2015/10/16

備忘録:フリーSIM端末とドコモ対応周波数の考察

■ドコモの周波数展開

主力周波数帯は2.1GHz帯、山間部は800MHz帯。
800MHzは「FOMAプラスエリア」のこと。
2.1GHz帯で都市や住宅地をカバーし、800MHz帯で山間部や電波状態が悪い場所を補完。

他、1.7GHz帯、1.5GHz帯、700MHz帯、と合わせて全5帯域。

バンドと周波数帯の対応をまとめてみた。
LTE バンド 1 : 2.0GHz帯(ドコモは2.1GHzで表記を統一していたはずだが...^^;)
LTE バンド 3 : 1.7GHz帯(資料によっては1.8GHz帯と表記される)
LTE バンド19 : 800MHz帯
LTE バンド21 : 1.5GHz帯
LTE バンド28 : 700MHz帯
3G バンドI : 2.0GHz帯
3G バンドVI/XIX : 800MHz帯

※出処:「SIMロック解除対応機種および対応周波数帯 | お客様サポート | NTTドコモ:」
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/band/
※3GはW-CDMA方式。
※3Gは2.0GHz帯/800MHz帯のみサービス提供。他の周波数帯はLTE開始前は未使用。
※バンド19はバンド6を内包。つまり、端末がバンド6対応ならつながるということ。800MHz帯の割当て再編に伴ってバンド19が設定され、バンド6が組み込まれたという感じ。
※700MHz帯は、テレビ地上波(VHF)の停波によって空いた周波数帯。


■SIMフリー端末は800MHz帯非対応が大半

SIMフリー端末は、2.1GHz帯や1.7GHz帯には対応するが、800MHz帯に対応しているものはほとんどない。
海外では、800MHz帯を使用するキャリアが少ないから、と思われる。
このため、山間部では、ドコモケータイならつながるが、SIMフリー端末ではつながらない、という現象が発生する。

ただ、2015年秋に発売開始した海外製SIMフリー端末のほとんどは、800MHz帯対応。日本(というより、ほとんどの格安SIM提供元であるドコモ)の周波数帯事情に合わせたラインアップ、ということだろう。

■iPhone5でauのLTEにつながらない

iPhone5をauが発売したとき、

「auのiPhoneは、LTEにつながらない」

と話題になったのは、


auのLTE主力周波数帯は800MHzなのに、iPhone5は800MHz非対応。
iPhone5が対応しているLTE2.1GHz帯で、au2.1GHz帯LTEのカバー率は非公表(ネット上では50%-70%との情報)。

だったから。

翌年発売された"C"付きは、LTE800MHz帯に対応したので、auが"C"付きへの買い替えキャンペーンを積極的に推進した、という背景。

Logicool M515 マウス:クリックしたのにダブルクリックと認識されてしまう現象

Logicool M515 というワイヤレスマウスを使っています。

キーボード K270と合わせ、1つのUSBレシーバ(Unifyingレシーバ)で、2つのワイヤレス機器をワイヤレス接続でき、とても便利です。

使い始めて3年経ったころから、マウスでおかしな現象が出るようになりました。

クリックしたつもりが、ダブルクリックされてしまうんです。

例えば...
ウィンドウをずらそうとして、タイトルをドラッグしたのに、全画面表示になってしまう。
エクスプローラでファイルを複数選択しようとして、クリックしたのに、ファイルが開かれてしまう。
画面のチェックボックスを有効化しようとして、クリックしたのに、チェックマークが一瞬表示された後で消えてしまう。
などなど。

ネットで調べてみると、Logicool マウスでは常識の不具合、だったんですねぇ(@_@)

チャタリングという、電気スイッチ系では一般的な現象/用語だとか。初耳でした。

最も多い原因としてまことしやかに書かれているのは、以下の2つに集約されます。

(1)静電気
(2)マウス内部スイッチとクリックボタンの間の磨耗

ただ、いずれの説も、都市伝説っぽい。

すでに保証期間を過ぎていることもあり、M515をバラしてみました。


フタをはずし、Unifyingレシーバ収納場所奥にあるキャップボルトを極細の六角レンチではずすだけで、本体を分解できました。

マウススイッチとマウスボタンの接触面には、けずれは見当たらず。→原因(2)ではない。

エアコンを使っていない夏場の多湿環境でも現象は発生している。→原因(1)ではない。

裸のまま、マウススイッチを直接押して、クリックしてみたが、現象はまったく発生せず。→スイッチの故障ではない。

つまり、原因は特定できず、はまった、って感じです^^;


これ以上できることもなし、ということで...

基盤周辺に付着していた綿ボコリをつまんで除去して、組みなおしたところ、なぜか、現象が解消しました(^^)

数日経過しましたが、再発していません。

となると、原因は、

(3)綿ボコリ?
(4)歪んでいた構造物が分解と組みなおしで補正された?

不思議です♪

2015/08/08

iOS8でMVNOが接続できない理由

iOS8とMVNOの相性の悪さ、原因と対策がわかったみたいですね(^^)


iOS8の不具合は、

・au系MVNOでは、データ通信ができない。
・docomo系MVNOでは、データ通信専用SIMで、LTEになかなかつながらない。

です。

解明したのは、IIJ。

IIJは、IIJmioブランド(docomo系のMVNO)を展開しています。

■ドコモ系MVNOでの挙動
記事によると、iOS8が、IIJのデータ通信用SIMで回線接続する際、電波を拾うと、

(1)LTEが使える場合、LTE経由で認証サーバにログインを試み、成功するとLTEで通信開始。

(2)(1)ができない、または、失敗した場合、3G経由で認証サーバにログインを試み、成功すると3Gで通信開始。

(3)(2)から12分後、LTE接続を試行する。

という処理が繰り返し実行されているそうです。

なお、認証サーバの情報は、IIJが用意したプロファイルに記述されており、事前に利用者がIIJから入手してiPhoneへインポートしておく必要もあります。


問題は、(1)の処理。

LTEが使えるので、IIJ用プロファイルに指定されているIIJの認証サーバへのログインを試行するはずなのに、なぜか、ドコモの認証サーバ(*1)に強制接続されてしまいます。
つまり、プロファイルの指定が無視される、ということです。

(*1)正確には、回線の提供元会社の認証サーバ、です。mineoに当てはめると、auの認証サーバ、です。


当然、IIJ用のアカウントでは、ドコモの認証サーバにはログインできず、LTE接続できません。

LTE接続に失敗したので、(2)の処理に移り、IIJ用プロファイルに指定されているIIJの認証サーバへ接続してログインを試行するのですが、こちらは、指定どおりに動作し、IIJの認証サーバに接続してログインを試行するので、認証に成功→3G通信が開始されます。


そして、3G通信開始後、12分経過すると、LTE接続を試行します。

この試行時には、既に認証サーバへのログインは成功しており、ドコモの認証サーバに接続する工程はスキップされるので、LTE通信が開始される、という流れです。

なお、同じIIJのSIMでも、データ通信SIMではない、音声通話対応SIMとSMS対応SIMでは、ログインの挙動が異なります。


これらのSIMでは、まず、3Gでの接続を確立してから、LTEの接続を試行する、という挙動になります。
つまり、LTE接続を試行する際には、3G経由で認証サーバへのログインは完了しており、認証サーバへの接続を試行する工程が発生しない(=ドコモの認証サーバへ「誤」接続されない)ので、LTE接続に切り替わる、というわけです。

■au系MVNOでの挙動
これを踏まえて、au系MVNOであるmineoでの動作を追うと、現象が理解できます。

まず、データ通信専用SIM。

(1)により、mineoの認証サーバではなく、auの認証サーバに強制接続されるため、ログインが失敗します(=LTE接続できません) 。

(2)を試行しますが、au系MVNOでは、auの方針により3Gサービスは解放(提供)されていません。
ですので、通信できない、という状態に陥ります。

12分後、(3)が発動しますが、mineoの認証サーバへのログインが完了していないので、(1)とまったく同じ挙動となり(=auの認証サーバに強制接続され)、ログインに失敗...

以後、繰り返しとなり、いつまで経ってもログインできない=通信できない、という状況に陥るわけです。

一方、音声通話対応SIMとSMS対応SIM。

最初に3G通信を確立しようとしますが、3Gサービスは提供されていないので、LTE通信の確立しようとします。


しかし、mineoの認証サーバへログインしていない状態なので、auの認証サーバへ誤接続されてしまい、ログインに失敗します(=LTE接続できません)。

後はデータ通信専用SIMと同じ流れ(=繰り返し)で、いつまで経ってもデータ通信できない状況に陥ります。

■解決のポイントはプロファイルの記述仕様
プロファイルには、次の2つの記述仕様が存在します。

・「APN Payload」
・「Cellular Payload」

「APN Payload」は古い仕様で、アップル社は将来の廃止を予告しています。

今回問題になったプロファイルは、「APN Payload」仕様で作成されたものでした。

これを、新しい仕様「Cellular Payload」でプロファイルを作成したところ、データ通信できるようになった、ということでした。

それだったら、最初から「Cellular Payload」 仕様でプロファイルを作ればいいのに、と思います。

しかし、「Cellular Payload」仕様での作成ツールは公開されておらず、作成者側で試行錯誤しながらプロファイルを作成している、というの現状です。

一方、旧仕様の「APN Payload」には、プロファイル作成ツールがアップル社から公開されています。ツールが使えるほうが便利なので、なかなか、新仕様へ移行しない(できない)という事情があります。

以上です。

2015/08/06

Windows 10 のインストーラ公開

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ようやく、公開されました(^^)

Windows 10をクリーンインストールできるインストーラ。

管理者権限でログインして、作成ツールをダウンロード後、作成ツールを実行し、画面の指示に従って操作を進めると、Windows 10 のインストーラを作成できます♪

なお、作成ツールは管理者でログオンした状態でのみ、動きます。
管理者以外のユーザでログオンしておいて、管理者権限で実行しても、インストーラ作成の最終段階でエラーが表示され、インストーラは作成できません。

DVDに作成するか、USBメモリに作成するか、を選択します。

ツールを実行すると、インストールファイルのダウンロードが始まります。
ダウンロードとインストーラ作成には、とてつもなく時間が掛かる(3時間4時間は当たり前)ので、覚悟しておきましょう(笑)

 ちなみに、ダウンロードするインストーラのエディション(Home/Pro)は選択できます。

2015/07/30

運転免許更新-海老名警察署で優良運転者の場合

海老名警察署で運転免許証(優良運転者)を更新するときの役立つかも(^^)
2015/07/30現在の情報です(^^)

■優良運転者講習の時間割
0910-0940
0950-1020
1035-1105
1115-1145
昼休み
1340-1410
1430-1500
1520-1550
1610-1640

■順序
これ、意外と重要かも♪

まず、警察署ではなく、安全協会へ行く必要があるんです(^^;
更新手数料の証紙は、警察署では売ってないからです!
で、安全協会は、歩いて1分ほど離れた場所にあるんですね~。
暑い日や寒い日、大雨、赤ちゃん連れには、なかなかツラいかも...
おまけに、証紙1枚買うだけなのに、5分も待たされるって...理解できません(+_+)

余談ですが、安全協会では、証紙を買う前、協会への入会を勧められます。
その際、入会のメリットとして、
「警察へ提出する書類への記入を代行するので、記入の手間が省ける。」
と説明されます。
しかし、今の更新の仕組みでは、運転免許証から申請書へ転記する作業はありません。
申請書作成マシンが、運転免許証のICチップから必要な項目をすべて読み出し、印字してくれるからです。
もちろん、無料で。

...つまり、入会しても何のメリットもない、ので、くれぐれもお気をつけください!
次に、警察署に入り、申請書作成マシンで申請書を作ります。
マシンは2台ありました。
運転免許証をマシンに差し込んで、暗証番号を登録し、差し込んだ運転免許証を受け取ります。


暗証番号は、4桁の数字を2回、打ち込みます。同じ4桁の数字を2回でも受け付けてくれます(^^)


申請書が1枚、パスワードが印字された小さな紙が1枚、印刷されるので受け取ります♪
小さな紙は、写真撮影のとき、必要です(^^)

記入台へ移動し、申請書に名前や生年月日等を書き込み、証紙を貼り付け、運転免許証と一緒に窓口へ提出します。
窓口のすぐ横にある機械で視力検査です。

引き続き、奥へまわり、写真撮影です。
撮影場所に入る前の仕切りに、鏡が掛かっているので、最終チェックです。
撮影場所に入ったら、係りの人に暗証番号の小さな紙を渡し、スキャンしてもらいます。
指示に従い、撮影が終わったら、黄色い紙をもらって講習室へ。

あとは講習を受け、黄色い紙と引き換えに新しい運転免許証をもらって、終了です(^^)


■時間の見積もり
講習開始時刻の30分前に現地入りすると、待ち時間を最少にできるでしょう。


・証紙を買って警察署に行くまでに10分弱
・申請書作成から写真撮影終了まで空いていれば5分、混んでると15分以上

なお、警察署内の駐車場は20台程度で、ほぼ満車状態です。


クルマで行く場合には、運転手付きで行くと安心ですね。
講習会の終了時刻を狙う手もなくはないですが、次の講習開始時刻が詰まっているので、微妙なところです。


ちなみに、講習はキッチリ30分掛かります。

ですので、現地入りしてから新しい運転免許証をもらうまで、最低でも60分は掛かります。

以上です。


2015/07/12

横浜ベイスターズのチケット購入 - ベイチケ

横浜ベイスターズのハマスタ開催分チケット、とても買いやすくなってます(^^)

ここ数年、超低迷期が続いていたこともあり^^;

ま、単身赴任していて、観戦する機会がなかったというもありますけど^^;

チケットを購入する機会がありませんでした。

今年は調子がいいこともあり、観戦すべく、チケットを買おうと思い立ちました。

以前は、窓口販売とeチケでの委託販売しかなく、イマイチ買いにくかったです。

今は、ベイチケでネットだけで決済が完了し、チケット受け取りはコンビニ、と今風(^^)

思い立ったらすぐ手配できるし、操作もわかりやすいし、いいですね♪




...



実は、ベイチケ、安く買う方法があるんですねー...キーワードは家電量販店のノジマ...

以上です(^^)



2015/07/04

「Windows 10 を入手する」が表示されるようになった!?

2015/06/01頃から、システム通知領域に

「Windows 10 を入手する」

アイコンが表示されるようになりました(@_@)



アイコンをクリックすると、「Windows 10 を入手する」画面が開きます。

ところで「Windows 10 を入手する」って?英語では、

"Get Windows 10"

というプログラム(アプリ)なんですね^^;...本当の直訳...(笑)

で、左上のハンバーガーボタンを押すと、メニューが開きます。

アップグレードで使うのは、下の方にある2つのメニュー、

  • アップグレードの予約
  • PCのチェック
ですね。

■アップグレードの予約

さっそく、アップグレードの予約を実行してみると、管理者アカウントでのログオンが要求されます。


管理者アカウントでログオンしないと、先に進めません。





なお、予約の操作方法は、他のサイトでたくさん見つかるので、割愛します(^^)


 ■PCのチェック
もう一つのコマンド、PCのチェックを実行すると、即座に以下の画面が表示されました。



アップグレードに引っかかるデバイスはないようです(^^)



ちなみに、この「PCのチェック」が"Windows10 Upgrade Advisor"です。






■補足-準備完了とは?
「Windows 10 を入手する」の画面に書いてあるとおり、Windows10のインストールファイルが、自分のPC上にダウンロードされると、通知が表示されます。

なお、ダウンロードするためには、自分のPC上に空き容量が3GB必要です。

■無償アップグレード期間経過後にWindows10を無償でクリーンインストールできるのか?
MSが明確な手順を示していないため、議論を呼んでいる話題です。

ネット上でこの話題が出ると、決まって引用されるのは、インプレスオンラインのインターネットウォッチの2015/1/22 10:55付記事の下記一節です。


「一度アップグレードした機器は「端末が寿命を終えるまで」無料でサポートされる」(*1) 

ただ、この表現には、無料アップグレード期間終了後に再インストールできるとは書いてないんですよね。

単に、無料でサポートされる、とあるだけ。

ということは、無料アップグレードしたPCが壊れたら、別のPCにインストールすることはできない、と解釈できるわけですよ。

始末が悪いのは、MS公式でも、MSのコミュニティサイトのモデレータなる人物でも、無料アップデート期間終了後に、どのような手順でクリーンインストール するのか示さず、単に、「一度無料アップグレードすれば、期間終了後もクリーンインストールできる」としか言わないから、不安や疑問が払拭されず、むし ろ、増幅し、想像の話が膨らんで、疑問が疑問を呼ぶ、という悪循環に陥ってしまっている、という感じです。


話題はそれますが、MSのコミュニティサイト、情報の質がよろしくないですよね。

他のQAサイトと同じレベル(真因を追求せず、リカバリすれば解決♪という低レベル)で。


せっかく、いろんな情報が集まっているのに、モデレータと称する人たちは、それらを論理的には深追いせず、単にサイト内の文面と返信のつぎはぎに血眼になっているだけですもんね。

それに、モデレータと称する人たちが提供する情報は、一般ユーザと同じ、ネットで検索できる情報ばかりですし。

ほんと、毎回ガッカリです。

話しを元に戻して、結局のところ、本当に無償でクリーンインストールできるのか、まだわからないという状況ですね。


(*1)
MS Blogging Windows - The next generation of Windows: Windows 10 - January 21, 2015にある以下の一節のこと。

This is more than a one-time upgrade: once a Windows device is upgraded to Windows 10, we will continue to keep it current for the supported lifetime of the device – at no cost. 

(*2)
最たるヒドさの例。モデレータが示したリンク先が、リンク元になっており、回答になっていない。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/533eaf88-4cf2-4e1c-8dd1-dcfdfd6716f6


※2015/07/04時点の内容です。

2015/06/27

ドコモ端末+MVNO SIMでテザリングはできないワケ - 備忘録

■ドコモ端末+MVNO SIMでテザリングはできない
SIMロックを解除していないドコモ端末でも、ドコモ回線のMVNO SIMを刺せば、通話とデータ通信は問題なく使えます。但、テザリングはできません。

■ドコモ端末でのテザリングの挙動 - ドコモ純正SIMまたはドコモ回線のMVNO SIM
ドコモ端末でテザリングを有効にすると、設定済みAPN名が、
"dcmtrg.ne.jp"
に強制的に切り替わり(書き換えられ)ます。
SIMがドコモ純正の場合には、このAPN名もドコモの正規APNなので、問題なく認証され、通信できます。ちなみに、テザリング無効のときのAPN名は"spmode.ne.jp"です。
しかし、MVNO SIMでは、APN"dcmtrg.ne.jp"とは接続を確立できません。
例えば、
OCNモバイルONEでは"lte-d.ocn.ne.jp"
IIJmioでは"iijmio.jp"
がAPN名ですから、これがドコモのAPNに書き換わってしまうと、テザリングだけでなく、端末の通信が切断されてしまいます。

ドコモはドコモ端末でのテザリングついて、
「ドコモ端末をドコモ純正SIMで使っている環境での動作のみ保証します。それ以外のSIMを刺した状態でテザリングした場合の動作は保証しません。」
旨、告知しています。
読み方によっては、「中にはテザリングできる端末もあるよ。でもドコモは保証しないけど。」とも解釈できます。
おそらく、端末によっては、刺さっているSIMがドコモ純正のときだけ、ドコモ仕様のテザリング設定に切り替える、というロジックになっていると推察します。

■au回線のMVNOの怪
ドコモ回線のMVNO SIMと違い、au回線のMVNO SIMをau端末にセットしても、必ず使えるとは限らないので、注意が必要です。
現時点で、au端末での格安SIM利用は、おススメしません。
人柱になる確率が高過ぎるからです。
例えば、VoLTE対応端末に、au回線のMVNO SIMを刺しても、データ通信はおろか、通話すらできません。2014年12月以後auが発売したスマホはほとんどがVoLTE端末です。
加えて、au回線のMVNO SIMでは3G回線が使えません。2013年頃だと、LTE非対応3G専用スマホも主力でした。
また、iPhoneに関しては、もっと複雑です。
基本は、IOS8以後では、データ通信は使用不可で、音声通話しかできない、ということ。
iPhone6以後ではIOS8がインストールされているので、au版でもSIMフリー版でも、音声通話しかできないということになります。
一方、iPhone5は、IOSが7.xのままなら、データ通信も音声通話も可能です。しかし、IOS8にバージョンアップした瞬間、データ通信ができなくなります。また、一度IOS8へバージョンアップしたら、IOS7.xには戻せません。
au回線のMVNO SIMの各種制約は、auの戦略、端末仕様、OSバージョン、など影響を受ける要因が多過ぎ、ドコモ端末+ドコモ回線のMVNO SIMと比較して、ハードルがかなり高い、というのが正直なところです。

au端末の場合、
「androidで、LTE対応かつVoLTE非対応」
なら、au回線のMVNO SIMを使える可能性が高いということですね。

うーん、やっぱり複雑...^^;

■auの戦略
auは3G回線を一刻も早く停止したい、と考えています。
世界的シェアで見ると、auが採用した3G規格であるCDMA2000(1x)が少数派で、端末や通信設備の調達コストが高止まりしていることから、業界標準規格であるLTE/4Gへ移行して、3Gサービスからの撤退したいのです。
そこで、auは主力の電波(周波数800MHz帯)のLTE化を推進し、他社に先駆けてLTEカバー率99%を達成しました。
2014年12月からは、音声もLTE化(VoLTE)を開始しています。VoLTE対応端末での音声通話はLTEのみ対応で、3Gでの音声通話機能はありません。3Gを残したくない、ということですね。
au回線のMVNO SIMで制約が多いのは、auの3G切捨て戦略、LTE全面移行の過渡期、の影響を受けていると考えるとわかりやすいです。

ちなみに、ドコモのVoLTE対応端末は、LTEサービスエリア以外では3Gで音声通話できるよう切り替わる仕組みです。この点でも、格安SIMによる制約が少なく、ハードルが低いといえます。


■au版iPhone5がLTEにつながりにくい現象
au版iPhone5でほとんど3Gでしかつながらない現象が発生したのは、iPhone5がau主力周波数帯800MHz帯非対応で、LTE化率が10数%だった2.1GHz帯にしか対応していなかったためです。iPhone5S以後では、au800MHz帯に対応しているので、全国的にLTEでつながります。
ちなみに、auのLTE周波数帯は他に、1.5GHz帯、700MHz帯(2015年1月から順次)があります。

えっ、尖閣諸島に核廃棄物の貯蔵施設!?

2015年6月25日に開催された株主総会で、株主から経営陣への質問の中での発言、という記事が出ていました(^^)

目からウロコ、とはこういうことですね。

国有地として買い取ったわけですし、実現すれば、その他の諸問題の解決にもなりそうです。

一度、施設として動き出せば、そこを橋頭堡として採り得る国家戦略の選択肢も増えますし。

実際に貯蔵するかどうかは別にして、作ることに意義はある、と思うんだけどなぁ。

もし、作ったとしたら、後世に称えられるかもしれない(笑)

福島第一原発事故は、何も解決していないんです。

燃料棒の取り出しすら、始まっていないんですよ、一番深刻なダメージを受けた2つの原発からは。
つまり、放射能は放出され続けている、ってこと。

その証拠に、福島市のモニタリングポストの値、未だに、他地域より一桁多いんですよ。


あと、先般発表された廃炉へのロードマップの改訂版、知ってますか?

今やっているのは、核燃料棒を取り出す準備のための準備工事なんです、まだ。




ガレキの撤去すら、まだ終わっていない。


その工事が終わるのは、2020年。東京五輪の年。地震から9年も後。

核燃料棒の取り出しはそこから始まるわけですが、その後のロードマップは、なし、です。

さらに、取り出した核燃料棒の保管先はまだ未定でその時までに考える、と明記...

原子力技術の劇的革新で、核廃棄物の処理がいい方向に進むことを願うばかりです。

2015/06/09

よく使うオンラインショップ

よく使う「御用達」のオンラインショップをメモりました。

■アンテナケーブル
AVコードのF-Factory : オーディオ・ビジュアルケーブルアクセサリーのフジパーツ直営店
ちょっと、画面がごちゃごちゃしていて売り場がわかりにくいですが(笑)

バナーの「AVケーブル」をクリックするとアンテナケーブル売り場に進めます。

通常販売品でも安めなのですが、おすすめは、ジャンクコーナーです(^^)
メール便代払っても、電気屋さんで買うより安いはず♪
例えば、1.5mS-4CFBケーブル(地上デジタルやBS/CSデジタルに対応)が278円(税込/送料別)♪
 


ジャンク品が売り切れだったら、アウトレットコーナーを物色します。
例えば、1.5mS-4CFBケーブル(地上デジタルやBS/CSデジタルに対応)が411円(税込/送料別)♪


これらの売り場になかったら...入荷するまで待ちます(笑)

この価格を知ってしまったので、電気屋さんで買うのがあほらしくなりました(^^)
再大手の家電量販店でも、アンテナケーブル1m、800円じゃ買えないですからねー(^^;

造りもしっかりしてて、お店で売っているものと比べても何の遜色なく、まったく問題なく使えています。

■HDMI-HDMIケーブル
AVコードのF-Factory : オーディオ・ビジュアルケーブルアクセサリーのフジパーツ直営店

アンテナケーブル同様、安いです(^^)

こちらは、アンテナケーブル売り場と違い、HDMI-HDMIケーブル売り場で激安品が買えます。
http://item.rakuten.co.jp/f-fact/c/0000000682/

例えば、2mHDMI-HDMI金メッキが466円(税込/送料別)と、500円以下って...もう他じゃ買いません♪


■SDカード
上海問屋 : 電気/PC系の面白パーツやグッズ

数年前、SDカードの容量増量と小型化が進んだ時代によく買いました。
最近は買い物していないので、久々にウィンドショッピングしてみましたが、以前ほどの激安感はなくなっちゃいましたね(^^;

あと、いろいろと興味をひくようなグッズを売っていて見ているとおもしろいです。
ただ、あくまでも、お遊び感覚/趣味目当てと割り切り、温かい目でおおらかな気持ちで利用しましょう。
安かろう悪かろう、のグッズばかりですので(笑)

あ、SDカードやUSBとかの規格品は大丈夫です。
今まで使っていて何の問題もありません。
念のため(^^)

以上です。

2015/05/31

クレジットカード - 世間の風評ではなく使ってみて感じた特徴とメリット

私が実際に使っているクレジットカードの感想です(^^)
気が付くと、カード入れにはクレジットカードが常時5枚は入っています^^;

■まえがき
クレジットカードのポイントについて、世の中では、二重取りの方法とか、高率ポイントはどれとか、が紹介されていますが、ポイントはあくまでオマケ。

手間がかかったり、獲得条件が厳しかったり、ではストレスたまっちゃいますよね。
ここでは、そういう重箱の隅をつつくようなクレジットカードは紹介していません。

使ってみて、
ちょっと便利だなー♪
得した気分♪
助かるなー♪
という庶民感覚から書いています。

ポイントがたくさん還元されなきゃイヤ!という方は、そういう方法を紹介しているサイトを検索してくださぁい(^^)


■イオンSuicaカード
多方面と提携カードを発行している、イオン系クレジットカードの一種です。

イオンSuicaカードの最大の特徴は、
(1)預かり金なしでSuicaが使えること。
(2)モバイルSuicaを年会費無料で使えること。
(3)ショッピングセーフティ保険180日間付帯。

Suicaを発行する場合に払う預かり金500円が不要です。

イオンSuicaカードは、Suicaの預かり金が不要の上、イオンカード自体も年会費無料なので、初期費用も維持費も掛からず、使う分(カードにチャージする分)だけの出費で済み、オトク。

もうひとつの特徴は、 モバイルSuicaのチャージ用クレジットカードとして登録すると、モバイルSuica年会費が無料になることですね。
イオンSuicaカードは、ビューカードとして取り扱われるんです。
モバイルSuicaは、ビューカードを登録する場合のみ、年会費「当面」無料、と定義しています。

ちなみに、ビューカードには、ビューカードとビューカードタイプ2の2種類あり、イオンSuicaカードは、ビューカードタイプ2です。
タイプ2の場合、ビューカード独自のポイント(ビューサンクスポイント)は貯まりません。

3つ目の特徴は、ショッピングセーフティ保険が付帯し、その期間が180日間ととっても長いことです。
他社の一般カード(年会費無料有料を問わず)ではほとんど付帯していることはありませんし、ゴールドカードでも最大90日程度。イオンカードの180日間は、利用者に優しい、最大の特徴といえますね。なお、ショッピングセーフティ保険は、イオンSuicaカードだけではなく、イオンカードのほとんどに付帯しています。

また、イオンSuicaカードだけではなく、イオンカード全体の特典ですが、20日30日はイオン系のお店での買い物が5%オフです。

なお、イオンSuicaカードにはWAONは付いていません。WAON付きのイオンカードも何種類か(いや、とてもたくさん(笑))用意されているので、WAONを使いたい方はそちらを選択しましょう。WAONを無料で手に入れるという目的だけでも、WAON付きのイオンカードを発行するメリットはありますね。

ETCカード発行と年会費、無料。
ポイントは、200円で1ポイントで、使い道は商品交換。 なので、ポイントはオマケと割り切りましょう。
カードの紛失・盗難補償は、紛失・盗難を届け出た日を含め61日前にさかのぼり、その日以降に不正使用された際の損害金を、会員規約に基づいて負担。




■JQ SUGOCA
JR九州の特急や九州新幹線(山陽新幹線ではない)に乗車する機会が年に数回あるなら、JR九州列車予約サービスの決済カードとして使うと、とっても便利でお得です。

JR九州を使うということは、必然的に、九州にお住まいのかた向け、ということになりますね^^;

また、JR博多シティでお買い物とかお食事することが多いなら、持っておくべきカードです!


▼第一の特徴は...
JQ CARD(JQ SUGOCAを含む/以下同様)をJR九州列車予約サービスに登録して、購入時に決済カードとして画面上で選択すると、特急指定席が自由席料金で購入できるんです!

それに、JQ CARDの機能ではありませんが、JR九州列車予約サービスは、出発時刻前なら、何度でも、無料で、予約を変更できるんです。
スマホやPCで手配も変更もできるので、出先で予定が変わったとき、手配や変更のためだけにわざわざ駅まで行かずに済むのがよいです(^^)
※購入したキップ(乗車券や特急券)を受け取るために駅へ行く必要はありますが、乗車当日に受け取ればよいので、二度手間にはなりません。
※受け取り方法は、JR九州の特急券自動販売機(主要駅にしか設置されていない^^;)にカードを差し込んで操作、または、JR九州のみどりの窓口でカードを提示、のいずれかです。
九州へ単身赴任していたときは、大変お世話になりました♪

▼第2の特徴は...
JR博多シティのアミュプラザとデイトスでは、お土産もスイーツも、いつでも5%オフ(請求時)で買い物できちゃうんです。これって結構いいですよね(^^)
あのイオンだって、5%オフデーは20日と30日の2日間だけなんですから(笑)
その他のJR九州グループの駅ビル(小倉とか鹿児島とかにあるアミュ)は期間限定で5%オフも。

▼おまけ...
あと、意外とお得感があったのは、ポイント還元。
私の場合、JR九州列車予約サービスとのポイント合算があり、気が付いたら1年で2000ポイント以上貯まっていました。
ポイント交換先は、JQ CARDのSUGOCAにチャージ、がおススメ。イオンやローソンなど交通系ICカードで決済できる店での買い物にも使えますから。


JR九州列車予約サービスでJQ CARD決済すると、JR九州列車予約サービスのポイント「eレールポイント」とJQ CARDのポイント「JQポイント」が貯まるんです。

で、eレールポイントは、JQ CARDで決済して獲得した場合に限り、JQポイントへ交換できるんです。(eレールポイントは100円で1ポイント/JQポイントへの交換率はは1ポイントで1ポイント)


一方、JQポイントは、キャンペーン中(私が知る限り、ずーっとキャンペーン中)、200円で1ポイントのところ、200円で2ポイント。

ネッ ト上でeレールポイントのJQポイントへの交換手続きをして、数日後に交換完了のメールが届いたら、JR九州の駅に行ってSUGOCAにチャージできる自 動券売機にJQ CARDを差し込み、画面を操作して、JQポイントでSUGOCAにチャージすれば、ポイント交換完了♪

▼その他...
カード発行と年会費は、1,350円(税込)ですが、初年度の年会費無料、2年目以降も前年1回以上のショッピングご利用で無料、です。

ETCカード発行と年会費は無料。鉄道のライバルなのに無料というのは、太っ腹(^^)
ポイントは、JQポイントで200円で1ポイント。



【留意点-JQ SUGOCAの似て非なる亜種】
JQ CARDには種類がたくさんあります。
「JQ SUGOCA」という名称が、ここで説明したカードです。
JQ SUGOCAの前後に文字が付いているカードは、ここで説明したカードではありません。
例えば、以下のカードは、JCBとの提携カードで、付帯サービスや保険はJCB提携カードに準じます。
  • 「JQ SUGOCA JCB」
  • 「JQ SUGOCA ANA」
  • 「BIC CAMERA JQ SUGOCA」
また、以下のカードは、イオンカードとの提携カードで、カードの紛失・盗難保障、イオンカードと同じです。ショッピングセーフティ保険も付帯しています。
但、イオンカードのときめきポイントは付きません!

  • 「JQ SUGOCA」

なお、JQ CARDとしての特典は、どの「JQ SUGOCA」でも同じです。ややこしい^^;


■出光カードまいどプラス
このカードの最大の特徴は、
(1)出光でこのカード払いで給油した分、請求時にリッター当たり2円引き。
(2)全国展開しているガソリンスタンドの宇佐美鉱油(出光ブランド/以下同じ)が積極的に販促している。


ことですね。

出光カードまいどプラスを宇佐美鉱油独自のWeb会員サービスとヒモ付けておくと、店頭表示価格から安くなったり、ポイントがたまったり、販促品をもらえたり、とちょっぴりウレシかったりします。

一方、「請求時2円引き」 は他の石油会社でもやっているので、五十歩百歩です。ただ、宇佐美のガソリンスタンドは比較的安いことが多く、また、クレジット払いの単価が現金払いの単価より安い場合が多いので、そこからさらにリッター2円引きになる点はオイシイです。


まとめると、

出光カードまいどプラスで、宇佐美鉱油のWeb会員サービスに登録して、宇佐美鉱油の出光ガソリンスタンドでカード払いで給油すると、少し得できる。

というクレジットカードです。

なお、ガソリン以外のお買い物でもポイントは付きますが、特段のメリットではありません。


ちなみに、リッター2円引きの実利は、月間100リットル給油したとして、200円です。
月間100リットルは、月に1000kmぐらい走る感じですね。
クルマの走行距離が多い(例えば九州とか北海道とかで生活している)場合、検討の価値ありです(^^)

カード発行と年会費は、無料。
ETCカード発行と年会費は、無料。
ポイントは、1000円で5ポイント。 ポイントは、オマケとして割り切りましょう。
ショッピングプロテクション(購入品補償サービス)は、ない。
カードの紛失・盗難補償は、紛失・盗難を届け出た日を含め61日前にさかのぼり、その日以降に不正使用された際の損害金を、出光クレジットが会員規約に基づいて負担。



■ビックカメラSuicaカード
ビックカメラがビューカードと提携して発行しているクレジットカードです。
タイプ2ではないビューカードで、年会費無料はほとんどないので、貴重な1枚です。

ビックカメラSuicaカードの特徴は、
(1)預かり金なしでSuicaが使えること。
(2)モバイルSuicaを年会費無料で使えること。
です。

これらは、イオンSuicaカードとまったく同じメリット。
ただ、こちらは、タイプ2ではないビューカードなので、ビューカードとして使えることもメリットで、別途、ネットで登録しておくとチャージや買い物で「ビューサンクスポイント」がたまるんです。
通常の利用では1000円の利用で2ポイント(5円相当)と他のクレジットカードと同じ還元率です。
しかし、Suicaへのチャージの場合、1000円の利用で6ポイント(15円相当)と3倍になるんです!
3つ目の特徴として、

(3)Suicaチャージでポイントが3倍つくこと。

一般的に、鉄道系での支払いでは割引がないので、ちょっとうれしいです。
ちなみに、ビューサンクスポイント400ポイントで1000円Suicaへチャージできます。

ポイントは重視しない、と言っておきながら、ポイントをメリットにって矛盾ですね(笑)
でも、同じ年会費無料/モバイルSuica使用料無料なのに、何もしなくてもポイントが付く、ということに気付いたので、イオンSuicaカードから切り替えた、という次第です(^^)

カード発行と年会費は、477円(税抜)ですが、初年度の年会費無料、2年目以降は前年1年間でのクレジット利用が(株)ビューカードにて確認できた場合は無料
ETCカード発行は無料だが、年会費は、477円(税抜)。鉄道系カードだから、でしょうね(^^)
ポイントは、ビックポイントとビューサンクスポイント。付与率は複雑なので、各社のサイトで確認してください。
カードの紛失・盗難保障は、紛失・盗難を届け出た日の前日から60日前にさかのぼり、その日以降に不正使用された分。


免責事項:
2015/05/31時点で確認できた情報を元にした私見です。
実際の特典や受けられるサービスは、カード発行会社やサービス提供会社へご確認ください。

2015/05/27

危険運転情報!伊勢原市内の方はご注意!ねずみ色のプリウス7272

おじいさんの運転は本当に危ないですねぇ(@_@)

住宅街のクルマ1台がやっと通れるような道を歩いていたんです。

そうしたら、いきなり、後ろからクラクションが!

歩行者がよけるようなところもないし、生活道路だし、そのまま歩いていたら、執拗にクラクションを鳴らし続けてきました(@_@)

さすがに安全走行義務違反だし、注意してやろうと運転席に回りこんでみました。

そうしたら、いかにも「自分はまだまだ若いんだ!」と勘違いされている風のおじいさんが運転していたのですが、

私:歩行者にみだりにクラクション鳴らすのは、安全運転義務違反ですよね?
爺:道の真ん中を歩いてるんじゃねーよ!
私:安全運転義務違反、ってわかりませんか?
爺:道の真ん中を歩いてるんじゃねーよ!
私:わからないなら、警察呼んで話をしたほうがよさそうですね?
爺:ばーか!
私:逃げるんですか?
爺:ばーか!
と走り去っていきました。狭い道を猛スピードで(@_@)

ちなみに、その後、現場の近くにあるセブンイレブン伊勢原峰岸店に行ったようです☆


経験が年の功とならず、ムダに歳をとってしまった、タチが悪いお年寄り、ですねぇ(+_+)
最近、このような、分別がない自分勝手なご老人が増えているとは聞きましたが、まさか、実際に遭遇するとは(笑)


ご近所の方は、ねずみ色のプリウス7272(=危険なおじいさん)に轢かれないよう、ご用心ください!

2015/05/24

OCNモバイルONEもIIJmioも高速通信容量が増えてた(^^)

昨年からの流れですが、格安SIM(MVNO)の勢いはすごいですねぇ(@_@)

2015年4月から高速通信容量が増量です!

・OCNモバイルONEは、60MB/日から120MB/日に。
・IIJmioは、2GB/月から3GB/月に。

昨年秋にも増量していましたが、半年でさらに増量と、うれしい限りです。

Nexus7 2013 にOCNモバイルONEの120MBコースで使っています。




ちなみに、OCNモバイルONEの基本料を2年間200円オフにできる方法があるんです。

それは...NTTグループカードに新規入会し、OCNモバイルONEの基本料の支払いカードをNTTグループカードにするだけです!

これは、NTTグループカードのキャンペーンなので、
詳しくは、NTTグループカードのホームページで確認してみて!

2015/05/14

Windows7のショートカットキーとちょっと便利な機能

Windows7のショートカットキーと便利な機能をとりとめなく羅列してみました。

すべてのウィンドウを最小化する。
Windowsキー+d
マウスの場合、画面右下隅「デスクトップの表示」をクリックする。
作業中のウィンドウ以外を最小化する。
Windowsキー+Home
マウスの場合、タイトルをドラッグし、上下左右に素早く動かす。
付せんを貼る。
[スタートメニュー] から [すべてのプログラム] - [アクセサリ] - [付箋]
※Windows標準装備。
画面の一部をコピーしたい。
[スタートメニュー] から [すべてのプログラム] - [アクセサリ] - [Snipping Tool]
Snipping Toolが起動したら、コピーしたい範囲をドラッグする。
※Windows標準装備。
メニューを展開した状態の画面ショットを取りたい。
Snipping Toolを起動後、Escを押す。メニューを展開した後、Ctrl+PrintScreenを押す。コピーしたい範囲をドラッグする。
タスクバー上のプログラムを起動する。
Windowsキー+数字
数字は、スタートボタン右からのアイコンの位置に該当。
コンテキストメニューの表示=マウスの右クリックと同じ操作
メニューキー...右側のCtrlキーの横にある、絵が書いてあるキー。
カーソル(マウスカーソルではない)位置で機能するコンテキストメニューが表示される。
Explorerを起動する。
Windowsキー+e
タスクマネージャを起動する。
Ctrl+Shift+Esc
印刷画面を表示する。
Ctrl+p
上書き保存する。
Ctrl+s

▼参照先サイト
Micrsoft atLifeのTipsページ
同アーカイブのページ

以上です。

Excelのショートカットキー

Excelのショートカットキーをとりとめなく羅列してみました。

オートフィルターの選択肢を表示するには?
Alt+下矢印
リスト(選択肢)表示させるショートカットキーとして、かなり便利♪
以下、一例。
セルに割り当てたドロップダウンリストを表示する。
同一列内の入力済の内容をドロップダウンで表示する。
但、値が数字の場合、ドロップダウンは表示されない。

入力済みセルの内容を編集するには?
F2
F2はトグルで、押す度に、セル編集モード/セル入力モードが切り替わる。

連続したセル範囲を選択するには?
Shift+矢印

複数のセルに同じ値を一発で入力するには?
Ctrl+Enter
入力したいセル範囲を選択しておき、選択したいずれかのセルにキーイン後、Ctrl+Enterを押す。セルが隣接していなくても使える。

すぐ上のセルと同じ内容をコピーしたい。
Ctrl+d
セルのコピペと同じように、セルの内容に応じてコピーされる。

すぐ上のセルの値を入力するには?【非推奨】
Ctrl+Shift+”
注意!押した後、セルは編集モードになっている。
注意!セルの内容が式の場合、計算結果(=値)が入力される。

すぐ上のセルの式を入力するには?【非推奨】
Ctrl+Shift+’
注意!式の相対参照は、自動変換されず、コピー元がそのまま貼り付く。
注意!押した後、セルは編集モードになっている。
注意!セルの内容が値の場合、値が入力される。

セルの内容を下のセルにコピーしたい。
Ctrl+d
コピー元のセルにカーソルを合わせ、Shift+下矢印でコピー先を選択し、Ctrl+dを押す。
copy to Down directionの”d”。

セルの内容を右のセルにコピーしたい。
Ctrl+r
コピー元のセルにカーソルを合わせ、Shift+下矢印でコピー先を選択し、Ctrl+rを押す。
copy to Right directionの”r”。

きょうの日付または現在時刻を入力したい。
きょうの日付:Ctrl+;(セミコロン)
現在時刻:Ctrl+:(コロン)


ブック内の右隣または左隣のシートを表示したい(切り替えたい)。
右隣のシート:Ctrl+PageUp
左隣のシート:Ctrl+PageDown

新たにシートを挿入したい。【覚えにくい】
Alt+Shift+F1

応用:セルの内容を上または左のセルにコピーしたい。
Ctrl+上矢印またはCtrl+左矢印、F2、Ctrl+Enter、を駆使する。

▼参照先サイト
Micrsoft atLifeのTipsページ
同アーカイブのページ


入力規則が設定されている列への入力操作の際、キーボードから手を離し、いちいちマウスに持ち替えるのがとてもウザかったので、調べてみた結果をメモしました。

よくよく聞いたら、打ち込んだ値を、経理の担当者が別の入力画面へ転記(=打ち直し)してるって...バッカじゃないの←ドS刑事の黒井マヤいや多部未華子(笑)

他にも、Ctrl+シリーズはあるけど...
Ctrl+1:セルの書式設定画面を表示する。

以下は、今まで使ったことない(笑)
Ctrl+2:文字書式の太字の有効と無効を切り替える。但、覚えるなら他のソフトでも使えるCtrl+b。
Ctrl+3:文字書式の斜体の有効と無効を切り替える。但、覚えるなら他のソフトでも使えるCtrl+i。
Ctrl+4:文字書式の下線の有効と無効を切り替える。但、覚えるなら他のソフトでも使えるCtrl+u。
Ctrl+5:文字書式の取り消し線の有効と無効を切り替える。
Ctrl+9:現在行を非表示にする。
Ctrl+0:現在列を非表示にする。

以上です。

2015/05/13

単身赴任備忘録 - 室内物干し編

2013年夏から2015年春まで単身赴任していた大分県中津市での備忘録兼思い出(笑)
今回は、室内物干しの情報です(^^)

■室内物干し物 アイリスオーヤマ スタンド 窓枠2段MW-190NR(幅約110~190×奥行約37×高さ約110~190cm)

単身赴任先の住居は、3階建て集合住宅で、物干しざおを掛けるフック付きのベランダがありました。

日当たりもよく、雨にもぬれない構造だったのですが、3階建ての3階で、万が一洗濯物が落下するとアブナイので、外干しはパス。

ということで、室内で干せるタイプの物干しを物色しました。

近所のホームセンター数件回りましたが、室内用では、床置きのスタンド式物干ししかなかったです。↓たとえば、こんな感じのやつ。
室内物干し アイリスオーヤマ CLS-800SKE


ただ、床置きタイプの物干しは、バランスを崩して倒れやすいし、意外と足場のスタンドが場所取るんですよね。
それに、干せる点数が少ないし。

他にないのかなぁ、と楽天で「室内 物干し」で検索してみたら、突っ張り棒タイプがいくつかヒット。
その中でも、窓枠内で突っ張るタイプと床と天井で突っ張るタイプあり。

床と天井で突っ張るタイプだと天井の強度不足が心配だし、寸法が長くなり値が張ったので除外。

一方、窓枠はしっかりしており、窓枠の寸法も高さ180cmと短めなので安く済みそう。

それに、窓枠なら陽も当たるし、場所も取らないし、物干しざおを2段にできてたくさん干せるし、なんか、いいこと尽くめ(^^)


商品としては、アイリスオーヤマのMW-190NRに絞りました。というより、他には同等品がなかった^^;

というわけで、楽天で送料込み最安を探して、ポチッ(笑)
私は、以下のサイトで買いましたので、参考までに。

アイリスオーヤマ スタンド 窓枠2段MW-190NR(幅約110~190×奥行約37×高さ約110~190cm)



当たり前ですが、九州でも3日で、ちゃんと届きました(^^)
すごいですね、宅配便♪

説明書のとおりに組み立て、カーテンとの干渉を最小限にするため、窓枠両端の一番端に設置。
窓の開け閉めも問題なくでき、思ったとおりの使い勝手。正解でした♪


ちょっと気になったのは、購入者からの声でも指摘されていますが、2段干しの上側の棒を最上段にして、下の棒を最下段にしても、大人用衣類をハンガーに掛けてつるすと、下の棒に干渉してしまう点ですかね。

ただ、これは、この商品のできが悪いわけではなく、窓枠の寸法が悪い(笑)せいなので、いたし方ありません。
ちなみに、オトコ物Lサイズですので、オンナ物サイズだったら干渉しないかも(^^)

あとは、突っ張りタイプの宿命ですが、突っ張り具合を月一ぐらいの頻度で、確認することをおススメします。

特に、最初の1ヶ月は洗濯物を干すたびに確認するぐらいで確認するとより安心ですね。

この商品では、物干しざおを支える部分を折りたためて、目立たずに収納できる、というのが特徴でしたが、赴任中、タンス代わりに常時吊り下げっぱなしだったので、折りたたむことはありませんでした^^;

また、もう一つの窓用に、追加購入し、そちらにはフトン一式を毎日干していました。

いやー、ほんとに重宝したなぁ(^^)


以上、室内物干し編、おしまい。

2015/05/04

単身赴任備忘録 - グルメ/デカ盛り編

2013年夏から2015年春まで単身赴任していた大分県中津市での備忘録兼思い出(笑)
今回は、中津市とその近辺のデカ盛り情報です(^^)

■カウボーイ - 中津市
チキン丼(大盛り780円)を食しましたが、店員さんが笑っちゃうぐらい、山盛りです(^^)


ちなみに、大盛りは、ご飯の量が増え、具の量は変わらずなので、普通盛り(確か680円)でも山盛りのはず。

大貞公園方面、薦(こも)神社の近くにある定食屋さんです。駐車スペースは15台ほどあり。

■からあげとよ総本店 - 中津市
まんぷく弁当(410円)は、から揚げ弁当の大盛り版で、並盛りのから揚げ5個に+3個=合計8個、ごはん大盛り。

フタが閉まっていません(笑)

大貞公園へ向かう県道675沿いにあり、駐車スペースは5台ほどあり。

なお、中津から揚げのお店では、お弁当を売っている店はほとんどありません。

■とんとり食堂東浜店 - 中津市
からあげ弁当450円で、無料でご飯を大盛り(ほぼ2倍)可、+70円でからあげ2個追加(合計9個)にできます。

普通盛りでもから揚げが7個も入っているため、フタは閉まっていません(笑)

住所的には東浜で、海沿いの産業道路から駅方面に斜めにそれる手前にこじんまりとした掘っ立て小屋みたいな店です。駐車スペースはなく、店頭の広い歩道上に止める感じです。

なお、食堂と銘打っていますが、持ち帰り専門店で、店内での飲食スペースはありません。

■からあげコンちゃん - 別府市
からあげ弁当メガ盛り850円(消費税8%込)でから揚げは20個入っていました。他、ギャル曽根が完食した、からあげ弁当メガMAXは950円(消費税5%時代)は未挑戦。

当然ながら(笑)フタは閉まっていません。ご飯はラップで覆われており、その上にフタをテープ止めされています。

別府市役所裏、ドラモリ上野口店そば、駐車スペースなし。路上駐車か、ドラモリでの買い物ついでで駐車させてもらいました。

追記(2017/06)
いつの間にか別府駅近くに移転したようです^^;
昨年(2016/10)旅行中のバスの窓越しにみたら、看板が下ろされていて、残念に思っていたので、よかったです(^^)
ただ、移転後も、メガ盛りあるのかなぁ...

追記(2017/08)
別府駅近くで健在です(^^)
とり唐揚げメガ盛り900円をいただきました♪
価格は変わってましたが、ふたが閉まらずラップで覆うという、以前と同じスタイルと味☆
お手頃価格な普通盛りも、以前と同じくやってます(笑)

■とんかつにしもと - 別府市
デカ盛りではないですが、とんかつ定食550円、とり天定食550円、カレー500円など、コスパ高なのでメモりました。

九州ローカルのテレビでよく紹介される、5人でいっぱいになるカウンター席のみの激セマ店です。

駐車場はありません。路駐は絶対にしないでくださいね。

■中華園 - 別府市
デカ盛りではないですが、とり天定食550円、とコスパ高なのでメモりました。

商店街から一歩外れた、梅園通りにある中華料理店です。


駐車場はありません。





■ほっかほっか大将やまなみ芳美店 - 別府市
とり天弁当480円です。とり天が8個も入ってて、ごはんもいっぱい盛ってあります。

R500九州横断道路石垣西辺りで、100円ショップセリアの隣にあります。駐車場はありません。近隣のお店で買い物して駐車させてもらいました。




■なるとうどん - 別府市
ゴボ天うどん350円(税抜)を食べました。無料で、麺の量を2倍(ダブル)/3倍(トリプル)にできます。

大分地盤のうどんチェーン店です。かけうどん280円(税抜) 、肉うどん450円(税抜)など。

R500九州横断道路沿い、他別府市内や大分市内に数店あります。



■うどんちゃん - 築上郡上毛町
とんかつ定食550円です。他、550円でうどん定食もあります。デカ盛りではないですが、コスパ高なのでメモりました(^^)

R10道の駅しんよしとみのフードコードの一角です。フードコートには、からあげ聖林系列の定食屋、他2店あり、何れも550円での提供があります。ただ、室内の共用飲食スペースは10席ほど、屋根付きのテラス風席は10席ほど、屋根なしのテーブル席が10席ほど、と収容人数は少なめです。

■味八 - 行橋市
半やきめしセット830円を食しました。ラーメンは普通の分量、「半」やきめしは他の店なら一人前の分量です。

他の客が注文していたやきめしを見たところデカ盛りだったので、やきめし系、定食系、がデカ盛りみたいです。

R201の行橋市とみやこ町の境界付近にあります。駐車スペースは10数台分あります。

■気晴れ屋 - 北九州市
限定20食の特選マグロ丼1000円はデカ盛りではないですが、鮮度がよくおいしかったのでメモりました。デカ盛り的には、こぼれのっけ飯1800円でしょう。九州ローカルのテレビでよく紹介されます。

小倉駅からチャチャタウンへ向かい徒歩7分ぐらいのところにあります。駐車場はありません。


おしまい。

単身赴任備忘録 - 中津から別府へのルート&駐車編

2013年夏から2015年春まで単身赴任していた大分県中津市での備忘録兼思い出(笑)
今回は、中津市から別府温泉へのルートです(^^)

■中津-宇佐
宇佐市佐野交差点までの行き方は、交通量と信号が少なく、ノンビリ走れるので、県道675号-県道663号-県道666号-R10をよく使っていました。
一般的には、R213でしょうね。信号はやや多いですが、市街地を抜ければ制限速度近くで走れるので、時間的にはほぼ同じです。

■宇佐-別府
宇佐市佐野交差点から片側2車線のR10で2-3分、宇佐市山下交差点で宇佐別府道路経由か市街地経由かに分岐します。


当初は市街地を通っていましたが、信号が多いし、お店が多くて、慢性的に流れはよくないです。ただ、通過するのが早朝ならスムースです。

左手にトライアルがある交差点を過ぎ、左手にメルクスがある交差点を右折して、ケーズデンキの前を通り過ぎ、県道658号-県道42号-県道24号-R10-別府温泉、とたどるのが定番でした。県道24号まで、信号はほとんどなく、適度に曲がりくねっており、のんびり走ってもいいし、飛ばしてもいいし、気分に応じて走れるのが気に入ってます(^^)
但、R10に出るまで、コンビニは1件もなし、飲食店は皆無に等しく2件ぐらい看板があったような気がしますが店舗を見たこともなく、当然、入ったこともないです^^;

そのうち、宇佐別府道路が宇佐ICまで無料で通れることを利用し、宇佐IC-県道625号-R387が定番に。R387に入って1個目の信号を左折してしばらく走って、市街地経由のルートに合流し、県道658号-県道42号-県道24号-R10-別府温泉、で。

あと、県道24号の終盤、速見ICを過ぎて一つ目の信号を左折せず、直進して県道218号をしばらく走り、「アフリカンサファリ近道」の表示に従って右斜めに急坂を上がり、東九州道の側道を伝っていくと、なんと!R500に出られるんです♪別府を一望できる展望スポット、十文字原展望台を通ることもあり、この道もよく使いましたね。湯の花を採取する小屋で有名な明礬温泉から別府市街に入るコースです。


なお、R387-県道42号-R500も悪くないです。ただ、国道のためペースメーカーでフタをされる頻度が高く、交通量も比較的多いので、追い越しもままならず、という感じでしたね。遅い車に合わせて運転してると、睡魔に襲われてしまうということもあり(笑)1回しか使いませんでした。


また、宇佐別府道路を全線使う場合、最終の速見ICや別府湾SAで降りると、大分道別府ICで降りるのと比べて、数百円節約できます。ただ、降りてから別府市街に行くまで、20分以上掛かるので、時短効果との兼ね合いでの選択となりますね。


■駐車場 - 鉄輪温泉
鉄輪温泉でクルマを停めるなら、以下が無料で便利です。
・大谷公園駐車場(無料)
・鉄輪温泉駐車場(無料)
鉄輪熱の湯公民館駐車場(無料)

大谷公園駐車場は、R500鉄輪温泉入口交差点を左折した右手にあります。地獄蒸しの隣にあるので、休日はほぼ満車状態。実は、この駐車場、2階建てになっていて、次の信号を右折して「いでゆ坂」を少し下り、地獄蒸し工房鉄輪と足蒸しの間を右折したところにも9台駐車可能です(^^)

鉄輪温泉駐車場は、鉄輪温泉の最東端(=温泉街の一番低いところ)に位置し、駐車場の看板が控えめなこともあり、休日でも空いていました。地獄蒸し工房まで歩いても5-10分程度ですし、熱の湯方面へも近いので、大谷公園駐車場が行列では入れないなら、迷わず、こちらへ駐車しましょう(^^)

鉄輪熱の湯公民館駐車場は、タダで入れる熱の湯の目の前ですが、駐車台数も限られるということもあり、常時、満車状態です^^;


■駐車場 - 別府温泉(別府駅周辺)
別府駅東側に1日500円の駐車場が点在しますので、駐車場探しで時間を掛けるより、さっさと駐車して散策に時間を振り向けましょう。有名な竹瓦温泉まで駅から歩いても10分強ですので、駅近くに駐車して、プラプラ散策してました。竹瓦温泉近くにも時間貸し駐車場はありますが最大料金の設定はないか、あっても600円以上でした。


別府駅周辺には無料駐車場はないと考えたほうがよいです。市営温泉のごく一部に無料駐車場が併設されていますが、台数は数台程度で常に満車です。


終わり。

2015/04/19

単身赴任備忘録 - 道路網編

2013年夏から2015年春まで単身赴任していた大分県中津市での備忘録兼思い出(笑)
今回は、中津市を基点にしたクルマでの所要時間と道路網の話題です。

■所要時間
中津市からクルマを使った場合の所要時間です。

小倉:1時間30分-1時間50分
別府:1時間20分-1時間40分
大分:1時間40分-2時間00分
佐伯:2時間10分-2時間40分
博多:1時間50分-2時間10分
阿蘇:2時間30分-3時間00分
長崎:3時間00分-3時間30分(高速必須)

長崎を除き、高速を使って短縮できる所要時間は10-20分程度ですので、高速はめったに使いませんでしたね^^;


■高速道路事情
2015年1月時点で、中津市からから主要都市へ接続している高速道路はひとつもありませんでした^^;

以下の2つが中津市を通る高速道路計画路線ですが、何れも一部区間しか開通していなかったんです。

・北方面の北九州市(小倉)と南方面の別府市をつなぐ東九州道
・西方面の日田市へつながる中津日田道路

■東九州自動車道
2015年3月、南方面の東九州道宇佐-中津間が開通し、別府で九州道と接続しました。
一方、北方面の中津-豊前間も同時期に開通しましたが、豊前-椎田間の土地収容が遅れており、未開通です。

なお、別府-中津-豊前間、椎田-苅田北九州空港間は片側1車線での運用で、並行する国道と所要時間がそれほど変わらず、割高感が拭えません。
 あと、中津市の話しではないんですけど、東九州道(九州道北九州JCT-大分道日出JCTまで)の100km弱約1時間、SAはなく、PAが1つあるだけ(@_@)

■中津日田道路
2015年3月、国道10号から東九州道中津への接続部分(伊藤田-中津間)が開通しました。
しかし、既に開通している区間(本耶馬溪耶馬渓道路) との接続、日田への接続、は未着工のままで、開通のめどはありません。

■小倉への行き方
R10を使うことが多かったです。

椎田-みやこ(辻垣)間、並行する県道58号を通っても、所要時間は同じでした。ちなみに、2014年12月以前は椎田道路の無料区間を併用することで、5分以上短縮できましたが、椎田道路全線有料化に伴い、短縮できなくなってます^^;


また、行橋から朽網の間、並行する県道25号がありますが、信号の連携がよくないので、R10と同じかヘタすると数分遅かったりです。平日は貨物車が多く、休日は巡航速度が速く、信号に引っ掛かるので、加減速の繰り返しとなり、道幅は広い割りに気分よく走れません。

東九州道(含、椎田道路)は通行料が高く、ほぼ全線片側1車線で短縮効果も薄いこともあり、ほとんど使いませんでした。

北九州都市高速は全線2車線で、小倉東(長野)から小倉駅まで確実に10分短縮できます。ただ、時間に余裕があることがほとんどだったので、あまり使いませんでした。


なお、小倉駅に行く方法として、中津から下曽根までクルマ、下曽根から小倉まで日豊本線、という手も使いました。
小倉駅周辺の駐車料金は最低でも1日600円以上なので、下曽根-小倉間の往復運賃560円払ってもメリットがあります。
例えば、マラソン大会や祭りなどが開催されると、駐車場はどこも満車、駅周辺は長時間交通規制、大渋滞に巻き込まれ身動きが取れず、という事態に陥ります。
一応、駐車場を利用させてもらった下曽根のショッピングモールでは、必ず買い物をしました。



■博多への行き方
R10-県道58号-R201八木山バイパスがオススメです(^^)

高速を使うと、小倉経由で遠回りになるので時間が掛かり、短縮にならないんです(@_@)
2014年から八木山バイパスが無料化され、無料で行けるのもポイントですね。

なお、博多へ行く方法として、役場が休日で使っていない駐車場を有効活用させてもらい、長者原から篠栗線(福北ゆたか線往復460円)で博多入りしたこともありました。

ただ、クルマでの移動にこだわらないなら、ソニックを利用したほうがラクでしたね。
JQカード割引で片道2830円(往復5660円)費用的には大差なく、時間的にも1時間10分+徒歩、乗り換えなしだし、加えて、運転しなくて済む気楽さもありました(^^)


■阿蘇/熊本への行き方
R212-県道28号-R387-R442-県道11号やまなみハイウェイ-R57-県道111号がよいです(^^)
阿蘇から熊本へはR57で1時間ほど。

高速は、九州道でも大分道でも遠回りで時間が掛かり、短縮できません。

やまなみハイウェイを気分よく走れるし、料金を払わなくていいし、下道がオススメです。

注意点はひとつだけ。紅葉シーズン、深耶馬渓の有名観光地「一目八景」は大渋滞します^^;
これを避けるには、日中を避けて早朝/夜間に通過する、日中通過せざるを得ないなら玖珠ではなく日田を経由(=R212を使う)、のいずれかがよいでしょう。

■長崎
R212-大分道-長崎道またはR212-R210-長崎道を使いました。

さすがに長崎は遠いので、高速は必須です。

なお、長崎市内の移動は路面電車(長崎電気軌道)がオススメです。長崎に着いたら、1日上限つきの駐車場に停め、最寄の停車場から乗車して観光しました。
1日乗車券は500円に対し、1乗車120円なので、5回以上乗車しないと元は取れません^^;
おそらく、5回以上乗ることはないので、都度120円払っても損はしないでしょう。
ただ、荷物の持ち歩きを極力減らしたかったので、買い物をした都度、クルマに荷物を置きに行けるよう、一日乗車券を買いました。



■宮崎

大分道以南の東九州道開通は2015年3月だったこと、行きたい!と思う観光スポットがなかったこと、などなどで、結局、行かずじまいでした。

ただ、今は、中津から宮崎まで高速1本で行けます。

■ガソリンスタンド-宇佐美SS
宇佐市、苅田町、北九州市に1軒ずつあります。

中津市内のスタンドで給油したのは、イオン三光にある三菱商事系GSだけです。
イオンカード会員価格が適用され、宇佐美店頭価格+2円ぐらいで給油できました。

おしまい。

単身赴任備忘録 - 食料品のお買い物編

2013年夏から2015年春まで単身赴任していた大分県中津市での備忘録兼思い出(笑)
今回は、住んでいた近辺の概要と食料品のお買い物の話題です。

■住んでいたところの概要
中津市は大分県で大分市、別府市、に次ぐ、 3番目に人口が多い市です。
主な民間企業は、ダイハツの製造子会社、TOTOの関連会社など。

中津駅には、北口と南口があり、飲み屋街と駅周辺の観光スポットは北口側になります。
居酒屋の数は多く、安くて良心的なお店が多い印象です。

平成の大合併で、旧三光村、旧本耶馬渓町、旧耶馬溪町、旧山国町の4町村が旧中津市に併合され、市域が広いです。ただ、中津市というと、旧中津市と旧三光村を言っていることが多いです。


■生活の足
典型的な地方都市ですので、自家用車は必須ですね。

中津駅から2km弱の沖代町に住んでいましたが、住居から往復徒歩15分圏内にある商店は、セブンイレブンとローソンだけ。

路線バスは、ないに等しいダイヤで使えません。
ショッピングモールやドラッグストアに行くとなると、2km以上あるので、自転車でも結構遠いです。

■食料品のお買い物
平日は会社帰りが遅く20時を過ぎることがほとんどだったので、必然的に夜遅くまで営業しているお店が選択肢となります。
さらに、現金払いしたくない派なので、クレジットカードが使える、

イオン三光(食品売り場が22時まで/ホームセンターのホームワイドが21時まで)
ドラッグストアモリ中津下池永店(24時まで)

が、御用達でした。


卵と牛乳など日配品とPET飲料は、ドラッグストアがお安いです。最近は、どの地域もそうですが^^;
中津市では、ドラモリとコスモスで、
・卵は10個入り150-170円
・牛乳は1リットル160-170円
・カップ入りヨーグルトは4個パックで100-110円
・食パンは75-80円
・豆腐は1丁30-40円
・もやしは1袋20-30円
・納豆は3個入り40-60円
・PETお茶系は2リットル100-130円
という感じです。何れも通常価格で税込。
ちなみに...
ヨーグルトと食パンはイオンのTVとほぼ同額。
PET飲料は、トライアルが安い。PBならお茶系2リットルが90円前後。



調味料類は、イオンとドラモリ、モノによって安いほうで買ってました。
ケチャップとかマヨネーズとかはイオン、だしの素とかスティックシュガーとか粉モノはドラモリ、って感じで。

加工品と惣菜はイオンでした。
特に冷凍食品は、イオンの火曜市で税込138円♪
チルド食品や練り物は、トップバリューで^^;
魚は、見切り品を見つけたら冷凍保存。
半額シール付きのアサリパックを見つけたら、その日の夕食はあさりのパスタ(笑)
他では買う気にならないですね、ここまで安いと(^^)

肉は、赴任した当初はスーパー大栄が安くてよかったのですが、消費税8%になってから、増税分以上に便乗値上げした上に、特売もしなくなり、足が遠のきました。
なので、イオンの特売品や見切り品を買ってました。


野菜は、道の駅がほとんどで、たまーにイオン。

よく行ったのは、道の駅「しんよしとみ」。中津市のお隣で近かったし、旬のものが税込100-120円で買えて、お気に入りでした。
ま、時期によっては、120円超えの野菜しかないこともありましたが、そんなときは買いません(笑)

出かけた先で道の駅が目に入ると、迷わず入ってましたね。
売っている野菜で季節感を感じられるし、お買い得な出物も多くて、買い物を楽しめます(^^)
ただ、すべての道の駅が安いかというと、そうではないですね。

地元の農家さんが出品しているところは、おおむね安いです。
一方、業者が仕入れたり、出店しているところで、安いところはなかったです。
中津市近辺で例えると、
・「しんよしとみ」は地元の農家さんが出品
・「豊前おこしかけ」業者が出店
でした。
なお、最近できた「なかつ」 は農家さんが出品しているのですが、規模が大きいためか、規格品にこだわりすぎているためか、割安感はなかったなぁ。
とはいっても、スーパーよりは安いです(^^)
 イオンで買うと言っても、イオンが仕入れたものではなく、店内の地場野菜コーナーのを選んでいましたね。
旬でお買い得だったので(^^)

あ、そうそう、別府温泉に行ったときには、別府駅近くのガード下アーケード商店街にある八百屋2軒にもよく行きました。
地物野菜中心で安めだったし、時々、激安品があったりで(笑)

■参考-食品販売店

中津市にある食料品販売店を羅列してみました。

---御用達---
・イオン三光(イオン九州のショッピングモール)
イオンの九州地区子会社が運営するショッピングモール。
・ドラッグストアモリ(福岡地盤のドラッグストア)
食料品も販売するドラッグストアチェーン。市内には中津下池永店と中津北店を展開。

---時々行ってたお店---
・ディスカウントストアコスモス(福岡地盤のドラッグストア)
ドラモリと同等の価格と品揃えで、消費税増税後も内税表示だし、いい感じ。市内に鶴居店/中津中央店/中津北店/中津田尻店を展開。
・スーパー大栄(北九州地盤の食品スーパー/ゆめタウンと資本提携)
消費税増税までは特売で肉野菜の割安感があったが...増税後はほとんど行かず。

---ほとんど行かなかったなぁ---
・ゆめタウン(広島地盤の総合スーパー/持ち株会社はイズミ)
・トライアル(福岡地盤の24時間営業食品/ホームセンターから食品系に転換)
・サンリブ(福岡地盤の食品スーパー/マルショクと資本提携)
・マルショク(大分地盤の食品スーパー/サンリブと資本提携)
・マルショウ(福岡地盤の食品スーパー)
・スーパー細川(中津地盤の食品スーパー/CGC系)
・ダイレックス(佐賀地盤のドラッグストア/サンドラッグ系)


おしまい(^^)

2015/04/19記。