2013/12/15

Nexus7(2012)で”アプリケーションを選択”が表示されなくなってしまった

Nexus7で拡張子が.jpg"のファイルを開く際、

「アプリケーションを選択」画面で「常時」をタップ

してしまった!

当然、以後、.jpgを開くと、常時で設定したアプリで開かれてしまうようになっちゃった(+_+)


ファイルを開くたびに、アプリを選択するにはどうすれば???

答え:

「設定」-「端末」-「アプリ」を開き、

表示されるアプリ一覧から、「常時」 で選択してしまったアプリを探してタップし、

「デフォルトでの起動」にある「設定を消去」をタップ、

で、元通り、選択画面が表示されるようになりました☆

2013/10/12

トイレのトラブル 手洗い管から水が出なくなった! - 02 部品受領から交換まで

TH405S、注文の翌日午後、郵便で届きました(^^)

注文先はこちら。

【即日発送・送料無料】★TOTO ボールタップ部品 TH405S ダイヤフラム部 取替説明書付(弊社オリジナル)◆【HH11113と全く同じ商品】(定型外郵便発送限定・代金引換不可)
※ショップが閉店したため、楽天の検索結果へ飛びます。2016/08

注文確認のメールもていねいでわかりやすく、好印象です(^^)

郵便での発送なので、関東以外は数日かかりそうですが、ホームセンターとかで品切れだと、取り寄せに1週間掛かることを考えれば、問題ないですね。

交換はTOTOのサイトを参考にして、止水栓をドライバーで閉じ、上部カバーを外し、ネジ止めされた中カバーを外し、透明の水はね防止カバーを外し、ボールタップのぷらネジを外し、浮き玉一式を取り出します。

取り出した一式の、浮き玉の反対側にあるのが、ダイヤフラム(^^)

クリップを外し、ダイヤフラムを穴から外し、新品と交換。

ダイヤフラムの突起をボールタップ受け部の溝にはめこみ、プラネジで締め込みます。

あとは、取り外しの逆の手順でカバーを戻して元通りに。


トイレの水を流すと、無事、手洗い管から水が出ました~(^^)

時間は約15分。

やり方がわかり、ダイヤフラムが手に入れば、簡単にできますね。

同じ症状でお困りでしたら、試してみては(^^)

ちなみに、ダイヤフラムが悪くなると、タンク内の水の溜まりも遅くなります。


2016/08追記:
リンク先のショップ(「管材住設の辻村」)は2016/07/29付で閉店...
楽天トップページから"TH405S"で検索すると、他のお店がヒットします。
ただ、紹介したお店と同等もしくは安いお店は出てこなかったです。
紹介したお店では、オリジナルの説明書(と言ってもA4用紙1枚だけですが)が付いていて、実作業に即した注意点など、文面の端々に細かな心遣いを感じて、とてもよい印象だったのですが...残念です。


2013/10/11

トイレのトラブル 手洗い管から水が出なくなった! - 01 原因特定から発注まで

何の前触れもなく、自宅トイレのタンク上部にある手洗い管から水が出なくなってしまいました。

型番を調べようと、タンクを見渡しましたが、どこにも貼ってありません。

取説を見たところ、

TOTO ウォシュレット一体型便器ZJ1 CES9011R

とのこと。

ところが、TOTOのホームページで型番検索しても、Googleで検索しても、該当する型番は一切ヒットしない?!

手洗い管から水が出ない、で検索すると、TOTOも含めていくつか情報が得られました。

タンク内のボールタップという機構の一部品

「ダイヤフラム」

が壊れていると発生する現象とのこと。

幸い、型式は違うが、自宅2階にもTOTO製トイレがあるので、ダメもとでタンクを開け、ボールタップのプラねじを外して、ダイヤフラムを取り出し、手洗い管から水が出なくなった方と比較してみると、全く同じ部品。

取り替えてみたところ、水が出るようになった!

ということで、原因個所が「ダイヤフラム」であることを特定できました。

なお、2階のトイレ付近には手を洗うところがなく、手洗い管から水が出ないと困るため、ダイヤフラムは元に戻します。

さて、ダイヤフラム、どうやって入手するか?

まず、TOTOのアフターサポートからたどるTOTO Web ショップでは、

タンク用ダイヤフラム部(右側レバータイプ) HH11113  1019円+送料525円

で購入できるとわかりました。

次に、アマゾンは、

ボールタップ用ダイヤフラム HH11113 TOTO 1019円 送料無料

です。

さらに検索すると、HH11113は TH405S でも代用できるとの情報が楽天に掲載されているじゃないですか、しかも税込送料込み 703円 (^^)


【即日発送・送料無料】★TOTO ボールタップ部品 TH405S ダイヤフラム部 取替説明書付(弊社オリジナル)◆【HH11113と全く同じ商品】(定型外郵便発送限定・代金引換不可)
※購入ショップが閉店したため、楽天の検索結果に飛びます。2016/08

ちなみに、TH405Sは、TS890A型用のボールタップ部だそうです。

同じ形状で、しかも、専用部品で数が出ないのに価格が安いということは、部材が安物になっている可能性はありますが、安さと即納、を優先しました。今回。期限切れになるポイントもあったので、支払額350円也(^^)


使ってみて、すぐ壊れちゃったら、次回は HH11113 にするということで(^^;


ちなみに、TH405S はTOTO Web ショップ内の検索ではヒットしませんでした。

また、近所のホームセンター(コーナンとオリンピック)に行ったら、TH405S、売っていました。560円と630円で。




今回は、発注まで。続きは、部品が届いてから。


2016/08追記:
リンク先のショップは2016/07/29付で閉店...安くて親切だったのに...残念。
TH405Sを楽天で探す 

2013/09/22

大分県日田市 想夫恋 花月店 焼きそば 840円

日田焼きそば、食べてきました(^^)

チェーン店の想夫恋 花月店。

一部をカリカリに焼いた麺がアクセントになって、パリっとした食感がなかなかおいしいです。

でも、840円は正直高いです。

分量がもっと盛ってあるとか、具がたくさん入ってるとか、ならわかります。

でも、ふつうの焼きそば具材のもやしと肉などで、もやしも「ヒゲ」 も取ってないし、この価格設定はちょっと....

このお店(想夫恋)だけなんですかね?

この価格設定でこの内容なら、手広くチェーン展開できる資金も貯まりそうですね(笑)

他のお店(三隈飯店、天龍、来来軒)に行こうと思いましたが、行列してたり、駐車場が満車だったり、で入りそびれました。

というわけで、あまりよい印象がなかった、日田焼きそばでしたm(__)m

2013/08/24

Nexus 7 3G + OCN モバイル エントリー d LTE 980

Nexus 7 3G 買いました(^^)

新型Nexus 7 の発売が発表されたので、今さらですが^^;

WiFi版はすぐ発売されそうですが、3G版がいつ発売されるのか、見通し不明だったし。

PCショップ パソコン工房 大分店 で、27980円。

さっそく、以前入手してあった OCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIM を装着。

本体をセットアップするには、インターネットに接続できるWiFiに接続して、Googleにログオンする必要があるんですね。

3G版なのに、WiFi接続しないとセットアップができない、ってのも不思議ですけど、仕様なので。

手持ちのWiFiルータにはワンタッチ接続機能がないので、Nexus 7にSSIDとパスワードを設定して接続。

Googleにログオンできたら、モバイル通信用にSIMカード業者から指定された、アクセスポイント名、ユーザ名/パスワード、認証タイプ、を設定。

設定-その他-モバイルネットワーク-アクセスポイント名で入力/選択し、保存します。

保存するには、画面右上にある、■3つの縦積みをタップして、保存をタップ。

戻るアイコンをタップすると、入力した値はすべてチャラになって、最初から入力しなおしになるので、注意。

初期状態では、アクセスポイント名一覧画面にたくさんのMVNOが登録されています。

すべてのMVNOへの接続を順番に試みるため、追加したアクセスポイントの順番がなかなか来ず、接続できるまで、5分以上掛かりました。気長に待ちましょう。

一度、接続できると、以後、その接続が一番初めに試行されるので、すぐ、接続されます。

さっそくナビとしてドライブしてみたけど、走行中の描画はまったく問題なし。

おどろいたのは、Googleマップのナビは、音声案内機能、リルート、バードビューが標準装備。

ヘタな、小画面のナビ専用機より全然高機能。

ただ、ナビで使うと、電池がドンドン減りますね。



2013/07/15

Windowsパスワードのリセット

Windowsパスワードをリセットする方法として、一風変わった方法がふと目に止まりました。

試してはいないが、使うことがあるかもしれないので、メモっておこう。


■必要なもの
PC以外で必要なものは、WindowsインストールDVD。

■作業のポイント
コマンドプロンプトを使って、ファイルの置き換え、という、古典的なのがそそられます(^^)


■簡単な操作説明
インストールDVDから起動し、セットアップ画面でShift+F10を押します。
Windows\System32\Utilman.exeファイルを探し、任意の名前に改名します。
cmd.exeをUtilman.exeとしてコピーします。
DVDを抜き取り、PCを再起動して、Windowsを起動します。
ログオン画面左下にあるコンピュータの簡単操作ボタンをクリックします。
コマンドプロンプトが開きます。←ファイルを置き換えたので。
net user コマンドを使って、パスワードを忘れたユーザ名と任意のパスワードを指定して実行します。
PCを再起動し、先ほど設定したパスワードでログオンします。
ログオンできたら、置き換えたファイルを元に戻して、終了です。

お決まりですが、自己責任で実行してくださいね。

2013/07/07

大分県中津市 地鶏・とんかつ 一京庵 - 日替わり定食 680円

一京庵は、定食やさんという感じですね。

中津市のR212から県道675に入って、ローソン中津一ツ松店の交差点から100mほど行った右手に、縦長の看板があります。

月-土は、日替わりやロースかつ、などランチを680円から提供しています。

日替わり定食を注文しました。

揚げ物2点、漬け風の刺身、小皿のサラダ、など、盆に乗り切らない皿数で、量は充分でした。

もちろん、味も手が掛かっていることを伺わせる、しっかりとした味付けで、おいしいです。

また、ご飯と味噌汁が、無料でお代わりできるようです。

あと、アイスコーヒーがサービスで付いていました。

店内には、マンガが壁一面に収蔵してあり、時間を忘れて落ち着くこともできる雰囲気です。

2013/06のとある土曜日の13時頃に訪問しました。

大分県中津市 焼肉店 とん鳥 - からあげ定食500円

焼肉 とん鳥。

中津市街から宇佐市に向かうR212中津市合馬交差点を右折したところにあります。

宇佐市から来ると、合馬交差点手前の道端に「500円定食」の小さな看板と電光掲示板が置いてありました。

定食は、曜日や時間は関係なく提供しているようですね。

気を使わないで済む、家族経営的な感じの焼肉店です。

店に入って席に着くと、定食メニューを渡されました。

中津名物と言うことで、今回は、からあげ定食500円を注文。

セルフサービスなので、カウンター下に置いてある給水ポットからグラスに水を注ぎ、席に持ち帰ります。

しばらくすると、 厨房から、「まず、スープできました!」とお声が掛かり、やや大きめのスープカップに入ったわかめスープを、カウンターから席へ持ち帰ります。

数分後、「からあげできました!」と声が掛かり、取りに行きます。

「ご飯は、そこにありますから、自分で盛ってくださいね。」とのことで、カウンター下に置いてある電子ジャーから脇に置いてある茶碗に盛ります。

からあげは7個。

ほどよく、ジューシーさが残りつつ、からっと揚がった、おいしいから揚げです(^^)

キャベツの千切りが申し訳程度に1口分ぐらい、たくあんの薄切りが少々、添えられていました。

ごはんもふつうに炊けているし、おいしくいただきました。

メニューを見ると、500円の定食は、鳥天、鳥南蛮、しろホルモン、など。

他、600円で豚カルビ焼肉定食、など。

焼肉屋さんなのに、焼肉のメニューをチェックし忘れました^^;

私は、あまり気にしませんが、
・テーブル上は、前客がこぼしたらしき、七味や塩などが散見。
・テーブル上は、一面、あぶらが「コーティング」 されている感じ。
・小さなアリが数匹が、テーブルや壁をうろちょろ。
・前客の下げ膳や吸殻が山盛りとなっているカウンターの脇に、しゃもじが置いてある。
など、キレイ好きの人にはとても気になるツッコミどころが多いですね^^;

お店の設備関係は...
すべてお座敷で、各テーブルをカーテンで仕切ってありました。

各テーブルには、ガスのロースターが置いてあり、焼肉店であることを主張しています。

ロースターの上には、排気口が設置してありますが、服に焼肉臭が付くことは覚悟しましょう。


あと、割り箸がテーブルになく、下げ膳置き場の脇の棚の高いところにあってわかりにくい、のもご愛嬌でしょう(^^)
お店の人と一言言葉を交わせば、済むことですから。

中津市内(市街ではない)で、お昼を安く済ませたい、ときの選択肢の一つ。


2013/07 のとある日曜日の14時頃に訪問しました。

あ、そうそう、芸能人の色紙が2枚だけ飾ってありました。

AKBのきたりえと松村邦洋。

バラエティ旅番組で一緒に来たみたい。

2013/06/13

Windows Update後に再起動したところ、Windows XPにログオンすると再起動するようになってしまった

久々に遭遇です^^;

2013/06/13、Windows Update後、Windowsが正常に起動しなくなってしまいました(@_@)

F8連打で黒い画面の Windows拡張オプションメニュー を表示。

カーソルキーを操作して、セーフモード を選び、Enterキー。

オペレーションシステムの選択画面で、Microsoft Windows XP Professional を選択して、Enterキー。

ログオン画面が表示されたら、ログオン。(管理者ユーザで)

デスクトップダイアログボックスが表示されたら、「いいえ」をクリック。

システムの復元画面が表示されたら、コンピュータを以前の状態に復元するをクリックし、「次へ」をクリック。

復元ポイントの選択画面から復元ポイントを選び、「次へ」をクリック。
選択する復元ポイントは、確実に正常に動いていた最も最近の日、を選択しましょう(^^)

しばらく待つと、Windowsが再起動し、正常に起動することを確認。

無事、正常にログオンできた!


なお、上記を実行する前に、Windows拡張オプションメニュー で

「前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)」

を実行してみるのも一手です(^^)

2013/06/02

6/1 IIJmioも高速化! - 月額945円のミニマムスタートプランで毎月500MBのバンドルクーポン付与!


OCN モバイル エントリー d LTE 980 に対応すべく、IIJmio高速モバイル/Dサービス ミニマムスタートプランも高速通信に対応しました(^^)

知らなかったのですが、4/26付で発表されていたのですね^^;

OCNモバイル エントリー d LTE 980 は、1日30MBまで高速通信可能。1ヶ月に換算すると約900MB分高速通信できるんです。

一方、IIJmio高速モバイル/Dサービス ミニマムスタートプランは、月500MBまで高速通信可能。1日に換算すると約16MB分高速通信できるんです。

月で見ると、OCNの方が、高速通信できる全体の容量が大きいように感じます。

しかし、OCNの方は、使わない日があったら、その分は消滅してしまいます。
1日分と毎月分とで比較単位は違いますが、ケータイの「実質オトク」と同じで、使わないとトクにならない、ということですね。

一方、日で見ると、IIJmioには制限がなく、使い勝手がよいように感じます。

しかし、IIJmioの方は、500MB を使い切ってしまうと、その月の残りの日々、高速通信はできません。(但、追加料金を払えば、高速通信できます。)

一概にどちらがよい、とは言えないですね。

月並みですが、自分の使い方に合わせて選択するしかないです。

契約期間の縛りは開始月とその翌月だけですし、月額は安いので、試しに使ってみて、イヤだったら乗り換えてみてもよいでしょう(^^)

2013/05/23

5/23機能強化! - 月額980円で高速通信できる低価格SIM - OCN モバイル エントリー d LTE 980 SIMパッケージ

4月から予告されていた、OCN モバイル エントリー d LTE 980 の機能強化、5/23付で発表されましたね(^^)

詳細は、OCNサイトの「OCNからのお知らせ」を。

かいつまむと...

(1)1日30MB超過時の通信速度を100kbpsから200kbpsへ増速
(2)SIMフリー版「iPad mini」でも利用可能なnanoSIMカードの提供
(3)FOMA(3G)端末への対応
(4)販売店を拡大しアマゾン以外の下記オンラインストアでも販売開始

販売サイトを見る限り、3G回線で高速通信(FOMAハイスピード)「できない」という記載は見当たりませんが、実際のところはどうなんでしょうね。

もし、3Gでも高速通信できるなら、IIJmioやb-mobileの1000円以下プランは太刀打ちできなくっちゃう^^;

 

民法に規定されている13種類の契約類型

民法に規定されている契約類型は、以下の13類型。

  1. 贈与
  2. 売買
  3. 交換
  4. 消費貸借
  5. 使用貸借
  6. 賃貸借
  7. 雇用(雇傭)
  8. 請負
  9. 委任
  10. 寄託
  11. 組合
  12. 終身定期金
  13. 和解

■補足-委任と準委任の違い
「準」 が付くと、責任が軽いと勘違いしがちだが、責任の軽重とは無関係。

委任:法律行為を委託すること。
準委任:法律行為ではないことを委託すること。

ここでの「準」は、「準用する」という法律用語の簡略形。
準用する=そのまま同じように適用または解釈する、という意味。

■参考-「経済産業省が2007年4月に公表した「情報システム・モデル取引・契約書」(モデル契約書)」
不誠実なベンダーは、しばしば、ユーザが不利になるような契約書を作成して提示してくることがあると言う。

例:「善管注意義務」に関する記述を敢えて盛り込まない。
盛り込んでいなくても、民法上、善管注意義務を逃れることはできないので、利用者側の不利益にはならない。
しかし、盛り込んでいないことで、「ベンダーには善管注意義務がない」とユーザに勘違いさせることを意図して、わざと記述を削除するらしい。

例:支払いに関する規定
準委任契約であることをたてに取り、契約期間が満了したら速やかに支払え、という規定を盛り込むことがあるらしい。
モデル契約では、業務の終了条件を明確化して記述することが求めており、終了条件を満たすまでベンダーへの支払い義務は発生しない、としている。
成果物を明確化していない契約書を持ってくるベンダーは要注意、とのこと。



2013/05/11

月額980円で高速通信できる低価格SIM - OCN モバイル エントリー d LTE 980 SIMパッケージ


うれしいことに、有力な低価格SIMが、またひとつ登場しました(^^)

2013/04/08、OCNを運営するNTTコミュニケーションズが発売を開始した、

OCN モバイル エントリー d LTE 980 SIMパッケージ(標準SIM/マイクロSIM)
←SIMの形(標準/マイクロ) はリンク先ページで選択。


で、アマゾンでのみ購入できます。

月額980円でLTEの高速通信(最大112.5Mbs)が可能!という太っ腹なサービスなんです。

高速通信は30MB/日まで、の制限はありますけど、翌日はクリアされるとのこと。
月に換算すると、30MB×30日=900MB。
IIJmioのSIMの1980円プランが、月1GB(=1000MB)という制限であることを考えると、かなりおトクです。

唯一残念なのは、発売当初はLTE端末専用で、FOMA端末(LTE非対応の3G端末)に入れても通信不可な点。
が、しかし、なんと、5/23からLTE非対応の3G端末でも使えるようになるんです!
このことは、「OCNからのお知らせ」という非常にわかりにくい場所に、

4月11日「OCN モバイル エントリー d LTE 980」における3G端末対応予定日について

として掲載されています。
なぜ、こんな重要なことを、OCNモバイル通信サービスのページに掲載していないのか、不思議です。

今、イオンの低価格SIMを検討している人で、5/23まで待てるなら、「OCN モバイル エントリー d LTE 980」も選択肢に入れておいたほうがよいですね。
オプション料金なしでLTEを使えるというのは、イオンで売っている低価格(980円/945円)SIMにはない利点ですから。

ただ、3G通信が、FOMAの最大速度(14Mb)で提供されるかどうかは、どこにも記載されていないので、5/23以後の発表や利用者の人柱報告を見極める必要はあります。
おそらく、3Gの電波使用効率を考慮すると、14Mbでは提供されず、イオンの低価格SIMと同等の速度制限(150Kb/200Kb)が掛かる、と推測します。
もし、3G通信がFOMAの最大速度で提供されるとしたら、文句なしにおススメですね。

■補足-似て非なるOCNのモバイル通信サービス
上記で紹介したのは、

「OCN モバイル エントリー d LTE 980」

です。
実は、OCNのモバイル通信サービスには、

「OCN モバイル エントリー d」
「OCN モバイル エントリー d LTE」 

という、限りなく同じ商品に見える、まったく別のサービスが存在します。
それに、OCNのモバイル通信サイトのメインメニューには、「... LTE 980」へのリンクがないんです。
広告みたいなバナーが、「... LTE 980」への唯一の入口なんて...ずいぶん控えめです。

このため、似て非なるサービスが存在することを知らない普通の人々は、混乱すること必至です。
私は思いっきり混乱しました^^;

※このブログ内の記述内容は、執筆時点における私見であり、事実と異なる場合があります。ご利用の際は、ご自身の責任でご判断ください。

イオン店頭で買えるSIMはBモバSIMとIIJioSIMの2種類がある

月額1000円未満の低価格SIM、気になりますね。 
 
イオン店頭でカンタンに購入できるので、ますます気になるところです。
 
ここでは、イオンで売っている低価格SIMをまとめました。 
 
■イオンのSIMはBモバSIMとIIJioSIMの2種類がある
2013/05時点で、イオンが取り扱っているSIMには、Bモバ製とIIJmio製の2種類があるので混同しがちです。
何れも、購入後、指定のサイトに入って利用者登録とSIM認証を完了すると、即、開通します。 
  • Bモバは月額980円。店頭での本人確認が必要。販売価格は3150円。
  • IIJmioは月額945円。店頭では本人確認なし。販売価格は3150円。
Bモバ(b-mobile)はMVNOで日本通信株式会社が提供しており、低価格SIMの開拓者的な会社です。
2011/06/10以後、イオン店頭で発売された低価格SIMは、このBモバのSIMで、このBモバのSIMが「イオンSIM」です。
b-mobileのサイトを見ると、「イオンSIMとは」と明記されています。

その後(2012/09/01)、IIJmioがイオン店頭で販売するSIMパッケージ(IIJmioウェルカムパック for イオン)を売り出したため、イオンでは、2つのMVNOが提供する低価格SIMを併売しています。
このことを知らないかたが、IIJmioがイオン店頭で販売しているSIMのことを「イオンSIM」(=BモバのSIM)と勘違い、している記述が見受けられます。

IIJmioのオンラインサイトで購入するSIMとイオン店頭で購入するIIJmioウェルカムパック for イオンのSIMは、同じものなのに、です。

ですので、イオンで買える低価格SIMをネットで調べるときには、
  • イオン店頭で買える低価格SIMは、SIMの提供会社が2種類存在する。
  • 「イオンSIM」 とIIJmioウェルカムパック for イオンのSIMは違う会社が提供する別物である。
 と言うことを頭において、読み解きましょう。

念のため...
ここで記述している2種類のSIMというのは、形状の違い(マイクロSIM/標準SIM)のことではありません。

2013/05/06

IIJmioウェルカムパック for イオン HE-WR01付 を試してみた

GW、折り込みチラシに載っていた、

「イオンの低価格モバイル標準サイズSIMパッケージとルーターセットが3150円!」

というのが気になっていました。

実は、単身赴任先住宅でのインターネット接続を安く済ませる方法をあれこれ思案していたからです。

チラシによると、

SIMは、IIJまたは日本通信(何れもドコモのMVNO)。
ルーターは、HE-WR01(iPodに装着できる形状のモバイルルーター)。

のセット品。
月額料金、最低945円からと桁違いに安いです。
もちろん、低速ですが、追加料金を払えば、その月だけ高速通信できます。


また、SIMのパッケージ価格が3150円なので、モバイルルーターは「タダ」 、というわけです(^^)
しかも、イオンクレジットのイオンワンデーパスの対象期間だったので、5%オフの2992円で買えました。
価格.comで見ると、最低5480円だし、とってもお買い得。

それに、このHE-WR01、USBテザリング(RNDIS)機能を装備しているので、PCに直結して通信できるんですね。←取説の6.10.5.Web設定-RNDISに、さらっと書かれています。
つまり、WiFi(無線LAN子機)機能がないPCでも使えるってこと。
タダでもらえるものにしては、使えるヤツだ。

HE-WR01、さっそく試してみました。

パッケージを開けると、ドコモの標準SIM(FOMAカード)とパスコードのカードが同梱。
SIMを切り離して、HE-WR01のスロットに入れ、電源オン。
完全放電状態のため、反応なし。

USBケーブルでPCと接続すると、電源ランプが赤色点灯。
電源オンにすると、3Gランプが赤色点滅、数十秒後、緑色点灯。

WindowsXPPCに接続したが、ドライバがインストールされた旨、表示されました。

※Windows7PCでも同様のはず。今回、わけあって、Windows7PCでは、HE-WR01から取り出したRNDISinst.exeを実行してから接続したので、WindowsXPPCと同じ挙動になるかどうか、わからない。

その後、電源ボタンを2秒以内に3回押し、USBモードを、CDROMモードからRNDISモードに切り替え、ネットワークアダプタ「INFOMARK USB Ethernet/RNDIS Gadget」として認識されました。

工場出荷値の本体のアドレス 192.168.1.1 にブラウザから接続するとログオン画面が表示され、ログオンすると、モバイルルーターのWeb設定画面が、無事、表示されました。

また、IIJmioへのSIM登録も完了したので、インターネットにもちゃんと接続できています。
ただ、さすがに、画像過多のPCページや地図は、200Kbsではだいぶ遅いです^^;

あと、てっきり、USBテザリングとWiFiは排他で、同時に使えないと思っていたのですが、さにあらず。同時に接続することができました。
また、WiFiをオフにすることができるので、USBデータ通信アダプタとしても使えます。
SSIDも隠せるし、侮れませんね、このモバイルルーター。

でも、本来の使い方、iPodやiPhone4に装着して使うとなると、バッテリの持ち時間が短すぎるだろうなぁ。
(仕様では4時間通信可能とあるので話半分として)2-3時間しか持たないんじゃ、AC電源が確保できない屋外で使うのは、ちょっと不安。

となると「モバイル」 ルータではなく、電池が切れる心配がない、
  • 屋内/車内で「固定」ルータ
  • 「擬似」USB通信アダプタ
として使う、のが賢明でしょうね。

■補足-モバイルルーターへのIIJmio接続情報設定方法は割愛
モバイルルーターのWeb設定画面で、IIJmio接続情報を入力する工程がありますが、ここでは触れません。
これは、同梱されている冊子通りに作業を進めれば問題なく設定でき、ここで説明するまでもないためです。

■補足-IIJmio未登録状態でもIIJmio.jpには接続できる
購入したSIMをモバイルルーターに装着しても、IIJmioのサイトでSIMを登録しないとインターネットには接続できません。

ただ、この状態でも、IIJmio.jpのサイトには接続できます。
したがって、他にインターネット接続環境がなくても、IIJmioへの会員登録とSIMの登録(開通)作業は、SIM+モバイルルーター+PC、で進められます。

但、登録作業の途中で入力が必要になる「認証コード」はメールで届きます。
登録作業の途中では、PCはインターネットにつながっていないので、PCではメールを受け取れません。
なので、ここは、ケータイのメールアドレスを登録してしまうとよいでしょう。登録したメールアドレスは後でいくらでも変更できます。

■補足-Windows7PCでもインストール/動作OK
後日、別のWindows7PCにUSB接続したところ、ドライバが自動的にインストールされ、インターネット接続できることを確認しました。
接続したモバイルルータが、デバイスとプリンターの一覧に、
  • RNDIS/Ethernet Gadget
    

が表示されました。 
 


2013/04/21

エネファームってかなり近所迷惑みたい

最近、TVCMでよく見かけるエネファーム。

よくわかんないけど、なんか節電できるらしい。

エコキュートと混同しがちですけど、仕組みが全然違うんですね。

まず、エコキュートは、(基本契約を変更すると割安になる)深夜電力でお湯を作って貯めておく「給湯システム」で、その加熱方法として、熱効率が高いヒートポンプを使ったものです。

従来の電気ヒーター式より電気代を節約できる、一方で、エアコンの室外機以上の騒音と低周波振動が発生してしまいます。

毎日、お湯を作る深夜の数時間、騒音と低周波振動が発生するため、静かな住宅地、隣家が近い都市部、では、近隣とのトラブルとなり、裁判沙汰になっている例もあるほどです。

本題のエネファームは、燃料から電気を作る仕組みに給湯システムを組み合わせたものです。

燃料から電気を作る...そう、「燃料電池」なんです、基本は。

燃料から電気を作る際にかなり熱が発生するため、その熱をお湯を作るために流用します。

つまり、燃料から電気を作りつつ、捨てる熱(排熱)を利用してお湯も作って貯めておくことで、エネルギー変換効率を高めて光熱費を節約しよう、という仕組みです。

エネファームの基本構造は、燃料電池、ではあります。

が、家庭に設置することを考えた場合、主たる目的は、「給湯システム」でしょう。

と考えると、

「エネファームは 燃料電池を熱源としてお湯を作って貯めておく給湯システム」

とも言えます。

こちらも、運転中は、エアコンの室外機以上の騒音と低周波振動が発生します。

その上、発電の際に、理科の実験でおなじみの電気分解と逆の化学反応を起こさせるため、排気ガス(CO2)も発生します。

もうひとつ、エコキュートとの大きな違いは運転時間です。

電線で届く電気を考えればわかることですが、電気を使う使わないにかかわらず、発電所で電気を作っていますよね。

エネファームの仕組み上、主目的は燃料電池(=発電)ですので、電線で届く電気と同様、電気を使う使わないにかかわらず、発電を続けているわけです。


説明によると、8時間から20時間以上運転が続き、その運転時間帯は自動制御なのでいつになるのかケースバイケース、とのこと。


つまり...24時間、365日、騒音と低周波振動とCO2排出がのべつ幕なしに続く、近所迷惑な代物、なんですね。

もし、こんなものが、密集した隣家と我が家の境界に設定されてしまったら...夜の安眠妨害と低周波振動で健康被害が...考えただけでもゾッとします。

実際、裁判沙汰になっている事案も少なくないそうですしね。

しかも、エネファームの施工ガイドラインには、近所迷惑にならないような設置方法が何も示されていないとのこと.....あり得ません。
 ご近所に迷惑を掛けてまで、ケチを貫き通す決断は、私にはとてもできませんです、ハイ。



---
補足:エネファームの騒音はエアコンの室外機の騒音と同じ?
エアコンの室外機は、室内を冷やすときだけ働くので、室内が適温なら、室外機は一時停止状態となります。
つまり、真夏に一晩中エアコンをオンにしていても、室外機は一晩中動くことはなく、時々作動する程度です。

これに対して、エネファームはほぼ24時間運転するので、騒音も間断なく24時間続きます。

エアコンの室外機は時々運転する。
エネファームの室外機は24時間運転し続ける。

これは、とても大きな違いです。

「エアコンの室外機と同じ騒音ですから静かです」
というセールストークに惑わされないよう注意しましょう。
同じなのは、運転時の騒音値だけです。
同じ音量でも、長時間、あるいは、一日中、聞かされ続けることは大変な苦痛ですよね。

2013/03/14

預金の利息

預金の利息、低いですね。

でも、よくよく見ると、桁違いに高い利息を付けてくれるところもあるんですね。

普通預金で調べたところ...

メガバンク:0.02%
じぶん銀行:0.020%

と差がありません。

しかし、預け入れ期間:3ヶ月、300万円未満、の定期預金では...

メガバンク:0.025%
じぶん銀行:0.25%


と、なんと、1桁違います。

3ヶ月間、動かさないまとまったお金があるなら、じぶん銀行の定期預金ですね。
もし、三菱東京UFJ銀行の口座があれば、じぶん銀行と間の振込手数料は相互に無料なので、じぶん銀行の口座を作る価値はあります。

以下の制約はありますが、これらが問題にならないなら、利息10倍は魅力です。

  • 定期預金の途中解約はパソコンからはできない。(ケータイ/スマホからはできる。)
  • 当座貸越はできない。

この記事では、「インターネットバンキングの口座」のお話しです。
リアル店舗の口座とインターネットバンキングの口座では、金利も振込手数料も、違う体系なので、勘違いしないでくださいね。

あまいみかんの見分け方?

ヘタの中心部の白い部分が、より小さい方が甘いミカン。

枝が細い方が、身に取り込む水分が少ないので、甘味が濃くなるとのこと。
 
どこかのテレビ番組でやってたけど、本当かな...
 
今度、試してみよう♪ 

2013/03/02

ティッシュの箱を冷蔵庫とか事務机にくっつける便利なアイテム

みなさん、会社で使用中のティッシュ箱、どこに置いてますか?

私は、会社の事務机の裏にマグネットで貼り付けています。

最近のスコッティとクリネックスには、箱の底に、

「専用マグネットバー"くっつくん"は別売り商品です。」

って書いてあって、左右2ヶ所に

"PUSH"

って切り欠き穴が開けられるようになっているんですけど、知ってました?

ここに、

「クリネックス・スコッティ専用マグネットバー くっつくん」

を差し込んであげると、冷蔵庫や事務机など金属面にティッシュ箱をペタッとくっつけられるんです。

実は、5,6年前、何気にスコッティの底を見てて、切り欠き穴が開けられるようになっているのを見つけ、

「切手を同封してくれれば、クリネックス・スコッティ専用マグネットバーをお分けします。」

みたいなことが書いてあることに気付きました。

さっそく、書かれていた切手を送ったところ、ほどなく手元に届きました。

使ってみると、「これだよ、これ!」と。久々のヒット商品でした。

ちなみに、スコッティとクリネックス以外のティッシュ箱でも、カッターとかハサミをブスっと差し込んで、くっつくんを差し込める切り欠き穴を開けてあげれば、使えます(使っています)。

ですので、特売で買うから、スコッティやクリネックスを指名買いしてない、という場合でも大丈夫です。

あ、あと、机の裏に貼り付ける場合、くっつくんは2個付けた方が安心です。ティッシュを引き抜くときに箱が落っこちてしまうので。

横向きにくっつけるなら、1個でまったく問題ありませんので、念のため。

商品名:クリネックス・スコッティ専用マグネットバー くっつくん 3個入

通販では見かけますが、送料掛かるので高いですね。

店頭では見かけたことないですけど、注文で入手できるでしょう。



2013/02/26

げんき、なのかな...

2012年、いい出逢いがあった、いい年だった。

7月。

その日、

「目が痛くてコンタクト着けられなくて」

と、今どき、女の子がかけない、銀縁のメガネをしていた。

フレームが耳にきちんと掛かっていないし、遠くを見るときにレンズの位置をずらしてる。

長年、フレームも度数も調整もしていないのだろう。でも、

「家用だから」

と気に掛ける様子もない。

メガネを外すと、何も見えない。

電気のスイッチを探すのも、時計を見るのも、私の顔を見るのも、近かった。

かなり、近視だ。

どきどきした。

そのあどけない笑顔に。でも、

「きょう、この辺でお祭りあるんだって」
「行ったことないんだけど、どんな感じだろうね」

そう言った顔は、何かさびしげだった。

後で思い返せば、何か、心配事があって、気晴らしがしたかったのかもしれない。

その場で気付けなかった自分に、後悔。


宇都宮に行く機会があれば、また、逢いたい。


8月。

少しウェーブが掛かった、長めの髪に、破れたジーンズ。

かすかに石けんの香り。

ふいに手が触れただけで、ビクッとして。緊張してたのかな。

話しをしてると、とっても落ち着けて、ゆったりと時間を過ぎていく感覚。

一緒にいるだけで、心地いい。

一緒に住んでいるネコがうらやましい。

土浦に行く機会があれば、また、逢いたい。



9月。

こんなにワクワクしたのは、何年、いや、もっと長い年月、なかった。

親しげに、下から覗き込むようにして、じっと、目を見てのお話し。

こちらの話を真剣に聞いて、一生懸命、考えて思ってくれる、優しさ。

妙に親近感を覚える、話題の数々。

こんなにワクワク感をこの年で感じらるなんて。しあわせだ。

遠く離れた九州で、こんな出逢いがあるとは。


11月。

九州の思い出が忘れられず、再会した。

すごく、感激してくれた。うれしかった。

9月のときと、同じだ。何も変わっていない。

思いは、強くなるばかりだ。

もっと長い時間、お話したい、と言ってくれた。

でも、キミの用事が終わらず、それっきり逢えず、九州を後にした。

メアドを教えたら、メールをくれた。

でも、こちらからメールしても、なかなか返信がない。

忘れた頃に、ふいにメールが来るので、逆に、うれしさが倍増する。

わけあって、つらい思いをしたみたいで、励ましのメールを送り続けた。

役に立ったかどうかは、わからない。

晦日が、彼女にとっての一区切り。

大晦日に最後のメールを送った。

その後、どうしているだろう。

人のウワサも75日。3月下旬か。

まだ、メールは届くだろうか。

2013/01/28

検索フィールドに日本語を入力できない(Windows 版 Adobe Reader Xi 11.x)

先日、Adobe Reader X(10.x) からXI(11.x) にアップグレードしたところ、PDF フォームや共有ペインのテキスト入力フィールドに日本語(全角かな)を入力できなくなってしまいました。

MS-IMEなら問題なく入力できますが、他のIME、例えば、Google IME などでは、日本語入力モードに切り替わってくれません。

実は、Windows 版 Adobe Reader X(10.x) でも、まったく同様の現象が発生し、解決方法は、Adobe Readerの、

環境設定の一般セクションで、「起動時に保護モードを有効にする」を無効化する(チェックを外す)

でした。

おそらく、アップグレードの際、インストーラが勝手に保護モードを有効化してしまったのだろうと推察。

環境設定の一般セクションを開いたのですが、「起動時に保護モードを有効にする」という項目自体が消滅しているではありませんか!

そうなんです、Adobe Reader XI(11.x) では、「起動時に保護モードを有効にする」が、別のセクションに移動していました。

ですので、Adobe Reader XI(11.x)での、解決方法は、Adobe Readerの、
 環境設定の「セキュリティ(拡張)」セクションの「サンドボックスによる保護」にある、「起動時に保護モードを有効にする」を無効化する(チェックを外す)

です。


なお、保護モードを無効にすることで、PDFファイルを開くときの安全性が低下しますので、申し添えます。

保護モードの詳細説明は、アドビ社サイト内の以下をご参照ください。
http://helpx.adobe.com/jp/reader/using/protected-mode-windows.html

2013/01/22

インフレ目標の危険

とうとう、新しい総理が、インフレを宣言してしまいましたねぇ(+_+)

物価上昇率を高めに設定すれば、国家収入の名目金額を増やせるから、ですかね。

愚策です。

旧大蔵省のサル知恵でしょうけど。

デフレだから、今の日本経済が持ちこたえているんですけど...

給料は抑えられてるけど、物価も安い。

さらにいうなら、円高のおかげで輸入品はとっても安い。

これから、ガソリン/軽油は高騰→物流費が高騰→物価上昇→生活が困窮、 というシナリオが見えてしまいます。

大蔵省のサル知恵じゃなく、しっかりとした政策感でカジ取りしてもらいたいなぁ...ムリか...