんですね(^^)

西谷駅での列車の入線と発車は次のようになります。

・快速A...どの列車とも接続せずに発車。

・特急...快速Bと接続後、発車。

すると、二俣川駅では、

・快速A...湘南台行Cと接続して発車。

・特急...湘南台行Cと接続して発車。

 で、快速Aで二俣川駅で特急に乗り換える場合、

・特急には、横浜駅後発の快速Bから西谷で乗り換えた客が乗車

しているんで、混雑しているし、二俣川で席が空いても乗車中の客が座っちゃうんで座れない(^^)

一方、快速Aで西谷で乗り換える場合、快速Bが着く前に特急に乗車できるので、

・到着した特急の空席。

・快速B到着のタイミングで席が空く。

・二俣川到着前に席が空く。 

と3回も席が空くタイミングがあるんですよ♪

座ることを期待しない場合でも、好みの立ち位置を選べるので、乗り換えるなら接続がなくても「西谷」 一択!なんですね。

 

ちなみに、横浜駅を後から発車する快速Bから特急への乗り換えの場合、

・西谷で空席に座れる。

・二俣川到着前に席が空く。 

わけで、席が空くタイミングは2度(^^)

本題から大きくそれました(笑)

 

以上です☆

電車内でのスマホ利用方法の案内は変えるべき☆

電車内でのスマホ利用の注意のアナウンス、そろそろ見直すべきでは(^^)

もはや、通話だけではないんですよね、スマホの利用方法。

 

そもそも、電車内でスマホの使い方を注意する目的は、

・スマホの音がうるさい!

・スマホを使っている音がうるさい! 

・うるさくて、周りが迷惑している!

からでしょ(^^)

 

・マナーモードにして! 

・通話は電車を降りてから!

では、網羅しきれてない、って気づいてます?

イマドキ恥ずかしい、

・LINEの通知音のまき散らし

・キータッチ音を消さず、文字を打つたびにブチブチ音をまき散らし

を始めとした、なぜか、音を出したがるおバカさんの多いこと(+_+)

 

新たなアナウンスは、 

・車内ではスマホから音を出さないでください! 

の一行に変更しましょう♪

 

以上です☆ 

手持ち扇風機、うるさ!

暑い!

クールダウン必須!

ですが、電車内での手持ち扇風機、やめて欲しい!

 

まず、うるさい!

混雑した車内で、高周波音を耳もと聞かされる身になって欲しい...

頭痛で吐き気がするし、緊張して心臓が締め付けられて息苦しいし...

ウルサイと思わない神経も疑う! 

 

それと、爆発するんじゃないか?と気が気じゃない!

安物も出回っているし、高速回転するタイプだと過電流で回路が劣化しやすいし...

 

最後は、余計なお世話な話だが、髪巻き込まれてケガするよ、そんなに顔面や頭に近づけたら!

平和ボケ、としか言いようがない... 


そうそう、冷却ファン付きのジャケットを着たまま電車に乗り込んでくるのも、やめて!

着ている服を脱ぐ方が100倍涼しいのに...バカ丸出し(笑)


以上です☆