2020/07/18

相鉄かしわ台車両センターでは留置後/出場前車両内外の目視点検してないんじゃね?

最近、多いですが、相鉄ネタです。
しばらく相鉄沿線から離れ、他の鉄道会社を利用していましたが、しばらくぶりに利用してみると、色々と気づきがありまして(笑)

■相鉄では窓を開放して留置している!?
海老名駅で、今年4月以後だけで2度目の遭遇です(+_+)

窓の内側ガラスやサッシがびしょぬれになっている車両。

1回目は、窓が全開になっていて、サッシだけでなく、座面が水浸しでした(@_@)
2回目は、窓が小開放で、サッシ内側と窓の内側に水滴がビッシリ(@_@)

いずれの時も...
・海老名駅入線時はお客さんが乗っておらず、かしわ台車両センターからの回送車両。
・前夜は大雨。
です。

ということは...
・運行終了後、車両センターに留置した時に車内巡回してない?
・運行開始前、車両センターで車内巡回も外観目視点検もしてない?
ってことですよね、車内が濡れている、窓があきっぱになっている、ことに気づかないってことは^^;

ひょっとして、コロナ対策で、留置中でも列車の窓を開放しているの?^^;

大丈夫なんでしょうか、相鉄。

窓の開放にすら気づかないような注意力のなさで、車両の不具合に気づけるのでしょうか?

「窓ぐらいでガタガタ言わないでよ!」
かもしれません。
でもね、いつもと違うことに気づくというのは、安全の基本だと思うんです。

あと、まさかとは思いますが、もし運行前点検時に気づいていたにもかかわらず、見て見ぬふりで運行を開始したのなら...さらに始末が悪いです!
・濡れた座席にお客を座らせても何とも思わない、
・濡れた窓枠でお客の服が濡れても何とも思わない、
ってことですから。
安全と両輪である旅客サービスの基本ができてませんよね。

繰り返しますが、大丈夫なんでしょうか、相鉄。

最近、ありましたよね。
・ホームと反対側のドアが開いていたのに、いつから開いていたのかわからない車掌。
・車両下の制御装置カバーがあきっぱになっていることに、乗客に指摘されるまで気づかない駅員や乗務員。

ドアの事例では、おそらく、ホーム側ドアを開けたと同時に、反対側ドアも開いていたはず。
しかし、車掌は、ドア閉めランプが点灯しないことに気づいた運転手に指摘されるまで気づかなかったとのこと(新聞報道による)。

カバーの事例では、駅員も乗務員も気付かないことに、一般の乗客が気付く(Twitter投稿より)って、おかしくないですか?
さらにいうなら、運行前点検時、外観目視で気づくはずでしょう、カバーが開いてたら。

基本とか標準とかを軽視しているような気がして、とても不安です。

ホントに大丈夫なんでしょうか、相鉄。

あと、ついでに、指摘しちゃいます(笑)

他の鉄道会社では見かけないのですが、電車の待合せ時の短時間にもかかわらず、私語を交わす車掌や運転士。
しかも、ドアを閉める直前まで顔を見て会話なので、ホームの安全確認はドア閉め操作の直前の一瞬のみ。
短時間とはいえ、短時間だからこそ、安全に集中すべきだと思うんです。
JR直通に続き、東急直通も目前に控え、さらに運行管理の複雑さがさらに増しますよね。
ちょっとしたことが他社運行へ影響を与えるという認識が薄いような気がします。

JR相互直通やイメージアップPJで話題となり、注目されているなか、緊張感が感じられない勤務態度というのは、いかがなものでしょう。
せっかく「次の100年を意識した」大変革期なのですから、設備だけでなく、社員全体での意識改革を目指してもらいたいです。

他社事例として、小田急の事例を出しておきますね。

以前、代々木上原駅ホームで、小田急の車掌さんが「メトロの車掌さん!」と大声を出して、控室へ向かうメトロの車掌さんを呼び戻している場面に遭遇しました。
ご存知の通り、代々木上原駅は、メトロと小田急の境界駅で、乗務員が交代します。
どうやら、メトロから小田急へ車掌交代の際、メトロの車掌が切替手順を忘れていたにもかかわらず、さっさと降車して控室へ歩き出していってしまったようでした。
感心したのは、小田急の車掌さんは車掌室に入った瞬間、切り替えが完了していないことに気づき、さらに、気付いた時点で即行動を起こした点です。

また、何年か前、小田急本線の急行に乗車していた際にも感心したことがあります。
急行通過駅を通過した直後、緊急ブレーキがかかりました。
私は最後尾の車両の車掌室の近くにいたのですが、車掌と運転士の車内通話が聞こえてきて、通過駅のホームからの飛び込みがあったとわかりました。
車両後部から、通過駅のホームが見え、人が倒れているのが遠目に見えていました。
すると、スーツ姿の乗客が車掌室に近づき、車掌と会話を交わし車掌室に入っていきました。どうやら、帰宅途中か移動中かの小田急の社員だったようです。
その後、運転指令所からの指示で状況確認のため車外に出ていった車掌の代わりに、刻々と変わる現況を車内放送で現状を乗客に適格に伝えていました。

これらの事例を含め、小田急は社員一人一人が安全に対する意識が浸透しているんだな、ととても感心しました。
また、日頃から異常時の対応を想定した訓練や意識を持っているということが伝わってきて、好感を持ちました。

ちなみに、小田急線で、電車の待合せ時に乗務員同士が私語を交わしている姿は見たことがありません。

ついでに、東武電車の事例も(^^)

ある屋根がついている折り返し駅でのことです。
外は結構な雨が降り出してきました。
運転士さんが先頭車両への移動のため、車内を歩いていたのですが、途中、開いている窓をすべて閉めていきました。
「お客さんが自分で閉めりゃいいでしょ」ではないんですね。

また、何年か前ですが、初めて今市市駅に行ったとき、様子がわからず困っていたのですが、駅員さんや乗務員さんが親切に応対してくださり、助かりました。

あまり利用する機会はない東武電車ですが、好感を持ちました。

...大丈夫なんでしょうか、相鉄。

以上です☆